『修理出して基盤交換なった人どんだけ居ますか?』のクチコミ掲示板

REGZA Phone IS04 au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 2月10日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.1 販売時期:2011年春モデル 画面サイズ:4インチ 内蔵メモリ:データフォルダ容量:400MB バッテリー容量:1300mAh REGZA Phone IS04 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『修理出して基盤交換なった人どんだけ居ますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA Phone IS04 au」のクチコミ掲示板に
REGZA Phone IS04 auを新規書き込みREGZA Phone IS04 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au

富士通東芝モバイルの製品は修理でも直らないのでしょうか。
AUの対応には残念です。

修理に出しても問題なしのため、基盤を交換して修理完了って言われて戻ってくる事があります。
その後、Eメールアプリを使っているとメール開こうとしてフリーズするし、受信一覧のスクロールでフリーズするし…で修理が直ってない事が解りました。

富士通東芝の修理部署は、ちゃんとメールデータを1000件くらい入れてテストしてるのでしょうか?  
本体初期化しても、メールアプリで、100%フリーズするのに修理完了ってどういう事なんでしょう。
直せないだけなら、そう欠陥を認めるべきでしょう。 原因なしで修理期間が1ヶ月近くも掛かって直せないなら欠陥だと思えました。

書込番号:13078800

ナイスクチコミ!3


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/01 14:51(1年以上前)

私の経験
修理3回 うち、2回は、再現せずで基板交換
不具合内容 1回目 充電池の残量表示異常(たぶんソフト問題)交換 2回目 コンパス動作異常(たぶんハ−ド問題)交換 3回目、2回目の修理時の設定間違い(設定しなおし)

今、多く起きている問題は、私の想像では、ソフトの不具合だと思います。これは、基板交換したぐらいでは、直らないですよね。まあ、au側で、交換する基板は、何らかのソフト改善をしている場合があると思いますが。(過去のどなたかのスレで、一部アプリバージョンが替わってるのがあったと思います。)
結局、富士通東芝のソフト検証部門が、力が弱いと考えられます。
開発者も、確かに、技術不足の面はあると思いますが、攻めないでください。(私も、過去、そうだったので)作っている本人は、バグを作りこもうと作業をしていることはないと信じます。しかし、それを完全に防ぐのは、昨今の技術の高度化により、出来上がっていくものが多技にわたり、人間の予想できる状況では、カバーできなくなってきているので、なかなか難しいと思います。
それを、甘いといわれるのもごもっともですが、企業として、システムを商品としている限りは、組織として、その信頼性を確保する必要性があるので、品質管理部門が、しっかりしていないとだめです。
しかし、「ええかげん」にしてほしいものです。
メーカーの対応も、auの対応も、ちょっと、ひどすぎますね。

書込番号:13078845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2011/06/01 15:06(1年以上前)

まいぱさん 貴重な意見ありがとうございます。

確かにAUやメーカーの対応は遅すぎますし、先延ばしで9月のEXPERIAのキャリアメールまで、IS04も直らないかもと他掲示板でも言われてます…。
本来こういう日常使う機能の問題は、すぐ直すのがメーカーの対応です。

もうすぐ夏モデルが発売されますが、半年近くまともに動作しない携帯に価値がなくなってきています。無駄な物買わされた気分です。

書込番号:13078881

ナイスクチコミ!3


taku476さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/01 16:24(1年以上前)

私もPG→SEと歩んできましたが、今回のこの機種は酷いですね。
富士通と東芝の携帯部門が統合して初めてのスマホだっただけに、旨く連携がとれてないのか
 納期に追われてあらゆる場面考慮してのデバッグ作業怠ったのか判りませんが、残念ですね。
完璧は不可能ですが日本のソフト力がこんなものか?と思われるのが悔しいですが・・・
ms、google、ap比べると、日本は未熟と謂わざるを言えませんね

書込番号:13079032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/01 21:36(1年以上前)

俺もメールがフリーズするし、強制終了が頻繁に発生していて修理に出したところ、症状が再現できませんでしたので、基盤交換しました。
そのあと、しばらく使ったら、メールが百件程度で全然溜まってないのに、強制終了が頻繁におこるし、フリーズも多いから、電話して夏モデルに交換することになりました。
品質管理がなってないし、ソフトウェアがかなり弱い

書込番号:13080058

ナイスクチコミ!3


max.jさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度2

2011/06/01 22:48(1年以上前)

確かに、残念な機種になってしまいましたね…IS04。

発売前はすごい期待されていただけに残念で仕方ありません。

しかし、ここの書き込み見ているとなんと不具合の多いことか…。

アメリカなら集団訴訟もおきかねない勢いで不具合が出まくってますもんね。

おまけに『アップデート・・・』っていってもアップデート自体がアドレスを消してしまう

時限爆弾式不具合仕込みとは…なんと手の込んでいることか。

これでも次期 REGZA phone IS11Tを出そうってんだからauも富士通東芝も何を考えているのやら…。

その前に今のauのユーザーを何とかしてくれないと…。

書込番号:13080472

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度1

2011/06/01 22:49(1年以上前)

今までに二回修理に出しました
二回とも現象再現せず、基盤交換です
ただ、基盤交換の定義が今一解りません
2回目の時にショップで
「基盤交換ですから外側は再使用です」と言われましたが
私にしかわからないカッターナイフで付けた、絶対にとれない小さな傷がありましたが
無くなっていました、
私的に「新品交換です」と言われても喜ばないです
きちんと治ればよいと言うスタンスですから
しかし、この機種のように機種変更を願いたいほど壊れる場合
auは新品交換をしたのに駄目なのならば、要求に応じようと考えるみたいです
好きではないですが(仕事柄)新品交換を強く要求したほうがのちのち有利みたいです
たま、購入後3か月という決まりがあるそうです
これは、友人のauショプ店長に聞いた話です
色々考えて見える方はご参考に・・・

書込番号:13080479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2011/06/01 23:57(1年以上前)

万点家電さん、
基盤交換の定義って、修理するのに原因が特定できないから、基盤交換したらOKだろうという泣き寝入りの対応だと思います。
Eメールアプリが原因なのに、基盤交換しましたという事にして問題なしで片付ける。
Eメールの欠陥を認めたくないためにそうしてるとしか考えられません。
これだけ時間が掛かっても修理できないと言う事ですから、基盤交換して直ったことにしているに過ぎないと思います。
 (何週間も掛かるのは、修理センターでは対応できない問題なので時間稼ぎでしょう…)

書込番号:13080809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 10:05(1年以上前)

板借りての質問で恐縮です。
みなさん、頻繁に修理/基板交換されているようですが、その費用ってどうなってますか?
というのも、自分のIS04も、挙動がおかしいのでauに持っていってみようかと思っているのですが・・・。
ただ、そこで修理費請求されても1円も払いたくないです。
購入は発売日です。
無償なら即持っていきます!!
教えてください。

書込番号:13081786

ナイスクチコミ!2


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 REGZA Phone IS04 auのオーナーREGZA Phone IS04 auの満足度5

2011/06/02 11:34(1年以上前)

内容にもよるんでしょうが、私は、一切払っていません。
3回目の出荷設定不具合のときは、quoカードもらいましたけど

書込番号:13082011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/03 09:14(1年以上前)

まいぱさん

回答ありがとうございます。
そうですか、無償対応ですか!!
それなら安心して診断に行けそうです。
早速、明日にでも行ってみます。

書込番号:13085432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/03 16:50(1年以上前)

スレ主さん ご参考まで・・とりあえず一般論を書きますね

基板には大きく分けると2つの役割があります。

1つは、ハードウエアとしての役割です。具体的には、CPU、電源回路、液晶画面をコントロールするための回路などなどの実装です。

2つ目は、ソフトウェアの実装です。具体的には、OS、メールアプリ他色々なアプリケーションやそのコントロール、電源などなどをコントロールするためのソフトウェアです。

基板上のハードウェアの不具合の改善は比較的容易です。悪い部品を取り換えたり、回路設計を改善することで直ります。

問題はソフトウェアの不具合(バグ)です。

第一の問題は、ソフトウェアのバグの再現性が低く、バグを再現するために時間がかかることです(時間がかかるとコストがかかります)

第二の問題は、仮にバグが再現できたとしても、バグの改善にはさらに膨大な時間が必要となることです。 バグに再現性があり、ソフトウェアの改善ができれば当然ながら公式にアップデートされます。  公式にアップデートされない、または 公式なアップデートで改善できないことは、 ソフトウェアのバグが改善できないことの証です。


時間がかかるとコストかさみますので多くの場合修理する側は、その時点での最新の回路設計と最新のソフトウェアを乗せた基板に交換を実施します。
その方が短時間で修理が完了しコストを抑えることができるからです。

基板を交換した時点での最新のソフトウェアが乗っていると思いますが、残念ながら膨大な種類のバグの改善を約束されたものではありません。将来のバグの改善も約束されていません。これが現在の姿だと思います。

以下は私の経験です。
私は 3月初旬にIS04に機種変しました。購入時点で メールの文字化けをauも認識しサポセンで「転送」処理で読めることを案内しておりました。3月時点で不具合があることを知りながら販売を継続していました。
メールの文字化けが直る時期を知りたくてサポセンに確認をしました。  自称 サポセンの責任者(KDDI社員)は「一生懸命直す努力をしているが、いつごろ直るかわからない。 必ず直すという約束もできません」と言い放たれました。
もちろん、不具合を理由とする返品・機種変更などは拒否されました。
私は、あきらめてGMAILに移行し、通話、ネット接続のアプリだけを入れて超低機能スマホとして使っています。(2年間の我慢です)

最近になって 機種交換に応じるケースの書き込みも増えてきたようです。
粘り強く交渉されるようおすすめします。

書込番号:13086585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2011/06/09 10:28(1年以上前)

ひ さ しさん 返信ありがとうございます。

そう考えると、基盤交換して客に戻した方が原因調査いらないって考えもありますね。

でもIS04のメールの部分に関しては、修理に出しても改善されてませんでした。

書込番号:13109851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/11 22:48(1年以上前)

>そう考えると、基盤交換して客に戻した方が原因調査いらないって考えもありますね。

そんなことこはないと思いまよ。原因調査はしていると思いますよ。理由は簡単です。メーカーにとって最もコストがかかるのは、不良品を出してそれを修理することだからです。修理にかかわる人員や時間などの直接的の計算できるコストだけでも膨大です。

最も恐いのは直接的にコストの計算はできませんが、ブランドに対するイメージが大きく傷ついてしまうことです。従ってメーカーは、一生懸命不具合を直す努力をしていると思いますよ。

「症状は確認できませんでしたが、基板を交換しました」というのは、詳しく書けば以下のような内容ではないでしょうか・・

預かったIS04を決められた機器を使って決められた手順で動作確認をしました。しかし、決められた手順の中では不具合の確認ができませんでした。

原因を精査して改善するためには長い時間がかかります。
そのため、現時点での「最新の回路設計」と「最新のソフトウェア」を実装した基板に交換しました

ただし、あくまでも「最新の基板」であって 「完全な動作を保証できる基板」ではありません・・・と言う意味ではないでしょうか?

>でもIS04のメールの部分に関しては、修理に出しても改善されてませんでした。

現状はモグラたたき状態ですね。仮にスレ主さんの主たる不具合が改善できたとしてもそのことが別の不具合を引き起こす可能性がありあす。
一匹のモグラ(たとえばメールのバグ)を叩くと別のモグラ(バグ)が出てくる・・
今回の「公式アップデート」でさえ想定外のモグラ(バグ)が出てくるんるんですから、決められた手順以上の修理は行わないと思います。

私はauを擁護するつもりはありません。
購入時点でauが確認にしていた不具合でさえ購入時には伝えず(auショップに問いただしたら メールの文字化けことですね・って不具合を知っていました) さらにその不具合について「直しますとは断言できません」と平気で言い放ち、その不具合を理由とする解約にも応じていません。

auが公式に確認してる不具合に対してさえこんな対応です。
「症状が確認できません」と称する不具合は すべてユーザー側に責任と対応を転嫁しています。

私がau電話したおりには最初に対応した人物は「公的な相談機関に相談したほうがいいですよ・・」なんて親切を装ったアドバイスまでしてくれました。
どこのキャリアも一緒かもしれません。、私はセルラー時代からauしか使っておりませんので比較できませんが、現在のauの対応は決して真摯な対応とは言えないと思っております。


書込番号:13120106

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「FCNT > REGZA Phone IS04 au」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

REGZA Phone IS04 au
FCNT

REGZA Phone IS04 au

発売日:2011年 2月10日

REGZA Phone IS04 auをお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング