『自分なりのnー07dの付き合い方』のクチコミ掲示板

MEDIAS X N-07D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 7月13日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.0 販売時期:2012年夏モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 8GB RAM 1GB バッテリー容量:1800mAh MEDIAS X N-07D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『自分なりのnー07dの付き合い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEDIAS X N-07D docomo」のクチコミ掲示板に
MEDIAS X N-07D docomoを新規書き込みMEDIAS X N-07D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

自分なりのnー07dの付き合い方

2012/09/28 17:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 bows777さん
クチコミ投稿数:18件

購入当初は、少しいじると、50度まで行きました。
一回目のヴァージョンUPで、45度
9月13日のアプデで、40度くらいになりました。

しかしまだまだ不安定要素が多いので、
使用に当たっては、十分注意が必要です。
注意しないと、不意の発熱およびバッテリーの消耗が起きてしまいます。

自分のメインコンセプトは、便利じゃなくていい、昔の携帯電話みたくなってくれです。

ホームは、docomo palette uiではなく、ランチャーの方を使用し、
docomo uiの方は、全削除してあります。
通信を伴う、天気や検索や便利いっぱいのウィジェットは削除します。
きれるアプリを切っておきます。アンインストールできるものはやっています。
しかし、お財布携帯(ferica含む)、ローマ字いっぱいのアプリ、その他大切そうなものや必要そうなアプリは、触っていません。

基本、GPS、wifi、同期、エコモードはoff
GPS、wifiは、必要な時ONにしています。
テザリングおよびBluetoothは、バッテリーを消費するので、
不要な時は、切りましょう。
google+は切っておきたい。
gmailは、自分使用率が低いので、gーmailのアプリ上での同期や通知は切ってあります。


導入アプリ

battery mix
バッテリーの消耗管理や機体の発熱の指標になるので

cooltool
cpuの稼働率の観察。
設定出来ていると、画面つけたままだとCPU384Hz 稼働率4から7%付近で、
落ち着くはずです。
しかし、なんかの拍子に稼働率が上がり続けることがあります。
それを管理する必要があります。
アプリ終了しても、落ち着かないようなら、再起動しないとおちつかないばあいもあります。
cooltoolはバッテリーミックスとプログラムが少し当たります。
cooltoolは、起動時に自動起動すると、暴走する時があるので、手動起動がおすすめです。run on startup および multicore CPU gauge にチェックを外しています。

高級タスクマネジャ
スリープ時に、不要アプリの停止およびメモリの開放
毎回起動するお化けアプリ(スケジュールANDメモ、テレビ、設定)は、停止しないようにしています。メール関係や上記の二つのアプリは停止しないようにします。
お化けアプリは、停止しても、画面つけた時に、起動して、逆にバッテリーの消耗につながります。
高級タスクマネジャを使っても、
ホームボタン長押しでアプリの確認すると、実行中と表記されますが、
多分停止状態になっていると思います。
なぜなら、メモリが開放されています。


ブラウザについて
ブラウザを注意しないと、バッテリーの消耗につながります。
代表例として、ノーマルブラウザは、価格コムなどのサイトを閲覧するだけで、
cpuが、かなり動きます。
通常、閲覧で画面操作しない時は、384hz 7%位の使用率に落ち着くハズです。


通常使用は、オペラmini
軽く、atokとの相性もいいです。cpuの異常行動もないように思えます。
しかし、ブラウザ性能は、miniだけに、見えにくがあります。

ちゃんと見たいときや、ブラウザを使用し開く操作の時は、chromeをしようしています。
しかし、atokとの相性が悪いと自分は思います。
日本語入力した後、chromeを閉じても、atokのプログラムが動き続き、
cpuの使用率が15%位を推移します。
atokの設定画面を開いて閉じると、7%位に戻り、落ち着きます。


以上の使用方法で、発熱およびバッテリーの異常消耗は相当落ち着くと思います。

そうなると気になるのが、docomo電話帳サービスが、異常であると、気になり始めます。
電話帳サービスについては、専門に書いてあるサイトがあるので、参考にしてください。

スリープ前には、384hz 7%位になっているのを確認してから、スリープさせましょう。
不意のバッテリーの消耗を、抑えることができると思います。

現状のn07dの問題点は、
バッテリーの制御関係が悪いと思います。
スリープ6時間で、消耗0%。その後使うと、ヘリが早いと思います。
実際は0%ではなく、一時間あたり1〜2%消費しているが、
バッテリー消費に反映されず、使った時に、反映されているような感じがします。
100%は、自分の感覚では、105%位あると思います。

通話に関して。
通話自体、バッテリーは異常消耗しないのですが、
電話を切った後、cpuが動き始め、30秒位暴走します。
電話を切って2%位バッテリーが消耗するのは不本意です。
おそらく、電話帳を書き替えているような感じです。どうにかして欲しい。
たまに、電話帳を利用したメールでも、cpuの異常行動があります。

ぜひ、メーカーとdocomoには、すべての人がこんなめんどくさいことしなくても済む様な改善をして欲しいです。

あくまでも、自分の使用方法です。
初心者ですので、間違えあるとおもいます。
ノークレムでおねがい♪
もうチョット詳しくという場合は、お答えします。

長文、乱文失礼します。

9月26日アップデートありましたよ

書込番号:15133179

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

MEDIAS X N-07D docomo
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

MEDIAS X N-07D docomo

発売日:2012年 7月13日

MEDIAS X N-07D docomoをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング