『私が住んでいる地方都市でのSBの速度結果』のクチコミ掲示板

iPhone 4S 16GB SoftBank

公式オンラインショップ購入時の端末代金

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

iPhone 4S 16GB SoftBankをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

発売日:2011年10月14日

カラー:

キャリア:SoftBank OS種類:iOS 5 販売時期:2011年秋冬モデル 画面サイズ:3.5インチ 内蔵メモリ:16GB iPhone 4S 16GB SoftBankのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『私が住んでいる地方都市でのSBの速度結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPhone 4S 16GB SoftBank」のクチコミ掲示板に
iPhone 4S 16GB SoftBankを新規書き込みiPhone 4S 16GB SoftBankをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

私が住んでいる地方都市でのSBの速度結果

2012/01/24 21:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank

機種不明

SBの14.4Mエリアでの測定

私が住んでいる地方都市の一部に14.4Mの地域があり、測定をしてみました。

下り5.15M/上り1.11Mという結果です。
この速度は、ソフトバンクの14.4Mの地域内であれば普通なんでしょうか。
ドコモも14.4M対応なのですがここまでは出ません。平均3Mくらいです。

ソフトバンクのの14.4Mのエリア内でネット操作をすると遅延がほとんどなくストレスを感じませんが、測定結果が2Mくらいの地域では遅延があり反応するまで5〜10秒程度待たされる時もあります。
やはりエリアにより違いがあるのでしょうか。

書込番号:14063634

ナイスクチコミ!0


返信する
nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/24 23:21(1年以上前)

たそがれのけーくんさん

羨ましいです、私の普段の移動範囲(神奈川県南部から東京都内)では極まれに3Mbps位で平均は1.2〜1.3Mbps位です。
HSDPA(14.4Mbps)エリアですが早朝でも2〜3Mbpsですね。
5Mbps ですと、そのエリア(セクタ)には1人ないし2人での利用だと思われます。
関東圏ですと早朝の2時3時でも数人使っているみたいで上記の速度です。
最悪夕方の六本木では50kbpsなんて毎日ざらですから、やはりトラヒック(お客さんの数)で速度が左右されると思います。
一度だけ静岡市内で朝の4時に一瞬6.5Mbpsが出たのが最高でした。

長くなりましたが、5Mbpsはすごく速い部類だと思います。

書込番号:14064437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 iPhone 4S 16GB SoftBankのオーナーiPhone 4S 16GB SoftBankの満足度5

2012/01/25 07:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ただ、YouTubeを見ていると海外のiPhoneを扱う電話会社の中でも、今回の測定以上の結果の国もある様です。
私が見つけたアメリカのAT&Tの結果の場合、6Mオーバーの速度が出る様です。
日本ではドコモ,ソフトバンクともにW-CDMA2100Mhzは上り下りそれぞれ20Mhzの割り当てですが、海外ではそれ以上の帯域での割り当てなのでしょうか。(例えば40Mzの割り当てとか)

http://www.youtube.com/watch?v=IckRPEuXn-s

書込番号:14065341

ナイスクチコミ!0


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/25 13:32(1年以上前)

機種不明

SpeedTest,au-SBM

たそがれのけーくんさん

投稿映像見てみました、確かに速いですね。
AT&Tは周波数帯域幅はたしか60MHzですが、都心部で30MHz(6キャリア)だと思いました。
昨年、ニューヨークとフロリダに宇宙開発関連で行きましたが、AT&T都心では600kbps前後でした。
フロリダの郊外で3Mbps〜4Mbps位でしたので、投稿のSpeedTestは郊外だと思われます。
郊外だとFOMAプラスと同じく850MHzがガラガラで使えます。

ついでに、本日の午後一番のSpeedTestを添付します。左がau、右がSoftBankです。
SoftBankは写真で画像が悪いです、場所は東京港区某所。(12時ごろはSoftBankがサーバーをつかまないのでテスト出来ませんでした。)

書込番号:14066328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

すげー 「トラヒック」だって!
デッテイクンロクゴッパア、デェジュウ、輻輳
電電語ってまだありますう?

書込番号:14068472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/01/26 07:48(1年以上前)

ソフトバンクはたまにすごい速いです。
やっぱりトラフィック(業界用語で言うところのトラヒック)が関係するのでしょうね。
千葉に行ったとき、住宅街エリアでソフトバンクiPhoneが速かったです。

トラフィックがやっぱり重要なカギの一つてすよね。
毎日、帰宅ラッシュ時の池袋、新宿駅のホームでドコモが電波3本にかかわらず、激遅で使えなくなります。駅の外は使えます。

ソフトバンクは、駅の中も外も激遅になります。

右見ても左見てもiPhoneユーザーだらけですから、トラフィックが原因でしょうね。

だから、地方都市に住んでるならばソフトバンクの方が速度が速くて結構快適ということはよくありそうです。

書込番号:14069444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2012/01/26 08:16(1年以上前)

関東の地方都市ですが、早朝は快適ですが、夜とか混雑してる時は300kbps〜400kbps程度まで落ちます。
これでも前よりはかなり改善されましたね。
地方都市なら…ってことでもなく、やはり地域性というか場所それぞれだと思いますよ。

書込番号:14069486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/26 08:18(1年以上前)

>だから、地方都市に住んでるならばソフトバンクの方が速度が速くて結構快適ということはよくありそうです。

地方都市在住ですがそれはあるともいます。
電波の関係で建物内や地下が繋がりにくいのは変わりませんが、遅くて使いものにならないということはありません。
欠点はApple Storeがないことですかねぇ・・・。
一応地方最大の政令指定都市なんですが・・・。

書込番号:14069491

ナイスクチコミ!1


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/26 12:01(1年以上前)

トラヒックって、総務省の広報や国家試験の問題にもまだ使われているので、一般的にはまだまだ利用されているようです。
電電用語で最初に現場で聞いて違和感があったのが「手動」=「しゅどう」を「てどう」ということかな。数字のゴロはいっぱいありましたね、384kbpsを「ざんぱーすー」とか。
SoftBankでは1.5GHz帯の基地局を「いちご局:ICG」とか言うらしいです。

SBMの基地局で気になってるは、いまだにR99局がいっぱい残っていることです。
SBMの3Gのダウンリンク周波数はF1:2152.6MHz(10763ch)、F2:2157.6MHz(10788ch)、F3:2162.4MHz(10812ch)、F4:2167.4MHzの4波です。
基地局の周波数の組み合わせは、F3、F3,F4、F3,F4,F2、F3,F4,F2,F1の4通りです。
上記の通りF3がプライマリーchになっております(昔の止まり木chに相当して周辺スキャンの時に使われるキャリアです。)
当初ボーダフォン時代にF3局(1波)のみでなおかつR99(下り384kbps)でサービスを開始。
その後、SBMになってからF4を増波しました、この時にHSDPAのパネルを増設したので、組合せとしては、F3(R99),F4(HS)の局が出来ました。
その後、東京23区中心部ではF3をHSDPAに変更して、F3(HS),F4(HS)となりさらに3波、4波と増設して行きました。
ここで、問題なのが、東京23区でも中野や大田区など山手線から外れると、いまだにR99局が残っている点です。
関東全体でF3(R99),F4(HS)の局がまだ4割以上残っています。
通常HSDPA以上の能力のある移動機はHSDPAを使うのですが、トラヒックが高かったり、移動して周波数が切り替わったり、回線品質が悪くなるとたとえF4(HS)でもR99に落とされます。
どうして、HSDPAエリアにR99がまだいっぱい残っているか?
エリア拡大や増波優先で、基地局の品質向上には目が向けられなかったのが原因ではないのか?
ちなみのドコモでは殆どR99局は残っていない様です。
今後、900MHzを取得できると、目先がそちらに向くのでR99局のリプレイスはまだまだ先なのかな〜。

書込番号:14069960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 iPhone 4S 16GB SoftBankのオーナーiPhone 4S 16GB SoftBankの満足度5

2012/01/26 19:35(1年以上前)

私の地域もつい1,2年前までは、384kしか提供していませんでした。

電波改善宣言を2010年に発表して以来、私のところもかなりの基地局が増えました。
ただ、増えたと言ってもUQと同じような形の基地局ばかりです。
ドコモやauで見る昔からある大きい基地局はJ-PHONEの時代までに建てたものしか見ません。
こちらは北海道なので開業時はデジタルツーカーでしたが。

電信柱よりも1.5倍くらい大きな基地局はかなり増えたのですが(ドコモに似ているタイプ)、それってULTRASPEED用だと思いますね。

また、他社は年数を追うごとに人口が少ない所でも電波を出す様になりますが、SBだけは2Gのエリアをそのまま3Gにしただけのエリアしかないのも、電話会社ごとの考えなんでしょうか。

書込番号:14071237

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2012/01/29 01:21(1年以上前)

R99局は本当にdocomoって残ってないのですか?

ちょっと意外な回答です。
nokiaのR99非対応機種での経験ではsoftabankの方が接続可能な場所が多かったです。

さっきNokia6650にdocomo SIMを入れたら圏外でした。

書込番号:14080770

ナイスクチコミ!0


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/29 12:02(1年以上前)

>さっきNokia6650にdocomo SIMを入れたら圏外でした。

nokia6650 ってR99専用移動機なので、当然ですね。

SoftBankのエリアでスピードテストすれば384kbps以下でしょ。R99だから。

書込番号:14082039

ナイスクチコミ!0


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/01/29 12:37(1年以上前)

先ほどの発言、全面撤回。すみません、間違ってました。

押入れからnokia6650を出してきて、ドコモのSIMを入れて試したら普通に
圏内で通信も出来ました。但しR99なので通信速度は300kbps程度でした。

HSDPAエリアでもR99移動機接続や在圏できますね。
ところで、902i以前の古い移動機ってどれ位残ってるのかな?

書込番号:14082174

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2012/02/01 14:35(1年以上前)

>nokia6650 ってR99専用移動機

逆です。リリース4以降のみをサポートしているものです。つまりR99(世界で日本のdocomoだけが採用)を
サポートしてない端末です。なのでR4以降の基地局だとつながりますが、R99局だとつながりません。
softbankのSIMをさしていると圏外になったことがないのにdocomo SIMを差すと都会のど真ん中で圏外になったりします。(2年ぐらい前の状況)

書込番号:14095064

ナイスクチコミ!0


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/01 17:27(1年以上前)

docomoのサービス当初はR99もどきで、厳密的なR99ではなく、
海外のR99準拠の移動機すら繋がりませんでした。
R99問題で、2002年〜2004年にすべての基地局のBTSのソフトウェアをRelease4(Release2000)以上にアップグレードを行っており、R99もどきの局は1局も残っていません。当然Release4以上の移動機も接続可能、R99準拠の海外移動機もローミング可能になっております。

通例として、通信能力がRel4以下(通信速度が384kbps以下)をサポートしているBTSをR99局と呼びます。移動機も384kbps以下の能力しかない物をR99専用機と言います。
また、同一局内のキャリアでもR99(Rel4)だけのキャリアがあります。この件は上記でSoftBankの状況を説明した通りです。
R99局では移動機のRelが高くても(例えばRelease6)、ハードウェアはR99の能力しか無いので
R99で定められた通信を行います。

docomoも関東圏ですと山岳部にまだR99局が若干残っていますが、東京都の23区内には残っておりません。
私は、横須賀市のはずれですが、docomoのR99専用局は残っていませんが、SoftBankは十数局残っております。

書込番号:14095507

ナイスクチコミ!1


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/01 18:11(1年以上前)

docomoのR99問題とは。
ITU(3GPP)で当時策定中だったR99(元々docomo提案がベース)に先行して、どんどん制御信号を追加した為にRelease4が出た時点でも、余分な信号が残っていてR99準拠やRelease4準拠の移動機が接続できない問題。
2004年までに、基本的な制御信号の整合性を取ったファームウェアのアップデートを終了したが、一部先行した制御信号が残り標準化にすべて盛り込まれたのが2006年のRelease6になってからでした。以後、新たな信号等は制御信号の事業者の自由になる範囲で拡張した事により標準化との不整合は解消しています。

現状の基地局でHSDPAエリアでも、通信品質が劣化すると変調方式を切り替えR99で通信を行います、これをR99へ落ちたと言う。ただし通信品質が改善するか移動してキャリアを切り替えるたタイミングでHSDPAに復帰します。
現状の基地局はRelease6以降をサポートしています、R99〜Release5の下位も互換がありサポートしておりますから当然R99移動機も在圏と通信が可能です。

書込番号:14095617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 iPhone 4S 16GB SoftBankのオーナーiPhone 4S 16GB SoftBankの満足度5

2012/02/05 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私が住んでいる地域は北海道ですが今日、県庁所在地に行くことがありスピードテストをしてみました。

場所は、札幌中心部より少し離れた箇所ですが、札幌ドームなどの施設などがあり、人口密度がそれなりにある場所です。
結果は3M〜4Mオーバーという速度が出ました。
以前は1Mも出ないときもあり、朝方では2Mくらいは出ていましたが、地方の県庁所在地でもこのような結果が出るのは基地局を多く設置しているからでしょうか。

書込番号:14112513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 iPhone 4S 16GB SoftBankのオーナーiPhone 4S 16GB SoftBankの満足度5

2012/02/05 20:32(1年以上前)

>nagesida さん

SB版iPhoneのFiledTestモードでDownlink Frequencyの値で10837chと出るのですがこれはF4の事でしょうか。

書込番号:14112548

ナイスクチコミ!0


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/06 09:15(1年以上前)

たそがれのけーくんさん

その通りです。F4が10837chです。以前書いたとき抜けてました。すみません。
地域でHSDPAが導入されると、F4から入るので、F3,F4の2キャリアが多いようです。

書込番号:14114566

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Apple > iPhone 4S 16GB SoftBank」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

iPhone 4S 16GB SoftBank
Apple

iPhone 4S 16GB SoftBank

発売日:2011年10月14日

iPhone 4S 16GB SoftBankをお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング