公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 6月24日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
★バッテリーを長持ちさせるためには、まずは使っていないスリープ時の消費電力を減らすことが必要だと思い、過去のスレや雑誌の記事などを参考に、いろいろやってみました。
おさらいに過ぎないのですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251261/SortID=13349534/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251261/SortID=13308100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251261/SortID=13236296/
@ホーム画面とdocomo palette UIに貼り付いているウイジェットを片っ端から削除しました。ただしホーム画面の「デジタル時計」と「検索」と「APNroid」のウイジェットは残しました。
A「アプリの管理」→「実行中」で出てくるアプリの一部を停止しました。
(1)実行中のまま停止させなかったアプリ(止めるとヤバそうなもの等)
ドコモあんしんスキャン*、ドコモあんしんスキャン*、Androidシステム、PserverManager、設定、LowBatteryBrightness、ソフトウエアの更新、FeliCaApl、AndroidCoreApps*、SlideShow、Googleサービス、ecoモード*、AndroidCoreApps*、DunMonitor、デジタル時計*、ATOK
*ドコモあんしんスキャンとAndroidCoreAppsは2つずつ表示されています。
*ecoモードはエコモードをoffにして停止してみたが、しばらくすると「実行中」に現れました。
*デジタル時計は、ウイジェットのデジタル時計を削除すると「実行中」から消えましたが、しばらくすると「実行中」に現れました。
(2)停止させたアプリ(実害なさそうと判断したもの)
プリインストールアプリ:andronavi、マーケット、歩数計、マップ
インストールアプリ:BatteryMix、メール通知、PacketSaveLife
B3G通信をAPNroidでoffにしました。また、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」も「設定」→「アカウントと同期」からoffにしました(3Goffなので意味無いかもしれませんが、裏で悪さをしないよう念のため)。
Cその他
(1)ドコモあんしんスキャンは、スケジュールスキャンを週1回にしました(充電中にスキャンが行われるように時間設定する方法も有りだと思います)。
(2)スリープとは関係ないですが、ディスプレーの明るさは、オートではなく手動で、見にくくない程度の明るさに固定しました(スマフォのガイドブックによると、オートはあまり省電力にならないとのこと。周りが明るいとすぐ輝度が上がり、また、明るさのコントロールのためにも電気を消費するためと思われます)。
★スリープ時のバッテリー消費結果
スリープ時の合計120時間について、バッテリーの消費状況を記録しました(2週間にわたり、1回につき5〜18時間のスリープ時のバッテリー減少値を記録)。
100%〜90%でスリープにした時と、90%未満でスリープにした時では、数字の減り方が明らかに違うようでした。よって、90%以上と90%未満に分けて平均を出し、トータルの平均はこれらを加重平均して推計しました。
@90%以上:0.288%/時、A90%未満:0.132%/時、Bトータルの平均:0.14%/時
本当は、100%から0%になるまでスリープにして時間を計測できれば良いのですが、毎日使っているので残念ながら出来ません(約700時間!かかる計算)。せめて1回のスリープ時間をもっと長く取れれば良いのですが、それも難しいです。
こうしてみると、カタログの連続待ち受け時間が340時間というのもデタラメではなさそうです(理想状態でしょうけど)。
★メリット
この設定の状態でも、電話とSMSは送・受信OKで、SPモードメールは着信があったときはランプが点滅して分かるので、携帯電話としての最低の機能は残ります。
私は緊急性に合わせて、電話>SMS>SPモードメール>Gメール>パソコンのプロバイダメールという使い分けをしているので、この設定でもあまり問題はありません。昼休みと帰宅時は3G・同期オンにしてメールの確認をしています。
音楽再生やワンセグ視聴など、3GをONにする必要の無い使用法においても、バッテリーを節約できます。
バッテリーだけでなく、パケットも節約できると思います。私はパケ放題フラットなので意味は無いですが、将来、定額制が崩壊して従量制になったときには、こういった方法が役に立つかもしれません。
もちろん、この状態ではスマフォのメリットが少なくなるので、この状態をベースにして、優先度が高い物から戻して行って、ベストバランスの設定を見つけたいと思います。
★お聞きしたいこと
@「実行中」のアプリについて、他に、停止させても問題ない物はないでしょうか?
A停止させた「実行中」のアプリについて、実は停止させるとまずい物はないでしょうか?
B同じようなことを実行されている方がおられた場合、私のバッテリー消費量は、多いのでしょうか、少ないのでしょうか?
長文、失礼いたしました。(^^;
書込番号:13451098
2点

書き忘れましたが、当然ながら、GPS、Wi-Fi、Bluetoothは使用時以外はオフにしています。
書込番号:13452782
0点

実行中のアプリは、もうこれ以上は止められるものはなさそうな感じですね。自動で再起動するものはやらない方が良いでしょうし。私もよく分かりませんが、試すのは怖いです。
マーケットを停止されていますが、このアプリは自動でアップデートするはずなので、アップデートされなくなるかも?
あと、3Gオフの時は、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」はオンにしておいても変わらない様な気がします。通常オンにしておいた方が、3Gオンにしたとき余計な手間が無くメールの受信ができるのではないでしょうか?
でも、何か充電が出来ない環境に置かれてしまったときに、これをやるとかなり長期間しのげそうですね。
書込番号:13454516
0点

800v6さん、
マーケットは、確かにアップデートされていません。
でも、新しいバージョンは、重くて使いにくいというクチコミもあり、アップデートしなくても良いかなと思っています。
>「自動同期」と「バックグラウンドデータ」はオンにしておいても変わらない様な気がします。
そうかもしれません。試しに計測してみます。。。
書込番号:13456176
0点

kenta123さん
逆に、3Gはオンにして、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオフにすると、バッテリーの減りがどうなるかというのもちょっと気になりますね。
私のメディアスは今日からドック入りで試せませんが、よろしければ比較してみてください。
書込番号:13460338
0点

今、DSから代替でレグザフォンを借りているので、クチコミなどを見ていたら、レグザフォンのユーザーの方が連続待ち受け時間の実験をしておられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165580/SortID=12767432/
スレ主さんは、SIMを抜いて3Gオフで実験されているようですが、同様の実験をされている方がレスをされていて、実際に300時間以上スリープで待ち受けした結果を報告されていました。
レグザフォンとメディアスはバッテリー容量は同じくらいなので、メディアスも近い結果になるのかもしれません。待ち受けなら結構保つということですね。
でも、よくこんな実験をする時間があるなと感心してしまいます。
借りているレグザフォンは、OSが2.1であるせいか、バッテリー管理に関係するメニューは不便です。また、スクロールはカクカクで、2.3のメディアス06Cとはかなり差があるように感じます。スマフォの進歩は速いですね。でも、カメラの性能は、夏モデルと比較してもトップクラスではないかと思いました。
書込番号:13463629
1点

なかなか忙しくて実験できませんが、3Gオフで、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオンの状態で17時間スリープにしてみました。
すると、開始時バッテリー残量79%で17時間後も79%でした。。。
仮に、1%動く寸前だったとしても、0.06%/時ということで、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオフの状態よりも良い結果になってしまいました。
多分、同じくらいか、少し悪くなると予想していたのですが。。。
たまたまかもしれないので、時間ができたらまたやってみます。
書込番号:13471559
0点

3Gオフで、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオンの状態で10時間のスリープを3回行ってみました。いずれも開始時80%程度の電池残量です。
すると、開始時と終了時のバッテリー残量はいずれも同じで消費0%という結果になり、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオフの時よりも良い結果になってしまいました。
同じくらいか、少し悪くなるのなら予想の範囲内ですが、良くなるとは??
少なくとも悪くなることはないようなので、3Gオフにしても「自動同期」と「バックグラウンドデータ」はオンにしておいた方が手間がかからずお勧めということになります。
次は、3Gオンで「自動同期」と「バックグラウンドデータ」はオフの状態でスリープにしてみたいと思います。この状態だと、SPモードメールが受信できるようになるので(Gメールはダメ)、消費が少なければお勧めの設定になるのですが。。。
でも、もしかして8月31日のアップデートがバッテリーの保ちに影響しているなんてことは??
書込番号:13504657
0点

私は「バックグラウンドデータをオフ」にして、バッテリー節約しています。
ただし、マーケット接続時には「バックグラウンドデータをオン」にする必要があるので、忘れずにオフに戻す必要があります。
以下のアプリを入れておくと、「バックグラウンドデータがオン」になったままスリープに入ったときに、バイブで警告してくれて便利です。
https://market.android.com/details?id=jp.or.plala.www9.kzmssoftware.packetsavelife
書込番号:13507714
0点

3Gオンで「自動同期」と「バックグラウンドデータ」はオフの状態でスリープにしてみました。
1回につき10〜12時間で計3回行いました。もう少しデータをとった方が良いと思うのですが、途中で電話やメールがあり何度も失敗。なかなか容易ではありません。
結果は、0.26%/時となり、3Gオフの時よりも若干、消費が増えました。
SPモードメールが受信できるようになるので、予想通りの結果です。しかしながら、消費は少なく、SPモードメールをよく使われる人にはお勧めの設定です。
ガンバロイドさん、私も、PacketSaveLifeをインストールしていますが、今は使っていません。
なぜかというと、APNroid(ウイジェット)はタップ一発で3Gをオン・オフに出来るのに比べ、PacketSaveLife(ウイジェット)はタップしても、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオフにする画面を呼び出すだけで、その後4回タップしなければオフにしてホーム画面に戻ることが出来ません。オンにするときも、やはり4回タップする必要があり、これでは通知バーを引き出して「自動同期」をオンにするのと変わりません。
もちろん、PacketSaveLifeなしでオフにするためには、「メニュー」→「設定」→「アカウントと同期」→「自動同期」→「バックグラウンドデータ」→「OK」→「戻る」→「戻る」と8回タップする必要があるので、意味がないわけではありませんが、APNroidみたいにタップ一発でできるようにして欲しいです(有料だし)。
あと、PacketSaveLifeのウイジェットを入れると、「実行中のサービス」の中に出てくるので、少しずつでしょうけどバッテリーを消耗してしまうという欠点もあります。
とりあえず、実験はこれで終わりにしたいと思います。
私は、APNroidを使って、通常は3Gオフで、「自動同期」と「バックグラウンドデータ」をオンにして使おうと思います。
ホームボタン長押しで停止できない、マップ等の「実行中のサービス」に出てくるアプリを時々チェックしてマメに停止させれば、3Gオンにしてもかなり消費は減らせると思います。
書込番号:13519744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 20:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/24 17:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/07 11:11:56 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/15 18:13:05 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/08 9:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/30 21:01:16 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/28 21:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/21 8:54:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/21 12:12:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/28 1:25:57 |
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo」のクチコミを見る(全 2527件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





