


PCケース > Thermaltake > Level 10 GT
つい先日、ついに購入致しました。
想像よりかなりでかかったのでびっくりしました(笑)
でもかっこよくで大満足しています!
ところで、レビューの方で電源ユニットのファンの向きが
上だったり下だったりいろいろな方がいらっしゃいますが、
エアフロー的にはどちらが良いとかあるのでしょうか?
もしくは、上向きの場合と下向きの場合とそれぞれ
メリットデメリットなど、ご意見いただければと思います。
因みに私は自作ビギナーなのですが、ケース下部に通気用パンチ穴が開いていたのと、
電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。
書込番号:13171393
0点

デスクトップ4台すべて、電源ユニットは下向きです。
つまりケース下部からフレッシュエアーを吸い込んで冷却し、外に排出する。
いつだったか、PC組み立て中電源が上向きだったときに、ネジを落としてそれが電源の中に入り込んでしまって、ネジを取り出すのにわざわざ電源をケース外に取り出すことになってしまいました。
最近のケースは、窒息ケースはあまりないので、電源のファンでケースのエアフローを考えなくてもいいんじゃないかと思ってますが。
書込番号:13171432
1点

昔のPCや今でもベアボーンなどは電源搭載ファンがケースの排気の一役をかってましたが
今はその必要がないので、電源に新鮮な空気が良く配置がベターでしょうね
一部の機種では下部沖でもファンは上向きしか選べないケースもありますが
極端に埃が多いような場所でなければ開口部下向きが良いでしょうね。
ちなみに普通の電源はファンがある側が吸気でスイッチパネル側に排気です
書込番号:13172242
1点

PUS用のダストフィルターという装備があるから
メーカの意図はファン下でしょう。
しかし、ファン上で組みたがるユーザがいるか
もしれないから取り付けのネジ穴はどちらにも
対応できる作りにしている。という感じです。
書込番号:13172700
1点

>電源の熱は素直に外に出したほうがいいのかなと思い下向きに装着しています。
よくある誤解ですが、ファンが付いている部分は吸気です。
排気は電源の後ろから。
下向きにする事でケース底からフレッシュエアを吸気して後ろから吐きます。
ですのでその置き方がベスト。防塵フィルタも付いてるので不安無しです。
まれに上向きにする人もいますが個人的にはメリットが無いと思います。
書込番号:13172743
2点

外出していまして遅くなりました。
>JZS145さん
なるほど上にするとそんな弊害もあるんですね。勉強になります!
エアフローも電源に関しては考えなくていいみたいですね!
>がんこなオークさん
ケースの排気の役を勤めるばあいもあるんですね!
このケースは広いので十分ファンが下でも良さそうです。
>ZUULさん
私の電源も確かに両方いけるデザインにもなってるみたいです。
ぶっちゃけファン上だとロゴが見えてかっこいいんですが、
パネル着けちゃうと全然見えませんし下向きが推奨みたいなので素直に下向きにします!
>ももZさん
間違いなく誤解していました(笑)
確かに上向きはメリット無さそうですね!
たくさんのご意見ありがとうございました!
解決どころかいろいろな発見もできて感謝しています!
書込番号:13173059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > Level 10 GT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/03/17 3:07:38 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/14 8:03:21 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/09 22:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/11 22:31:28 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/21 22:10:28 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 21:41:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/14 7:39:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





