


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo
総合カタログで純正オプション品の価格未定だった物の金額を調べたので、お伝えします。
ACアダプタとUSB接続ケーブルとHDMI変換ケーブルは、聞くのを忘れました。
電池パック 2940円
リアカバー 840円
卓上ホルダ 3675円
妥当な金額だったので、安心しました。
書込番号:13873290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>卓上ホルダ 3675円
結構、高額だと思うのですが…
ガラケー時代の卓上ホルダーで1000円以上の物って無かった記憶があります。
予備バッテリーの充電機能で高くなってるのでしょうかね?
昨日、ドコモショップでホットモックを触ってきましたが、USBコネクターキャップもそんなにきつくなかったので、卓上ホルダーいらないかな。
F-05DみたいにUSBコネクターキャップ外さなくても充電できる仕様だったら買おうと思ったんですが。
書込番号:13873949
1点

卓上ホルダーはGALAXY S2 LTEで3255円、GALAXY NEXUSで3780円ですからね。
ある程度、予想は出来ますよね。
+αの機能付きなら、妥当な金額だと思いますが・・・。
高い安いは、個人差有りますしね。
高いと思えば、買わなければ良いだけの話ですよ。
ガラケーの卓上ホルダーの話を出されても、困っちゃいますが。(笑)
630円ですからね。
ガラケーの卓上ホルダーから比べたら、確実に高いですよね。(爆)
書込番号:13874027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにガラケーと比べてもどうかと
電池パックもガラケーなら1000円台なわけですから・・・
何かとガラケーとの比較をする方もいらっしゃいますがNGかと感じます。
予備電池パックを同時に充電できるという付加価値に魅力があり
それが逆になければホルダーは買おうと思わないです(笑)
スレ主さんが調べてくれた
価格設定ならば妥当ではないでしょうか。
書込番号:13876271
1点

> リアカバー 840円
ほぼ予想通りの金額ですね。
赤買って黒のリアカバー装着したいと考えています。
ところで、本機の充電は、卓上ホルダでもACアダプタでも上部のUSB端子を使うのでしょうか?
書込番号:13876438
1点

>卓上ホルダーはGALAXY S2 LTEで3255円、GALAXY NEXUSで3780円ですからね。
そうなんですか。
今使ってるのがSH-12Cで、それまでガラケーだったので、予備バッテリー充電できるとしても高いなぁ、と思っちゃいました。
書込番号:13876777
0点

>赤買って黒のリアカバー装着したいと考えています
私も赤を買って、黒のリアカバーも持ち
とっかえひっかえしようかと考えてます
スマホは出来るだけ熱は放出させたいのと
持って歩くのに少しでも厚くなるのも嫌なので
ケース、カバー類は一切しない方です
書込番号:13876992
1点

>ところで、本機の充電は、卓上ホルダでもACアダプタでも上部のUSB端子を使うのでしょうか?
USB端子を使うんですが、卓上ホルダでの充電が謎です。
昨日、DSで個別カタログを貰ってきたんですが、分からなかったです。
まさか、卓上ホルダも上部のUSB端子のキャップの開け閉めで充電なのかな!?
発売した時の楽しみが、また1つ増えちゃいました。(笑)
卓上ホルダの購入の考え方ですが、
3675円の卓上ホルダを1年間使ったとすれば、1日約10円の使用料だと思えば安いですよね。
Android4.0へのバージョンアップ予定だし、楽しみな機種ですね。
書込番号:13877316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卓上ホルダでの充電でも本体上部のUSB端子を使うようですね。
下記URLのITメディアの記事にある写真が参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/24/news056.html
これを見て個人的には卓上ホルダは複数の電池パックでの運用でしか必要ないかなぁ〜???なんて
思ったりしてます。
動画を本体横向きで視聴する際に充電しながら視聴できるというメリットも考えられますが、こちらの
使い方は市販のホルダ(下記リンクのもの等)に横置きしてUSBケーブルを使って充電しながらという
ので代用できますもんね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001JIRVVI
僕も赤を予約していて、リアカバーが意外に(?)安いので、黒も購入して気分などで使い分けようかと
思ってますが、リアカバーを何度も付け外しして、緩く(甘く?)なってしまわないか心配してます。
繰り返しの付け外しで緩くなって簡単にカバーが外れてしまうようになってしまうようなら、電池パック
付け替えより、充電切れてきたらポケチャなどでUSB端子経由の充電した方がいいかなぁ?なんて思って
ます。
自分でモックを触りにいって、リアカバーのつけ外しがどんな感じか見てきたらいいんですが、どなたか
モックでリアカバーのつけ外しをした方がいらっしゃれば、どんな感じだったか情報いただけたら有難い
です。
リアカバーはお安い価格設定なので、せめてリアカバー側の爪のみ(?)が劣化してしまうような感じなら
良いんですがねぇ...
書込番号:13877447
0点

はゆとーたんさん、情報ありがとうです。
卓上ホルダーの充電中の写真を見ると、USBのキャップを外して垂れてますね。
購入前に分かって良かったけど、購入予定なので仕方ないですね。
書込番号:13878136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画やワンセグ視聴を重視される方は横置きのスタンドとして便利かもしれませんね。
書込番号:13878742
0点

日本電気や富士通製のスマホの卓上ホルダはガラケーのそれと同じ据え置きの630円ですよ
バッテリーは容量増加に伴い値上げは仕方ないけど、卓上ホルダなど一部の付属品はスマホだから高い!という理由にはならないと思いますね
国産からの機種変組には、やはり割高に感じるかもですね
書込番号:13879358
0点

NECや富士通端末の場合は元々付属のものですし、防水なのでドコモも卓上ホルダでの充電を推奨していますからね。
造りはmicroUSBによる接続ではない簡素なものです。
書込番号:13879592
0点

>バッテリーは容量増加に伴い値上げは仕方ないけど
ダントツに高いのはXperia arcなどに搭載されてるバッテリーですね(^_^;
書込番号:13880250
0点

アーク、アクロの3570円は確かに高いですね!
グローバルモデルは全体的に高い(>_<)
本体の出来はいいんだから
書込番号:13881044
0点

Xperia arc、acro、ray、playどれも同じバッテリーで、おまけに“Made in Chaina”。
なのに他のスマートフォンのバッテリーより高価です。
因みにXperia acroはグローバルモデルでは無いですよ。
書込番号:13881554
0点

“Made in Chaina”では無く“Made in China”でしたね(^_^;
失礼致しました。
書込番号:13881578
0点

ソニーエリクソンは強気ですよね、アクロは日本向けモデルなのはわかっていますが、アークにプラスαみたいな機種ですから、バッテリー共有で開発コストを抑えたんだろうけど
今後は純国産のスマホも良くなって来ると思いますから、頑張ってもらわないと
オプティマスと関係ない話ですみませんm(_ _)m
アローズの方が品薄になる気がしているので一応自分は予約しているんですけど、未だにオプティマスかアローズか、xiはスルーしてシャープの全部入りか…悩んでいます 笑
初代エクスペリアが出た時から、我慢しておサイフが付いてから買おうと決めてたので、そろそろ限界です!!
書込番号:13881628
0点

DSで卓上ホルダーが発売未定ですと言われたので予約していませんが、予約された方いますか?
しばらく発売しないのでしょうか?
書込番号:13892366
0点

別スレでありましたが...
当初画像付きレビューなどで紹介されてた卓上ホルダは右差し仕様になってましたが、左差しに変更になった可能性が高く、発売に合わせ量産してあったものが全て使えなくなり、現状生産が追いついてないために販売開始の目処が立ってないんじゃないかと思います(ネット上の画像は右差しですが、個別カタログに掲載の画像では左差しになってます)。
仕様変更の理由は、右差しだとワンセグ用のアンテナがうまく伸ばせないからだと予想されてるみたいです。
確かに、ネット動画などの視聴では問題ありませんが、ワンセグ視聴にはアンテナを伸ばすのが必須みたいなので、仕様変更は仕方ないでしょうね。
書込番号:13892465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はゆとーたん さん
ありがとうございます。
取り合えず、予備のバッテリーと変換アダプターを予約してきました。
気長に待ってみます。
書込番号:13892502
0点

言われてみれば、確かに右差しだとアンテナが下になっちゃいますね。
でも、左差しだと今度はボリュームボタンが下になっちゃいますが、
音量調整は画面タッチで操作することになるのでしょうか?
書込番号:13892537
1点

>はゆとーたんさん
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20111202_495426.html
初期のネット画像で出ていた卓上ホルダはあくまでも試作品ですので、その後の仕様変更があったみたいですね。
>押忍!番長さん
基本は左右フリックでチャンネル変更、上下若しくは専用ボタンでボリュームを変えることになると思います。
書込番号:13892649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > Optimus LTE L-01D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/11/28 6:49:05 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/10 0:46:45 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/29 22:40:53 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/09 19:26:14 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/20 20:24:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/30 23:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2014/09/09 8:24:12 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/22 11:54:00 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/03 18:30:40 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/15 14:46:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





