スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/904bb7631f76429ff105307e33cbce53/page/1/
テレビをはじめとした電気/電子機器は多くの分野で日本のお家芸だったはずですが、
いろいろな分野でダメになってきてますね。
自分もiphoneユーザーですけど複雑な気持ち。
このまま日本は沈み行くのかとか思ったりする今日この頃です。
日本が生み出すエレクトロニクス系の商品の国際競争力は色々な分野で
どんどん他国に凌駕されつつありますね。
頑張ってもらいたいもんです。
でもiphoneは価格面でも商品そのものもとてもいいですからね^^
何がいいとか悪いとか言いたいわけではなく、iphoneを使いつつ
今の日本を考えるなんていうのも秋なのでいいのかもしれません。
と、感じたことを書いてみました。
※価格と何も関係ないです。ブログに書けとかお叱りをうけそうですが、すみません^^;
書込番号:13808218
4点
テレビをはじめとした電気/電子機器
一番凋落の激しいのはどこでしょうね
書込番号:13808311
2点
日本って既存技術を最大限に高める的なのは得意だけど、
エポックメーキングなのは少ない印象ありますね。
研究段階では凄いことやってたりするのに・・・
長らくの不景気もあいまって、なかなか冒険できないのかもしれませんが。
細かいところまでこだわる日本人ならではの発想で環境系とかロボット系で
ガラパゴス的進化で極めてもらいたいです。
競合が少ないところでドーンと成長すればいいんじゃないかと思います。
# ダイソンはうまいことやってるよなぁ・・・
kitu3nさん
元記事は同じだけど、アプローチが違うからいいと思います。
書込番号:13808597
4点
記事を読んで通信事業も社会的地位と責任が大きいんだなと思った。
NECカシオモバイルコミュニケーションズが登場してるので
NEC・カシオ・日立の携帯とくればAuへの警鐘を発してる記事だと思うが
「Android Au」と大々的に宣伝しながら手のひらを返してiPhoneを売り込むあたり
1つのインフラとして企業の掲げる基本理念と実態は相反する
経営理念が利益のみに感じるし、社会的貢献度は低い。
また1つの通信事業社に多くの企業が翻弄されていては
とても健全ではない業界であると感じる。
国内端末メーカーもiPhoneのように多種な通信規格を搭載し
通信事業社に競争させると良いし、是非iPhoneを凌ぐモノを造って欲しい。
やはり端末製造販売と通信事業は完全に分けるべきなのだと感じた。
携帯通信事業はプロバイダとなるべきだ。
書込番号:13808958
7点
鋭い分析です。
言われて見ると記事はAuへの警鐘としか読めないですね。
Auもソフトバンクをきちんと見習うべきということでしょう。
書込番号:13809053
2点
>工作部隊の下っ端おじさんさん
記事で目立つのは国内端末製造メーカーの悲痛な叫びなので
DocomoもSoftbankも同様に自分の庭だけ綺麗にしちゃいけないと思うのですョ。
長い目で見たら国内メーカーと共倒れになると早く気付くべきです。
と言いつつiPhone持っちゃってる私が言える事ではないかもですが(笑)
まぁAuの経営戦略には疑問に思う節がかなり多いのですがww
Android auキャンペーンの為にメーカーに膨大な開発費を投じさせといて
大して仕入れずに手のひら返してiOSですからね〜w
そりゃ悲鳴上げますよね。
書込番号:13809127
3点
まあ、結局のところ、iPhoneに魅力を感じている人が多いということでしょうね。
日本では、Windows Phoneなんかは全然人気ないみたいだし、
iPhone持たないdocomoがアンドロイドでどこまで頑張れるのか・・・
書込番号:13809242
3点
品格コムさん
そんなことはないですよ。
日本で開発された要素技術は沢山あります。
それを武器にした戦略に欠けているのだと思います。
私はジョブス信仰者ではありませんが、彼のような視点が日本メーカーにないのが残念です。
液晶テレビや白物家電もデザイン優先で革新的なイメージの製品を作れば世界的にヒットするでしょう。
コストを優先して無粋なデザインに落ち着いてしまい、円高の影響もあいまって競争力を失っているのです。
>ガラパゴス的進化で極めてもらいたいです。
>競合が少ないところでドーンと成長すればいいんじゃないかと思います。
リンク先の記事では、それが原因で日本メーカーが劣勢になっていると書いてあります。
ダイソンは初めから世界市場を念頭に開発したからこその成功じゃないでしょうか?
サムスンやLGも、競争が少ない韓国内需だけをターゲットにしていたら、今の成功はなかったでしょうね。
全否定になってしまい、ゴメンなさい。
書込番号:13809266
2点
ジョブズさんは当初docomoに話を持っていったと事を読んだ記憶があります(ソースは忘れましたが)
imodeを捨て切れなかったから先を読めなかったんでしょうかね
書込番号:13809423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>imodeを捨て切れなかったから先を読めなかったんでしょうかね
それと、赤外線、おさいふ、ワンセグ・・・
書込番号:13809624
2点
都会の売れない素人カメラマン2さん
どこでしょうね^^;
最終製品ならまさに携帯電話もそうでしょうが
視点を変えると 教育と人間の質 だと思います。
そこが弱くなると全ての競争で弱くなりますから。
日本は資源がないので、必死に学び、努力をして
勤勉さによって身に着けた「技術」を元に製品をつくり
輸出して世界に名をはせてきました。
詰め込み教育であり、団塊の世代に象徴されるような「周りとの競争」であり、
厳しいしつけであり。。。
ゆとり教育で能力の低下を招き、かけっこで順位をつけないと競争意識を削ぎ・・
もはやイタリアや東南アジアの国よりも子供の数学の力は落ち、草食系男子
なんていう方たちも増え、子供の数も減っている。
一方で韓国などはものすごい詰め込み教育であり競争社会であり、兵役まであり
ます。中国もものすごい勢いで、技術を身につけ、今はひどいモノマネ製品を
つくってひんしゅくを買っていますけど、そのうちに(過去の日本もそうだったように)
モノマネの中から色々なものを学び、優れたものを世に出してくる可能性が高い
かもしれません。
一番負けているのは「教育」だと思います。
商品や技術は全て 人 が生み出すのですから優秀な技術をもった人を増やしていかないと
ダメなのかなと。。。。
それと、ジョブスのような天才的な発想をする人は単に形式的な教育から生まれてくる
ものではありませんし、大切なのは基礎的な教育もそうですけど
「考える力」と「チャレンジする勇気」だと思います。
たとえば、アンドロイドとiphoneどっちがいいですか?
みたいな質問をここでよく見ます。
(別に批判ではないのですが・・・)
そんなことは、自分がやりたいことと双方の機能を比べてみれば判断できることです。
そしてそのでどうしても判らない先達に聞かないとわからないことをここでたずねる
のであれば、「考える力」を感じることができますが、どっちがいいでしょう?
みたいなドンブリ質問を見ると、「考える力」ということが脳裏をよぎったりします。
※そういう質問をされた方、お気を悪くしないでください。
そのほうが他の方の参考になる回答がつく場合もありのでいいとか悪いとかいいたいの
ではないです。
そういうもの全てが、負けているのかなあと勝手に考えたりしているこのごろです^^;
書込番号:13809806
5点
kitu3nさん
ご指摘ありがとうございます^^;
本当ですね・・ 申し訳ないです。
書込番号:13809807
0点
Re=UL/νさん
私もそう思います。
端末メーカーでうまくシフトできたのはソニエリぐらいでしょうか。
でもソニエリは英国の会社ですけどね^^;
書込番号:13809812
1点
工作部隊の下っ端おじさんさん
レスありがとうございます。
価格と関係ないだろうと批判されるかと思っていましたが
こんなスレにレスをつけていただいて恐縮です^^
書込番号:13809813
0点
サフィニアさん
そうですね。
この負けっぷりをバネとして、大胆な戦略転換をはかって
復活してほしいです。
書込番号:13809815
1点
サフィニアさん
消費者は正直です。
いいものほしいものを買うだけですからね^^
ただ戦いはずっと続くのですから、今は負けでも先はわかりません。
携帯に限らず日本メーカーにも頑張ってほしいです。
そんなこというならお前はずっと日本の製品を買えやとかいうお叱りも
でてきそうですが・・私は次もまたiphoneを買うと思いますけど^^;
すみません 汗
書込番号:13809822
1点
Tanqueray No.TENさん
>日本で開発された要素技術は沢山あります。
そのとおりです。
先に話題となった新しいボーイングの飛行機でもものすごく日本の技術は使われています。
というより日本の技術がないとつくれない飛行機ですよね。
ただ、その技術を発展させたり、新しい技術を生む力も弱まってくるのではないかと
危惧するこの頃です。
日本は詰め込み教育、競争をもっとやらないとだめで、優秀な理系人間や
発想のできるアィディアマンを育成していかないといけないと。。。
就職後の企業内での教育もありますけど、やはりそこにいたるまでの部分のほうが
人間の能力開発には大切なのかなと思います。
>それを武器にした戦略に欠けているのだと思います。
これは昔からいわれていることですね。
ジョフズのような発想力とか、自分がこういうものがほしいから作るんだ
みたいな情熱とか・・・・
確か一世を風靡したウォークマンも会長が海外にいくときにこの大きさの
プレーヤーでカセットで音楽がきけるようにしてくれと社内に命じて
生まれたものだったと本で読んだことがあります。
いただいたコメントのその他の部分もその納得です^^;
書込番号:13809831
1点
kidding_japさん
docomoがiphoneを未だに扱えないでいるのは、それでしょうね。
ワールドワイド端末に自社都合の機能を入れろといって勝算が
あるとでも思ったのでしょうか・・・
書込番号:13809833
0点
iPhoneと他のアンドロイド端末を実際触り比べてアンドロイド端末選ぶ人はまずいないとおもいますよ。
しかし素朴な疑問ですけどなんでこれほどまでタッチパネルのレスポンスに差があるんでしょうか?
書込番号:13809955
0点
新弟子さん
タッチの感触の違いは そこを制御しているソフトウェアのノウハウの違いから
くるのではないでしょうか^^
書込番号:13810178
0点
Tanqueray No.TENさん
>日本で開発された要素技術は沢山あります。
存じてます。言いたかったことは、
>私はジョブス信仰者ではありませんが 〜中略〜 競争力を失っているのです。
まさにこの通りです。
表現力が無いもんで、ちっとも伝えることが出来ませんでしたが w
iPhoneだってパーツレベルで見れば既存技術の集合体だと思います。
それをいかに料理しセンス良く盛り付けられるかって話ですね。
>リンク先の記事では、それが原因で日本メーカーが劣勢になっていると書いてあります。
自分が書いた『ガラパゴス的進化』は記事に対することじゃなくて、
>細かいところまでこだわる日本人ならではの発想で環境系とかロボット系で
・・・進化を極めてもらいたいという意味で書いたまでです。
『戦略さえ間違えなければ』ガラパゴス的進化は強みだと思うしあってもいいと思ってます。
iPhoneも十分『ガラパゴス』だと思いますが、世界をリード出来たもん勝ちでしょう。
>ダイソンは初めから世界市場を念頭に開発したからこその成功じゃないでしょうか?
日本メーカーも見習ってもいいんじゃないのってことで書いたのです。
>全否定になってしまい、ゴメンなさい。
いただいたコメント内容を見る限り、ちっとも全否定とは思ってません。
むしろ、根幹は(ほぼ)同じだと思います。
貴殿と自分のアウトプット性能差で誤解を招いてるなぁと痛感してます w
書込番号:13810266
2点
品格コムさん Tanqueray No.TENさん
お二人とも素晴らしいですね。
見解、アプローチ共に道は違えど目指すゴールは
同じと感じる内容ですね。
中傷、叩きや、認めたり謝罪等が出来ない
一部の投稿者の書き込みとは品質、品格が違いますね・・・
書込番号:13810310
0点
物づくりの技術という意味では旧iPodの鏡面研磨や極小コンデンサなどでは頑張っているし、
次期iPhone iPadの液晶はシャープになるという話も。
商品販売は厳しい状況でも技術はちゃんと認められているんですよね〜
やはり新しいコンセプトや企画マネージメントに長けた人というのは稀有な存在なんでしょうね。
書込番号:13811090
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/04/19 22:45:13 | |
| 5 | 2023/02/05 12:09:01 | |
| 18 | 2017/08/12 18:14:31 | |
| 3 | 2017/05/15 14:41:10 | |
| 9 | 2017/03/18 12:14:28 | |
| 0 | 2016/11/15 8:36:43 | |
| 2 | 2016/11/05 0:01:29 | |
| 5 | 2016/11/12 23:27:27 | |
| 4 | 2016/06/15 20:19:13 | |
| 7 | 2016/04/10 17:33:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








