公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年10月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 16GB au
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
現在、4Sの購入を検討しています。そこでiPhoneについて色々調べてみたのですが、
AppleIDとiCloudメールアドレスの事がよく理解出来ませんでした。
どうやらAppleIDとiCloudメールアドレスは一緒にした方が便利だという事はわかりました。
私は既にAppleIDを持っています。大昔にiPodを買った際登録したものです。
仮にそのIDを【POST31】、主要メールアドレスを【1234@yahoo.co.jp】だとして
4Sを購入した場合、iCloudメールアドレスと統一したい時はどうすればいいのでしょう?
iCloudメールアドレスを【POST31@me.com】で登録すると決めておき、
購入前に既存のAppleID【POST31】を【POST31@me.com】に変更しておけばいいのでしょうか?
ただ、今My Apple IDも編集画面を見ると
「!」主要メールアドレスをAppleIDとして使う。
お客様のAppleIDが覚えやすくなり、アカウントへの管理がしやすくなります。
という表記が出ています。
という事は、AppleIDを【1234@yahoo.co.jp】にした方がいいという事ですか?
でもそれだと結局、iCloudメールアドレス【@me.com】とは変わってしまいますよね‥?
それともiCloudメールアドレスを【1234@yahoo.co.jp】に出来る?(‥そんなアホな)
といった具合に、ナゾのループに陥ってしまっております。
過去の質問【14312337】や【14274102】、AppleHPを何度も読み返してみたものの
どうしても私の頭では解決策がわからず・・(バカですみません)。
どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:14342230
2点

こちらが参考になると思います。
http://yucomac.blog96.fc2.com/?sp&no=595
スレ主さんの場合だと、AppleIDと統一したい場合は変更ではなく新規でAppleIDを取得するしかないのではないかと思います。
私もiCloudが始まる前にAppleIDを持っていたので、iCloudのメールアドレスとは別になっています。
書込番号:14342281
0点

POST31さんへ
私の場合、以下の流れでした。
1)昔、mailアドレス形式ではない頃にAppleのIDを取得。(ID:sample、同時取得のmailアドレス:sample@mac.com)
2)その後、AppleのIDをmailアドレス形式に移行。(ID/mailアドレス:sample@mac.com)
2’)時期は不確かなれど、MobileMeサービス開始により、sample@me.comもsample@mac.comと同様に利用可能となる。
3)iPhone4S/iCloud利用開始時には、上記 Apple ID(sample@mac.com)にて設定登録。
※以下のApple解説が参考になるかと思われます。
「Apple ID に関してよくお問い合わせいただく質問/これまでの mac.com の ID を Apple ID として使うことはできますか?」
http://support.apple.com/kb/HE37?viewlocale=ja_JP
「MobileMe:期限切れユーザ名はほかのサービスでは有効」(対象製品 .Mac, MobileMe)
http://support.apple.com/kb/HT2968?viewlocale=ja_JP
書込番号:14342529
0点

AppleIDをメールアドレスで登録するメリットはそのアドレスを使用している限り忘れないからです。(ドメインは特に制限ありません)
パスワードも無理にややこしくすると忘れたときに困るので出来るだけ簡単にしたほうがいいですよ。(英数字で8文字以上)
それと既存のメールアドレスで登録しておけば、アプリや音楽を購入した時に確認のメールが来ます。
その確認内容は不正詐取防止に関する内容確認です。
そしてIDはいつでも変更することが出来ますので無理に使いたくないアドレスを使用する必要はないです。
ちなみに僕は@ezwebで登録しましたが、後にGmailに変更しました。
以上 ご参考までに・・・
書込番号:14343081
0点

補足です
初めて登録するIDは取りあえずいま主に使ってるメールアドレスで登録したらどうですか?
iPhone4Sを使用して使い慣れてから変更すればいいんですよ。
使いもしないアドレスをIDの為にわざわざ取得する必要はないですからね。
書込番号:14343112
0点

ごめんなさい。
スレ主さんの質問をよく理解しないでかいてしまいました。
既にIDをお持ちなんですね〜
それなら今登録しているIDをスレ主さんの好きなアドレスに変更したらOK
書込番号:14343183
0点

上の方が書かれているようにAppleIDを変更すれば問題ないですね。
今までに購入したアプリも使用できますし、新規に作成するメリットは無いと思います。
変更の手順はappleのサイトに書かれているので参考にされていはいかがでしょうか?
私も先日変更したばかりで、特に難しいものではありません。
http://support.apple.com/kb/HE40?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:14343266
0点

F.C.RealBristolさん
NoriBayさん
ヒロぴぃ.comさん
ナニワの黒タヌキさん
とても早い返信ありがとうございます。まとめての御礼で申し訳ありません。
載せて頂いた記事も読みました。大変助かります。ありがとうございます。しかし、やはりイマイチ理解出来ず‥。ホントすみません。
つまり、私が既に持っているAppleIDを変更すればいいという事でしょうか?その場合は最初の質問で書いた主要メールアドレス【1234@yahoo.co.jp】(仮)にすればいいのですか?
当初、AppleIDを登録した際、@mac.com/@me.comのアドレスは取得しませんでした。なのでAppleIDはメールアドレスではなく、ただの単語、主要メールアドレスには@yahoo.co.jpのアドレスを登録しました。
私の認識として、4Sを購入しiCloudメールアドレスを登録すると、強制的(という言い方は変ですが‥)に@me.comになってしまうと思っているのですが、その考え方が既に違っている‥?
iCloudメールアドレスは@me.comじゃなくても登録出来るのですか?
あと、私、AppleIDは持っているんですが、それでアプリなどを購入した事は一回もないんです。ナニワの黒タヌキさんの返信を読み、今更ですが、焦ってAppleIDとiCloudメールアドレスを同じに必要もないのか?とか思ったり‥。
その場合でもやはり一緒のものにした方がいいのでしょうか?
質問ばっかりで本当に申し訳ないのですが、引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:14343732
0点

iCloudメールを使いたい&統一したいのであれば新規取得が一番じゃないですか。
iCloudメールを使わないのであれば、今の主要メールアドレスに変更でいいと思います。
<iCloudメールアドレスは@me.comじゃなくても登録出来るのですか?
me.comのみです。
書込番号:14343841
0点

判り易く説明しましょう
@既存のアップルIDはメールアドレス形式に変更する
例、ABCD1234→xxx@yahoo.co.jp
A主要メールアドレスは同じでもOK
B新規に購入したiPhoneはiPodと同じIDを登録する
CiCloudでアカウント取得=アップルIDではありません(別物です)
(iCloudのアカウントは必要なんですか?いらなければ取得する必要なし)
Dただ一度iCloudのアカウントをID登録すると二度と変更が出来ない
さっきも書いたように既存のアップルIDはメールアドレス形式に登録を変更してから、新しいiPhone4Sも同じIDを登録するってことです。
アップルIDは@yahooでも@ezwebでも@gmailでも何を登録しても不都合はありません。
またアップルIDは上記D以外ならいつもで変更できますから仮でもまずはメールアドレス形式に変更してください
こんな感じで判りますかね?
書込番号:14343858
0点

まあ極論をいえばアップルIDなんてメールが受信できるアカウントであればどこでもいいんですよ。
@docomo.ne.jp とか @softbank.ne.jp とか なんでも有りです。(笑)
わざわざiCloud(@me.com)のアカウントを取得する必要なし!!
書込番号:14343919
0点

>POST31さん
問題をややこしくしているのは、「どうするのが快適なのか?(後々トラブルに遭遇する可能性が小さくなるのか?)」という(理想の)問題と、「どうやって使えるのか?(こうやっても使えるのか?)」という(現実の)問題がうまく切り分けられていないからだと思います。
まず、事実の確認。現在既存の(メールアドレスではない)【POST31】という Apple ID を所有している。通常は【1234@yahoo.co.jp】というメールアドレスを使っている。
@ 常用メールアドレスの【1234@yahoo.co.jp】を Apple ID として追加登録することはできるか?→「できます」ただし、今後【POST31】と【1234@yahoo.co.jp】の Apple ID を所有することになります。【POST31】では1度も購入をしたことがないということですから、それならば、今後【POST31】は一切使わないで、【1234@yahoo.co.jp】のみを使うようにすれば、混乱は避けられます。(ただし、ここ数年の Apple のシステム改変や新規サービスの方向性を見ていると、明らかにユーザーの Apple ID を【POST31@me.com】に誘導しようとしているのが見て取れます。ならば、最初から【POST31@me.com】にしておいた方が後々トラブらないかと...。)
A iCloud を使うためには【1234@yahoo.co.jp】の Apple ID で登録可能なのか、それとも新規に【POST31@me.com】を取得する必要があるのか?→正直、わかりません (^^;)。【1234@yahoo.co.jp】でやってみて、ダメだったら【POST31@me.com】にする、という手もあります。(しかし、これまで Apple ID で商品を購入したことはないようです。ならば、【1234@yahoo.co.jp】にこだわる理由もないでしょう。)
B Apple ID が複数あっても構わないのか?→構いません。ただし、iTunes Store や Mac 用の Mac App Store で複数の ID でソフトや音楽を購入すると、再ダウンロードや、アップデートの度にいちいちアカウントを切り替えなければならず、非常に煩雑になります。また、1度購入した後で定期購読のような形で、一定期間ごとに契約を更新しなければならないようなサービスの場合には、期間延長手続きなどでトラブル可能性があります。(私は購読している雑誌が開けなくなり困ったことがあります。課金は毎月引き落とされているのに、それが自分のアカウントに反映されない。先日も乗り換え案内の期間を延長しましたが、Apple からは課金引き落としの連絡が来たものの、開発会社の方にも、私の iPhone の方にもそれが反映されず、困りました。)つまり、よほど特別な事情がない限り、複数の Apple ID を所有することはお勧めできません。
ここまでは「現実論」です。【1234@yahoo.co.jp】を Apple ID として、iCloud も登録できるかもしれません。すみません、はっきりしなくて。
ただ、「やって、できる」ということと「それが快適か?」という問題は別です。iPhone を購入して気に入られた場合に、今後 iPad、Mac と Apple 製品が増えていく可能性もあります。(実際、現在、パソコンの総売り上げ第数は世界中で減ってきていますが、Mac のみ販売台数を増やしてきています。その移行組のほとんどが iPhone を使って、Mac が使ってみたくなった人たちのようです。)また、Apple 製品に慣れるに従って、質問も「Apple サポートコミュニティ」(価格.com と同様にユーザー同士の互助フォーラム)で行なうようになっていく可能性があります。
また、今後は、フォトストリームだけではなく、Pages や Numbers のように同じアプリのファイルは、Mac でも iPhone、iPad でも iCloud がデフォルトの保存先になっていくようにも思われます。このように Apple のトータルなエコシステムを利用していくようになると、色々なことが快適になっていく可能性があります。それならば、今後のことを考えて、Apple 関連のサービスには【POST31@me.com】のアカウントを常に使うようにしておいた方が後々便利になると想像されます。(【POST31】は、Apple ID ではあるが、実際には使っていなかった。【1234@yahoo.co.jp】はまだ Apple ID として登録もしていない。と言うのであれば、思い切って、これまで使っていた Apple ID はもう使わないことにして、心機一転【POST31@me.com】を今後全てに使うようにした方が間違いがなく、快適かと思われます。)
【1234@yahoo.co.jp】を Apple ID のまま使い続けた場合、例えば Yahoo! がメールサービスを廃止した場合に困る可能性もあります。Apple も iCloud を別のサービスに切り替える可能性がありますが、@me.com は自社のサービスですから、何らかの救済策を考えるでしょう。
iCloud のサービスは、この前までは「MobileMe」と呼ばれていました。これ以降、新規アカウントは「〜@me.com」となりました。その前は有料の「.Mac」と呼ばれていました。さらにその前は無料の「iTools」でした。この「iTools」と「.Mac」時代のアカウントは「〜@mac.com」でした。MobileMe サービスが廃止され、全てが iCloud になりましたが、Apple の「〜@mac.com」も「〜@me.com」も普通に使えています。
わかりにくいかもしれません。
要するに、やり方としては色々なやり方が可能であるが、どうせこれまで使っていなかったのであれば、【POST31@me.com】に統一してしまった方が後々楽だろうということです。そうしなければいけないということではありません。どうせタダなんだし、【POST31@me.com】を取って置いても損はないでしょうし、このメールサービスは使わなくても良いのですが、使えば色々と便利です。iPhone の場合プッシュメールに対応していたと思います。
Simple is best です。
書込番号:14343996
2点

>iCloudメールアドレスを【POST31@me.com】で登録すると決めておき、
購入前に既存のAppleID【POST31】を【POST31@me.com】に変更しておけばいいのでしょうか?
結論から言うと先にiCloudアカウント【POST31@me.com】を取得し変更すればOKです。
書込番号:14344169
0点

> CiCloudでアカウント取得=アップルIDではありません(別物です)
iCloud のアカウントは自動的に Apple ID となります。これまで別の Apple ID を持っていた者があらたに iCloud 用のアカウントを取得すれば、自動的に複数の Apple ID を持つことになります。両方使っても、片方だけ使っても、それは個人の自由ですが。
> (iCloudのアカウントは必要なんですか?いらなければ取得する必要なし)
iCloud が iCloud のアカウント無しで使えるのかどうかは私にはわかりません。(以前からの「〜@mac.com」でそのまま iCloud に移行したため。新規に iCloud を使い始めたわけではないので。)で、iCloud を利用するためのアカウントがどうなのかはさておいて、iCloud サービスそのものは iPhone を使うに当たっては必須に近いサービスだと思います。無料なのにこれを使わない手はありません。
基本的に iPhone は母艦であるパソコンの周辺機器ですから、データの共有・同期は必須です。そういう機能を使わないで利用するのは個人の自由ですが、それではガラケーとほとんど変らない使い方であって、iPhone らしい使い方とは言えないでしょう。
また、iCloud サービスを使わなくても、Google Sync があるじゃないか、Google Calendar があるじゃないか、Gmail があるじゃないか? 等々、という反論 (?) もあるかと思いますが。そういうサービスが駆使できる方はそれをお使いになればよろしい。個人の自由です。しかし、純正のサービスを使った方がはるかに問題が少なく、シームレスで快適なのは異論はないでしょう? 価格.com の質問を見ても、ほとんどは本来のサービスではないサードパーティーのサービスを使った場合のトラブルの相談がほとんどですよね? つまり、純正の「カレンダー」や「連絡先」、「iPhone Mail」、等のサービスを使っている限りにおいてはほとんどトラブルは発生していないと言うことです。
変則的な使い方は可能であるということは先にも書きました。後は、多少ややこしくて、面倒くさくても“自由”(?) な使い方を求めるのか、面倒は嫌だ、楽なのが良いと考えるかの違いだと思います。
いずれにしても、決めるのはスレ主さんです。色々な意見を参考にして最後はご自分でお決めになればよろしいかと思います。
書込番号:14344341
0点

>iCloud のアカウントは自動的に Apple ID となります
へ〜そんなんですか?知らなかった・・・
僕はiCloudメールは使用してないので知りませんでした。
それと1台のiPhoneにAppleIDって複数登録できるの?
ID、パスワードは1個だけしか登録できないでしょ?
書込番号:14344494
0点

> それと1台のiPhoneにAppleIDって複数登録できるの?
Apple ID は切り替えて使えます。切り替えるには、いくつか方法がありますが、例えば、「App Store」を起動して、「おすすめ」とか「カテゴリ」、「トップ25」を表示させます。一番下までスクロールしていくと「Apple ID: ○○」と現在、iPhone が使っている Apple ID が表示されます。それをタップして「サインアウト」を選びます。すると、「Apple ID: ○○」と表示されていたボタンの表示が「サインイン」と替わります。それをタップすると、ポップアップメニューが開きますが、そこで「既存の Apple ID を使う」をタップします。それから、自分が所有している複数の Apple ID の内、自分がこれから使いたいものを入力します。これで、その iPhone の Apple ID が切り替えられます。
> ID、パスワードは1個だけしか登録できないでしょ?
Apple ID は、そのユーザーが Apple 社のサービスを使うための統一した ID です。その Apple ID を使って、iCloud 経由で Mac (PC) や iPad、iPod touch、iPhone のデータを同期したり、Apple サポートコミュニティ に書き込んだり、Apple Online Store で発注したり、Mac App Store や iTunes Store で買い物をしたりするのに使います。クラブのメンバーカードのようなものです。カードごとにパスワードは変ります。(同じにしても良いかも。)ですから、iPhone にせよ、Mac にせよ、使用する Apple ID を切り替えて使うということは可能です。
書込番号:14345118
0点

スレ主様のお答えでなくてごめんなさい。
AppleIDを切り替えられるのは、iTunesやAppStoreで購入する時のIDであって、iCloudアカウントのIDは切り替えられないのではないでしょうか?
実際、AppStoreの画面ではIDをタップすると「サインアウト」が選択できますが、iCloudアカウントの画面ではIDはグレー表示になっており、タップできません。(パスワードはタップできます。)
一つ手前の画面(メールやカレンダーをオンオフする所)の一番下に「アカウントを削除」の選択はありますけど。
私もiCloudアカウントのIDとアプリを購入するIDが別なので、気になってしまいました^_^;
書込番号:14345604
0点

はい、ですから、私は Apple ID の切替えの話をしています。iCloud の切替えの話ではありません。
書込番号:14345855
0点

Cogito ergo sumさま
大変失礼致しました(^_^;)
自分の中で「iPhoneに登録」=「iCloudアカウント」と脳内変換してました。
私の早とちりです(´Д` )
スレ主さま
すぐにIDとme.comアドレスを統一する必要はないと思いますよ。使いづらいと感じてから変更する事も可能みたいですし。
「管理がしやすくなります」と言う事は、管理しづらくてもOKなら今まで通り使って大丈夫と言う事だと私は解釈しました(笑)
間違ってたらごめんなさい((((;´・ω・`)))
書込番号:14346085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F.C.RealBristolさん
ヒロぴぃ.comさん
Cogito ergo sumさん
ズルゾロフさん
ありがとうございます。またしてもまとめての御礼で申し訳ありません。何回もお答え下さっている方も本当にありがたいです。
ようやく何となくわかってきました。Cogito ergo sumさんのおっしゃる通り、理想と現実の問題を自分でもよくわかっていないため、このような質問をしてしまっているのだと思います。
理想としてやはりシンプルに使いたいというのが一番です。iPhone初心者のため、色々な情報があちこちに散らばってしまうのを防ぎたいというのもあります。
ですので、「統一する」というのが第一希望なのです。統一しなくても大丈夫ですよ!とおしゃってくれた方、すみません‥。
結論として、私の理想に近づくために私がすべき事は
@購入前に現在のAppleID【POST31】を【POST31@me.com】に変更する。
→主要メールアドレスは【1234@yahoo.co.jp】のままでOK?
A購入後にiCloudメールアドレスを【POST31@me.com】で登録する。
→既に同じアドレスで登録している方がいたらはじかれてしまう?
といった感じでしょうか。ですが、すいません、また?が出てしまい‥。一応、ない脳みそで考え尽くした結果です‥。買ってから悩めよ!って話ですよね、ごめんなさい。
この?が解決したら、4Sを求めて買いに走ります!
書込番号:14346871
0点

AppleIDと主要メールは同じにしないとだめです。あとでややこしくなるからね。
AppleIDはどのアドレスにするかはスレ主さんの自由ですから、好きな物を選べばいいですよ。iCloudアカウントにすれば、Apple製品で管理するのはメリットがありますから。
何度も言うようにIDはいつでも変更出来るから慌てなくてもOKです!
ではでは
書込番号:14346981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望の@me.comアドレスが使用されていた場合が心配なら、現在のIDでiCloudの登録をして、希望の@me.comアドレスを取得してから、IDと主要メールアドレスを@me.comアドレスに変更するのはいかがでしょう。
希望のアドレスが取れるといいですね(^▽^)
書込番号:14347546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@に関して:
「主要メールアドレス」との意味合いが不明なのですが、【1234@yahoo.co.jp】はそのまま利用を続ければ良いと思います。
1台のiPhone上で複数のメールアドレスを同時に利用が可能なのですから、メールアプリには【1234@yahoo.co.jp】と【POST31@me.com】の両方を設定しておけば済む話かと。
Aに関して:
【POST31】が生きているIDならば、他人が【POST31@me.com】を取得していることは無いと思います。
書込番号:14347977
0点

>@購入前に現在のAppleID【POST31】を【POST31@me.com】に変更する。
私が貼ったリンクにもありますが、変更でのAppleIDを@me.comにすることは出来ません。
なので@me.comをAppleIDにしたい場合は、新規で取得以外にはありません。
書込番号:14348617
0点

何度も書いているように、使おうと思えば、どのような方法でも使えるわけです。私のお勧めは、Apple ID は【POST31@me.com】に統一するという方法です。
@ iCloud を使えば、iCloud 用の【POST31@me.com】というアカウントが必ず増えます。そして iCloud にアクセスするにはこのアカウントが必用になります。(【POST31@me.com】を使わないという選択肢はありえない。)
A 【POST31】は作成したが、使っていない。→今後も使わない。仮にこれまで iTunes や iPod 等にこのアカウントを設定してあったとしたら、今後は、新しい Apple ID に変更してから使う。
B 主要メールアドレスの【1234@yahoo.co.jp】は今後ともメールアドレスとして使うが、どうせ(iCloud を使うために)【POST31@me.com】の導入が必用になるのだから、あえて【1234@yahoo.co.jp】を新規の Apple ID として登録する必要はない(Apple ID が【POST31@me.com】と【1234@yahoo.co.jp】の2つになってしまい煩雑になる。)
ということになります。
【1234@yahoo.co.jp】はまだ Apple ID として登録していないのですから、どうせ【POST31@me.com】を取得できるのに、あえて追加で2つ目の Apple ID を作る必要はありません。
iPhone や、パソコン上の iTunes のアカウントを切り替えて使うことになりますが、ついうっかり、普段常用しているアカウントとは別のアカウントでアプリや楽曲を購入してしまうことがあり得ます。そうすると、購入したアプリが複数のアカウントに別れてしまい、アップデート、その他で煩雑になるだけです。(実際に私は2つアカウントがあるために、よくその間違いを犯してしまいます。)
【POST31@me.com】をどうせ取得するなら、Apple ID はそれのみに統一しておいた方が間違いもなく、簡単で楽になります。
(繰り返しますが、複数のアカウントを持っても使えます。私が【POST31@me.com】への統一をお勧めしているのは単にその方が楽だからに過ぎません。ただ、何となく、何が何でも【POST31@me.com】は使う必要がないと主張している方々が、なぜその方法に固執されるのか、少々、私にはわかりません。【POST31@me.com】に統一する必要はありません。が、単にその方が間違いがなく、楽なだけです。それだけのことです。)
iTunes Store で購入した商品に関する通知は、Apple ID のメールアドレスに通知されます。従って【POST31@me.com】を Apple ID にすれば、そこに通知が来ます。iPhone Mail というアプリは、Mac の Apple Mail というソフトの弟分なので、使い方はほぼ同じで、複数のアカウントがあれば、受信メールをアカウント別に表示することもできますし、全てのアカウントの受信メールをまとめて表示することもできますので、管理が非常に簡単です。複数のアカウントを iPhone Mail に登録したからと言って煩雑になることはありません。ご安心ください。
書込番号:14350962
1点

あと、質問にはなかったのですが、念のために申し添えておきます。
Android 携帯はそれほどパソコンに依存しないようですが、iPhone や iPad はパソコンと自宅の Wi-Fi 環境は“必須”です。
「パソコンがないと(あるいは自宅に Wi-Fi の環境がないと)iPhone は絶対に使えないのか?」と問われれば、「使って、使えないことはない」と答えざるを得ませんが、iPhone の本来の機能が活かせません。そのことは理解しておいた方が後々後悔しないかと...。
iCloud にはバックアップ機能もありますが、本来の機能はバックアップではありません。同じ Apple ID で管理されている Mac、iPhone、iPad のデータを iCloud 上に保存して、それを共用するしくみです。MobileMe という昔のサービス時代には、[iPhone/iPad]⇔[MobileMe]⇔[Mac/PC]の間で同期が取られていました。これも非常に便利な機能だったのですが、一応データは別々に独立しているので、時々同期がズレてしまったり、一部だけデータが壊れてしまったりしたこともありました。そのために例えば Mac 上のデータで MobileMe 上のデータを上書きして、MobileMe 経由で iPhone のデータも修復するという使い方ができました。
iCloud になってからは[iPhone/iPad]=[MobileMe]=[Mac/PC]となり、「同期」ではなく、3つのデータは同じという扱いになりました。「三位一体」です。(実際のデータの実体は iCloud 上にあります。)
iOS 機器では「連絡先」や「カレンダー」の編集・入力、メールの送受信もパソコン上でやるのが基本です。iPhone はパソコンで(快適に)編集したデータを外で利用するための周辺機器です。iCloud のお陰で、パソコンで連絡先を編集すると、その瞬間に iPhone 上の連絡先のデータも変更されます。iPhone で写真を撮れば(Wi-Fi 環境があれば)その瞬間に、その写真は iPhone 上の「写真」アプリや「iPhoto」アプリ上に表示されるだけではなく、例えば Mac 上の「iPhoto」上にパッと現れます。(Windows の場合、どうなっているのか、使っていないのでよくわかりません。)
出先で手元にパソコンがない場合に、どうしても編集したければ、iPhone で「連絡先」や「カレンダー」に変更を加えたり、メールに返信しても、帰宅してパソコンを開けば、そこでも同じになっているわけです。これが iPhone のメリットであり、本来の使い方だと思います。だから素晴らしい。
iPhone もガラケーのようにメールも、カレンダーも、連絡先も、全て iPhone だけで完結して、パソコンとは一切連動させないで使うことも可能です。ただ、そういう使い方しかないのであれば、あえて iPhone にする必要もないので、Android の方が選択肢もたくさんある上に、ハード的な性能も iPhone よりも上のものがありますので、Android にするという選択肢もあります。
書込番号:14351077
1点

"1台のiPhone(iOSデバイス)にAppleIDを複数登録する"に関して気になる内容がありましたので、掲載したいと思います。これを読むとIDの切り替えは安易にはしない方が良いように思えます。(既に話は終わっているようですが)
"Apple IDを切り替えると90日間ほかのApple IDを利用できなくなる"
http://ameblo.jp/gogo-machead/entry-11020193516.html
"デバイスやコンピュータが特定の Apple ID に関連付けられると、そのデバイスやコンピュータはその後 90 日間、別の Apple ID に関連付けできなくなります。"
http://support.apple.com/kb/HT4627?viewlocale=ja_JP
同一iOSデバイスで別のAppleIDを使うことについて私も興味があり、ここの内容は大変参考になりました。そんな中で上記記事を見つけましたので、ご参考にして下さい。
書込番号:14423164
0点

皆様、お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。もう誰も見ていないとは思いますが、御礼を申し上げたく投稿致します。
ついにiPhoneデビューを果たしました!!
・・とは言っても実は、4/1に購入していました。しかしながら、なかなかじっくりいじる時間がなく、なんとアドレス帳を移行させたのも昨日です・・。
皆様の回答を改めて熟読し、結論としましては「新規のapple ID(POST31@me.com)」を取得という形に致しました。
元々のapple IDで何も購入等をしていなかったので、やはりこうするのが一番ベストではないかと判断しました。
やっとこさIDの設定も終わりましたので、これから色々とアプリを購入していきたいと思います!今からワクワクです。
F.C.RealBristolさん
NoriBayさん
ヒロぴぃ.comさん
ナニワの黒タヌキさん
Cogito ergo sumさん
ズルゾロフさん
雪の足あとさん
本当にどうもありがとうございました。とてもとても助かりました!
皆様全てにベストアンサーを付けたいのですが、どうもそれは出来ないみたいなので、付けられなかった方は申し訳ないです。
また何かわからない事があったら質問させて頂くかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14530463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4S 16GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/11 16:25:30 |
![]() ![]() |
11 | 2017/12/28 17:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/21 19:51:33 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/13 23:04:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/05/27 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/08 23:47:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/27 17:20:48 |
![]() ![]() |
15 | 2016/02/19 14:41:55 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/28 0:58:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/13 19:02:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





