スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
先日、充電不良がたまに起きるということでDSに持ち込んだら修理ということになりました。
約10日ほどで新品になって戻ってきました。
製造番号、製造月が違っていたのでWiFiのスリープ時に切断される件が解決したかなと期待しましたが、頻度は減ったもののやはり切れている場合があります。
OSのアップデートはいつ頃でしょうね?
もしかしたらアップデートされて返ってくるのではと期待しましたがそれも空振りでした。
初期ロットの端末情報を残していなかったのですが初期ロットの方と画像のバージョンは同じでしょうか?
どこか変わってる部分ありますか?
書込番号:13107656
1点
デスよねぇ〜
発売 直後 で
メーカー修理とは ねぇ〜 ???
新品交換 が 当然ですよね!
DOCOMOは ねぇ?、、、、、
書込番号:13107822
1点
交換に関しては一番緩いのがdocomoですよ。
auやSoftBankは交換に対してもっと厳しい感じがします。
例えば、交換はdocomoは1年間可能ですが、auは90日ですね。
品薄状態がまだ続いていますので、交換したくても端末が無かったということも考えられます。
更に、交換になるケースは大抵症状が店頭で確認出来るなど不具合が明らかな場合です。
申告だけだと修理になるのが一般的ですね。
書込番号:13107932
1点
66-XXさん
揚げ足取りでごめんなさい。
docomoのXperia Arcは、北米・香港で発売後のロットですので、初期ロットっての有り得ないんですって。
北米版で出ていたバグも処理済ですからね。
後、夏モデルの内覧会で聞きましたが、アップデートはAcro発売とほぼ同時期になりそうだと言ってましたよ。しかし、2.3.3へ上げても、体感的なレスポンスぐらいしか変わらないかも?とAcroを触っていると思いましたね。
書込番号:13108508
![]()
0点
友里奈のパパさん>
DSで充電の不具合は再現できなかったのでどうかなと思ったのですが。
修理明細には基盤交換、カバー交換、製造番号変更となっていますが、ようは新品に変わったということらしいです。
この手の不具合は多いってDSの店員さんは言ってました。
予防交換って感じでしょうか?
Mootさん>
いえいえ、揚げ足取りじゃないですよ。
香港版とかはすでに2.3.3の提供が始まってますよね。
言われてみれば初期ロッドとはいいませんね、グローバルモデルだから(笑)
個人的にはテザリングの解放とdocomoの料金プランが変わることを期待してましたがacroもテザリングは対応してないのを考えるとまず無理でしょうね。
7月中旬くらいでしょうかね、アップデートは?
書込番号:13108677
0点
>予防交換って感じでしょうか?
そうだと思います。
WiFiはやはり切れますか・・・
全く問題ない方もいるようですし何なんでしょうね・・・
書込番号:13109528
0点
お聞きします。
充電不可とは充電がまったくできない状態でしょうか?
私のも時々8時間くらい充電して80%くらいでとまってる時があります。
詳しく教えていただければありがたいです。
書込番号:13111247
0点
スレ主さんではありませんが、8時間も充電するこはまずありません。
途中で止まった可能性が高そうですが、直前まで使っていて熱を持った状態ならあり得ると思います。
違う場合でも熱を持っていればサーモスタットが働いて充電は停止します。
arcは他の機種より停止しやすいですね。
バッテリー温度が38度〜40度くらいで停止するようです。
まぁ、冷えているときなら不具合の可能性もありますが(^_^;)
書込番号:13111289
0点
トンテントンさん>
同じ現象かも知れませんね。
私の場合、夜寝るときに充電を開始して充電マークが点滅しているのを確認して朝起きてみるとほとんど充電されておらず充電マークも消えているという状態が何度か起きました。
ケーブルを変えてみたり、コンセントを変えてみたりしましたがそれでも現象が起きたのでDSに相談にいったという経緯です。
一応、室温のことも考えましたが、充電が不可にあるほど暑くはありませんしバッテリー面を上に向けても同じ、ノート用の冷却パットに載せても同じでした。
ただ、これが頻発する訳じゃないので障害の切り分けは難しかったですがとりあずDSに相談に行ったら交換となりました。だいたい頻度としては2週間に1回か2回あるかないかぐらいのレベルです。
ただ、朝起きて充電MAXじゃないとかなり凹みます。。。
参考になればいいですが。
書込番号:13111477
0点
>トンテントンさん
>私のも時々8時間くらい充電して80%くらいでとまってる時があり ます。
arcで検証したわけではありませんが、初代Xperiaは過充電を防止
するため、充電開始>満充電>1.5時間経過>自己放電>約85%
>充電開始>満充電>1.5時間経過>自己放電......
を繰り返すような仕様でした。
なので、8時間後にはもしかしたら、自己放電後だったのかなと
いう可能性もあるかと思います。
arcでも同じ仕様なのか?は不明ですが。
充電中のログを取ってみるのも良いかも知れませんね。
皆さんが仰る通り、サーモスタットや初期故障の可能性も勿論
あると思いますが。
書込番号:13111709
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia arc SO-01C docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/09/04 0:02:19 | |
| 2 | 2016/11/06 10:11:04 | |
| 0 | 2016/01/23 20:07:46 | |
| 2 | 2015/08/08 11:09:42 | |
| 2 | 2015/07/09 21:22:56 | |
| 2 | 2015/06/26 20:10:25 | |
| 8 | 2015/05/08 8:06:02 | |
| 4 | 2014/08/11 7:57:43 | |
| 4 | 2014/08/07 22:25:33 | |
| 10 | 2014/07/27 23:19:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)













