『料理写真を綺麗に撮れるようになりたい』のクチコミ掲示板

D5200 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です。

D5200 ダブルズームキット [ブラック] D5200 ダブルズームキット [レッド] D5200 ダブルズームキット [ブロンズ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5200 ダブルズームキット の後に発売された製品D5200 ダブルズームキットとD5300 ダブルズームキットを比較する

D5300 ダブルズームキット
D5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキットD5300 ダブルズームキット

D5300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

D5200 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年12月15日

  • D5200 ダブルズームキットの価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5200 ダブルズームキットの買取価格
  • D5200 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5200 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5200 ダブルズームキットのレビュー
  • D5200 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5200 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5200 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5200 ダブルズームキットのオークション

『料理写真を綺麗に撮れるようになりたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5200 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5200 ダブルズームキットを新規書き込みD5200 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

料理写真を綺麗に撮れるようになりたい

2013/08/11 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

パナソニックのミラーレスGF1のパンケーキレンズで毎日料理写真を撮ってました。
ただ、外出る時はGF1は大きすぎて、持っていっても結局、車に置いていく事になったので、
掲示板で色々教えてもらい、ソニーのRX-100M2を購入しました。
購入後、2台で写真を撮って比べるとと1台の時ではわからなかったことが見えてきて、
撮ることが楽しくなり色々勉強したいと思うようになってきています。

そこで、D5200に興味を持った所、以下の過去ログを見つけました。

GF1のミラーレスからの買い替えで、悩んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004012/SortID=16214391/

具体的なアドバイスをみて、単純にD5200にすればいいということじゃないと知りました。

そこで、アドバイスを頂きたいのですが

購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい
・料理写真を綺麗に撮りたい
保有機種
・GF1(使ってたのはパンケーキレンズのみ・重い外では使わなくなった)
・RX-100M2
撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し
購入候補
・D5200・D7000・D7100・レンズは全然わかりません。

毎日写真を撮りながら、少しずつ上達したいと思っています。

1〜2年後に少しでもきれいに写真が撮れるようになるには
どのモデルとどういったレンズがいいのか教えてください。
あと、料理写真を綺麗に撮れるコツや他のモデル等あればぜひ教えて下さい。

書込番号:16459010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 12:35(1年以上前)

ソニーのコンデジの機種名はRX-100M2じゃなくてRX100M2でした。
私の知識は機種名間違えるレベルです。

書込番号:16459021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/11 12:42(1年以上前)

GF1が重いなら
ニコンの一眼レフはもっと重いですよ?
GF5かPM2にレンズ…の方が良いのではないですか?

書込番号:16459030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 12:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。
料理写真は自宅で作った料理でニコンの一眼は特別な時以外持ち運びはしません。
普通の外出時はRX100M2を特別な時はニコンの一眼を持っていこうと思っています。

書込番号:16459036

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/11 12:59(1年以上前)

Money likes water!...さん、こんにちは。

スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。

お花はマクロが選びやすいニコンも良いと思います。
撮り方しだいでしょうが、純正ではコストパフォーマンスの良い40mmF2.8のレンズやワーキングディスタンスが取り易い60mmF2.8、105mmF2.8等と豊富なマクロレンズ群があります。

尚、私は料理撮りは全く分からないのですが。
キーになるのはカメラ、レンズがメインではなく、ライティングというお話が多いと思います。
また、光が決め手なので構図をしっかり決める為に三脚も常用のようです。
結構絞っての全体がはっきりということで必ずしも明るいレンズが必要という事でも無いようです。
書籍での勉強とカット&トライが大事だと思います。(好きな料理写真を見て再現するようにしてみるのが良いと思います。)

一番の疑問はGF1が重い、大きいとの事ですがD5200等のニコンのデジタル一眼はGF1と比較にならない程重く大きいですが、それは問題ないでしょうか。
ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。

花と合わせての撮影であればダブルズームキットや標準ズーム+マイクロレンズキット等と1.5〜3万円位の三脚から始めるのはどうでしょうか。
では。

書込番号:16459069

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 13:08(1年以上前)

技術的なことだと・・・

ある一線を越えだすと、妙に時間がかかったり演出をしたりとか

仕事じゃナイなら、さっさと済ませて頂いちゃった方が
幸せのような気がします

書込番号:16459092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/11 13:25(1年以上前)

ソニーRX-100M2は望遠であまり寄れないので料理写真には向いていないと思いますよ

料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです

ということで料理写真に向いてるコンデジはキャノンS110、オリンパスXZ-2、フジX20とか向いています
一眼レフでもちゃんと撮影出来ますがレンズ選びや手振れや被写界深度の事から考えて普段の使用には向かないと思います

書込番号:16459122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 13:56(1年以上前)

>購入動機
・写真の撮る技術とか少しでも勉強したい ・料理写真を綺麗に撮りたい
>撮る目的
・毎食時の料理写真(主に自宅で使う) ・スナップ写真・育ててる花の写真を少し

うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。私もこの組み合わせを持っていますが、最短撮影距離が短いのと最大撮影倍率が大きめなので、まさにこの目的にピッタリじゃないでしょうか。

一眼レフへの憧れがあるのなら話は別ですが。

書込番号:16459174

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P1と50mm

E-P1と50mm

撮影前の素材

仕上げは、こんな感じ

こんにちは♪

普段、オリンパスのE-P1とパナソニックのG5を使っています
(スレ主さんのGF1と同じ部類の機種ですね)

自宅で取り扱うのであれば、GF1もかさばらないでしょう
パンケーキ(20mm)だけをお持ちのようですが…
ボディはそのままに、レンズだけ買い足してみても面白いと思います

元々、フィルム一眼レフ(Nikon NewFM2)を持ってたので、その時のレンズも併用してます
GF1なら、昔の格安レンズも(使用方法に制約はありますが)色々試せます

私の好きな被写体はスイーツやベーカリーですが、その殆どは自宅での撮影です
100均の包装紙や食器類と上記の機材でも、簡単に楽しめますよ
(三脚も商店街の特売で見つけた、1,260円の特売品)

D5200とキットズームorダブルズームでも、楽しめると思います
ひと手間加えれば、GF1も(*゚▽゚*)見違える働きをしてくれることでしょう


書込番号:16459228

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/11 14:31(1年以上前)

一眼レフを使っても、ライブビューで確認しないと 不安でしょ?
ならば、今持っているカメラで撮っても同じで、セッティングやライティングを勉強するのが先決だと思います。
ただし、料理写真は時間との勝負、作った直後に速攻で撮って、終わらせてください。

書込番号:16459233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/08/11 14:36(1年以上前)

(一眼レフで)「写真の撮る技術とか少しでも勉強したい」ということですよね?

でしたらボディはいわゆる中級機と言われるD7000/7100がいいと思います。エントリー機とは設定の自由度などが違います。

>毎食時の料理写真(主に自宅で使う)
・スナップ写真・育ててる花の写真を少し

まずそういう用途には、Micro Nikkor 40mm F2.8Gをお勧めします。

書込番号:16459242

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リビングの窓辺に陣取る

構図を決めます

ひと手間加えます

仕上がりました♪

先程は、Nikonの旧レンズでの作例をご紹介しました
撮影技法自体に特別なことは無いのですが…
すぐに手を出すレンズかといえば、躊躇されるかもしれませんね

こちらは、オリンパスのE-P1&キットズーム(14〜42mm)で撮ったものです
パナソニックでも「パンケーキレンズじゃなければ、こっちが手始め」
それぐらい、ポピュラーな部類のレンズです

1)カーテン越しに陽が当たる場所に陣取って
2)100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて
3)スーパーで買ったチョコシロップで、お皿に模様を描いて
4)あとは、シャッターを切るだけ

お皿の下に敷いてるのは、100均の包装紙
お皿の横に立てかけてるのは、100均の色紙(アルミホイルを貼ったもの)
三脚は商店街の特売品
撮影台は(子供の勉強机の)三段ワゴン

如何でしょう、これならGF1でも撮れそうな気がしてきませんか?
もちろん、D5200とキットズームでも( ̄▽ ̄)♭簡単にトライできますよ

書込番号:16459468

ナイスクチコミ!14


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/11 16:23(1年以上前)

>100均の更にお菓子を置いて、構図を決めて

「更」→「皿」の間違いですね
偉そうに講釈した割には(//∇//)詰めが甘かったです、反省

書込番号:16459481

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/08/11 19:22(1年以上前)

カメラは何でもいいと思います。
レンズは撮影しながら、勉強しながらで自然と判ってくると思います。

照明(自然光を含む)とか、セッティングのコツとか、カメラ・レンズより重要なことがあります。
それで、こんな本でテーブルフォトのお勉強をしてみてはいかがでしょうか。

関川真佐夫:『デジタル一眼レフ 手軽できれいなテーブルフォトの撮り方教えます』

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E9%96%A2%E5%B7%9D%20%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%A4%AB

書込番号:16459912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 22:23(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

kyo-ta041さん
>スナップはGF1の方が使いやすいと思いますよ。20mmF1.7は写りも良い組み合わせでしょう。
GF1も評判が良かったので買いましたがやっぱりいいのですね。
>ご自宅用で持ち運ばないのであれば、三脚に乗せて、バリアングル液晶でじっくりとフォーカスや絞りを
 追い込むスタイルであればD5200は良い選択と思います。

こういった発想ありませんでした。自宅なんで以外と手間かからないかもしれません。参考にしてみます。


ぬる湯さん
おっしゃる意味本当に良くわかります。一線超えないように気をつけます。

餃子定食さん
>料理写真を上手く撮影するのは望遠でパースをつけないで余計な物を写さないように撮影するのがコツです
最初、RX100M2で望遠?ってなりましたが、ググって意味理解出来ました。
購入する時にこういう所に注目したらよかったんですね。


みなとまちのおじさんさん
>うーん、お手持ちのGF1+20mmF1.7で十分だと思うのですが。
もう少し綺麗に撮れるようになりたいと思いまして、GF1が悪いのか技術が足りないのかわからないから
掲示板で今回聞きました。GF1は古いんでと思ってましたが、そんなことな無いみたいですね。


MWU3さん
ほんとおいしそうな写真ですね。
写真の撮り方参考になりました。
食卓・テーブルで必ず撮らなくていいんですね。
毎日ジュースとか写真で撮ってるのですが、
どうしてもうまく撮れませんでしたが、撮り方工夫してみます。

料理もそうですが、ひと手間かけるって大事ですね。



さすらいの「M」さん
技術の勉強ですね。セッティングとライティングもしてみたいと思います。
>料理写真は時間との勝負
美味しく食べたいのに、撮ることに頑張ると本末転倒ですからね。
スピードは意識します。

Power Mac G5さん
勉強するにはD5200よりD7000・D7100とMicro Nikkor 40mm F2.8Gがいいんですね。

GALLAさん
なるほど、テーブルフォトの本を見ればいいんですね。
買ってみます。

みなさんの意見非常に参考になりました。

料理写真を綺麗にとる技術を身につけて
手早くする撮る事が大事だとわかりました。

一眼でカメラの勉強をするならD7000・D7100でMicro Nikkor 40mm F2.8G
ただ、GF1+20mmF1.7でも十分きれいな写真が撮れるみたいですね。

少しでも綺麗に写真が取れるようにどうしたら良いかと思ってましたが、
みなさんの意見のおかげでどういった所をがんばればいいかわかりました。
コメントありがとうございました。

書込番号:16460473

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/11 22:29(1年以上前)

程よい自然光を受けることの出来る時間に合わせて
撮影に使う料理を用意できるなら
GF1のままで工夫されたら良いかと思います^ ^

料理に合わせて、夜でも撮る場合には
丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
D7000やD7100が良いと思います。

書込番号:16460495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


お料理の写真は撮ったことがないのでよくわかりませんが・・

MWU3さんの素晴らしい作例を拝見すると、露出補正が+0.7のものが多いですね。ここがキモのように思います。また外光が採れない室内であれば、白熱球の電気スタンドの光を当てるとか、白い紙で光を反射させるとか、いろいろな照明の方法を試してみられては? また、手持ちで自信がなければ、安いもので構いませんから三脚を使うと効果的です。

花については、順光をそのまま当てるのではなく、逆光や反逆光、斜光をうまく使っても良いと思いますよ。個人的にはこれくらい撮れれば十分です。

書込番号:16460620

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/12 04:38(1年以上前)

別機種

料理写真は
被写体の向こう側に強い光を意識して(ちょっと逆光気味で)
露出を高めにすると大抵は明るくて美味しそうに写りますよ(笑)

料理写真含めた「ブツ撮り」は
カメラの違いより、光のコントロールの方が大切です^^v

書込番号:16461112

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/12 09:52(1年以上前)

ご自身の撮ってみたい方向性が見えてきたようで、何よりです
特別、凄い技術は必要ありません
最近のデジカメって( ̄▽ ̄)本当に賢いですから、綺麗に写っちゃいます

GF1とRX-100M2、機材に拘らず気軽に撮ってみて下さい

ちょっとのテクニック
いっぱいの好奇心
ひと手間かける、気持ちのゆとり

これだけあれば、すぐにお始めになれると思います
カメラの「撮影ガイド」をご覧になるのもよいでしょう

個人的には「グルメガイドや料理本」などもオススメです
「美味しそうに」見せないと、本自体が売れませんから…
光の当たり具合や、構図、色合い、モノの配置
「技術論ありき」の撮影本と違う「イメージ優先」の紙面は、面白いですよ

スイーツやベーカリー、ちょっと撮り溜めしています
↓ PHOTOHITO
http://photohito.com/user/gallery/43347/25719/

GF1でも取り組めると思いますから、是非お試し下さい♪
あと、いきなり「本番」撮影されるよりも…
空のグラスやお皿で、配置の練習しながら撮って見て下さい

イメージの引き出しが増えますし、実際に撮る時の手順もグ〜ンと早くなりますよ

書込番号:16461569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/12 23:26(1年以上前)

MWU3さん
まったくもっておっしゃるとおりです♪

書込番号:16463778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/08/13 00:10(1年以上前)

Ramone2さん
>丁度良い光を人工的に作る必要がでてきますので、
 そんな場合はスピードライトのリモート撮影が容易な
 D7000やD7100が良いと思います。

スピードライトわからなかったのでググってみたらいろいろ参考になるHPとか出てきました。
ありがとうございます。私がカメラを買い換えるならどういったタイミングも参考になりました。

みなとまちのおじさんさん
ライティングの工夫ですね。露出補正+0.7とかでやってみますね。

葵葛さん
光と露出を高めにすればいいんですね。確かに光のコントロールなんですよ困ってたのは。
毎日食べ物の写真を撮ってるので少し明るい所で撮っても良かったのに、
食べる場所が少し暗くてもそこで撮らないと思ってました。
店では無理ですが、撮影はほとんど自宅ですからいろいろ試してみます。

MWU3さん
PHOTOHITOみました。美味しそうですね。
私もケーキとかスイーツ好きなんですが、ほんと美味しそうなケーキが食卓で撮るといまいち表現出来ず
いつも残念に思ってました。少し、工夫して美味しそうにみえる配置のパターンを探してみます。

わかりやすいアドバイスみなさんありがとうございました。

書込番号:16463886

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5200 ダブルズームキット
ニコン

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月15日

D5200 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング