スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
国産全部入りスマホにワクワクして購入しましたが5ヶ月使って嫌気がさしてきました。
発熱、激しい電池消費、クアッドの恩恵ゼロ、電話帳開くのに5秒以上かかる、フリーズ連発、高頻度で電話中に再起動、スワイプ誤認識等々。
それからマナーモードにしてても1度着信すると勝手にマナーモード解除されるのは仕様でしょうか?
それで大事な場面で勝手にマナーモード解除されて大失敗しました。
ずっとAndroidに期待してdocomoに期待して信じてきましたが、そろそろiPhoneに戻ろうかと思ってしまいます。
皆様はどうでしょうか?
書込番号:15466519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当方も発売日に入手しましたが、端末交換は一度もしていないです。特に不具合はありません。
たまに勝手に再起動はしますが…。
使っててわかってきた点。
バッテリーの減りはかなりアプリに左右されます。LINEなど、頻繁に通信するアプリを動かしておくと一日2回充電が必要ですが使うときだけ立ち上げるなどの使い方なら一日は軽く持ちます。NX!エコも使っていません。
ドコモのクソアプリは極力動かさないほうがいいですよ。電話帳サービスや、安心スキャン。
これらは端末が悪いのではなく、アプリの出来が最悪です。
発熱するときは何かしらアプリが暴走していると思いますが、Batterymix等でアプリの動きを見たほうがいいと思います。
マナーモードが、勝手に解除されたことはないですね。この辺りも追加で入れたアプリによるところもあるのでは?
確かに完成度はそんなに高くはないかもしれませんが、悲観するほど使えない端末ではないと思いますよ
書込番号:15466711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そうですか、やはりマナーモード解除される件は私だけですか。
しかしアプリ入れてなんぼのスマートフォンでアプリ入れたら不具合が生じるなんていかがなもんかと思ってしまいます。
iOSもそうなんでしょうか?
バッテリー制御系やタスクキラー系アプリも多く試しましたがどれを入れても効果的なものは見つけれていません。
そしてこの処理速度の遅さはなんなんでしょうか?
クアッドコアとやらは何処へ?
書込番号:15467511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は一度、電話終了時に画面が着かない不具合が多発したのでドコモにいき本体交換となりました。
また、いらないアプリはすべて削除、3つくらいあるホームアプリの使わないウィジェットはすべて削除、バックグラウンドの動作を制御で1日十分バッテリーは持ちます。ラインも入れてます!
これは昨晩のバッテリー消費グラフです。十分ですね!
書込番号:15467637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何かがあたってボリュームキーが長押しされてないでしょうか?
ボリュームキーの長押しでマナーモードのオンオフ切替になります
(個人的には不必要なキー割り当てです)
書込番号:15467870
2点
いらないアプリはとことん消去に限りますね。
そうなると消せないプリインアプリには迷惑してます。
それにしてもこの動作のモッサリ感なんなんだろ?いらいろ試してみますがアドバイスもお願いします。
大事な場面とはいえ電源は切れない、そんな場面もあるから「マナーモード」ってのがあるんじゃないんでしょうか?私はそう解釈してます。
書込番号:15468265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SR9751さん
それについては実験済みでやはり「着信」に起因してマナーモードが解除されると
結果が出ています。
DSに行くと再現しないといういつものパターンです。
書込番号:15468280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも、発売日購入、3分程度で再起動を繰り返し、設定できず、そのまま即時本体交換して以来、大きな不都合(意図しない再起動、温度制限、充電不良等)など経験せず使用しています。
ほんとんどの便利機能、プリインアプリ(電話長サービスをはじめ)はアンインストールもしくは無効設定です(私には不要です)。
また、2回目のアップデートでの障害(音楽再生時の音ビビリ = docomoは認知せず)対策として、スリープ時はデータ通信OFFとしています(Battery+使用)。
タスクキラー系アプリも、内部暴走の兆候が見られたため、使用していません。
お尋ねの「マナーモード」がOFFになる件も、私の場合は、常にマナーモードですが、経験していません。
但し、SR9751さんも書かれているように、音量ボタン(下げる)の長押しで、マナーモードOFFになるのは、いただけません。
音量調整は良く使うのですが、どうしても押しっぱなしで下げようとしてしまいますし。
私個人の使用方法では、音量ボタン(下げる)単独の長押しで、別機能はやめてもらいたいです(マンマシーンインターフェースとして疑問)。
書込番号:15468414
1点
消せないプリインアプリで使わないものは無効にされてますか?ご存知だと思いますが、本体設定のアプリケーションから、普段使わないアプリは無効にできます。既知でしたらスミマセン
書込番号:15468420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり着信後にマナーモードが解除されるのは私だけのようですね。
何かアプリが悪かったのでしょう。
あ、それからたまにですが、テザリングをオンにしてもすぐにオフになるのも仕様でしょうか?
アプリの無効化正直やっていませんでした。やれることをやって自分スタイルに変えていく、それがAndroidでしたね。
しかし電池が保たないから必要最低限にする、ウィジェットをなくす等々していたらAndroidの良さが消えていってしまう気がする。
自由度の高いアプリを思う存分入れてウィジェットを並べて使い易くする。それがAndroidの醍醐味だと認識してましたがこれでは劣悪な設計やアプリを工夫してなんとか物にするという機種な気がしてなりません。
好きで付き合い始めた彼女も時間が過ぎて嫌なところばかりが見える。そんな気分でしょうか
書込番号:15469198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は過去のクチコミを見て、電話帳のタイムラインやコミュニケーションのオフとかGSMのオフなどで、だいたい-18~-23P/Hです。
7日の地震のあと、Yahoo!の防災速報を入れたらなにもしなくても-28P/Hでみるみるバッテリー残量が減るので、さすがにアンストしました。
何を入れるかでバッテリーの持ちはかなりちがいますね。
もっとアプリを減らせば電池持ちが良くなるのでしょうが、歩数計や温度計も使っているし、むしろあれこれやりたいからスマホにしたわけで、ある程度電池持ちが悪いのは仕方ないとわりきっています。
こればかりはどういう使い方をするのか人それぞれですね。
また、アプリを入れて不具合がでるのも不便ですが多少は仕方がないことと考えています。
例えばA、B、C、D、Eのアプリを単体で入れて動かす分には問題なくても、全部入れた場合どれかが干渉する事もあると思います。
アプリ作者が事前にどのアプリと干渉するのか山ほどある他のアプリと検証するのは現実的に不可能で、不具合がでたらアンストする、現時点ではこれしかないように思います。
Androidが発表されてまだ4年、Windows3.1の発表が93年、5年後にWindows98が出ましたが、かなりよくなったとはいえフリーズや強制終了もあったしシステムリソースの問題なんてのも抱えてました。
単純に比べられるものでもないんですが、Androidもまだまだ発展途上で、安定して使えるようになるのはもう少し先かなと思う次第です。
書込番号:15469935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無効にしてもmilockなどは20MBほど常駐しています。端末の本体設定では表示されませんがノートンなどで確認すると無効にしても常駐しているプリインアプリはたくさんあります。無効の意味とはなんなろうね。
書込番号:15470142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無効にしてあれば起動してこないので、節電になるということだと思います。
ストレージのスペースはくっちゃってますけど。
書込番号:15470243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストレージではなくメモリ上にあるのです。
プリインアプリは無効にしても一定の領域をメモリ上に確保しているものがあります。
milockは400KB程のアプリですが20.7MBメモリ上はなっています。無効にしていればユーザーは動かせませんが、実際停止しているかは不明です。
書込番号:15471119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ストレージも喰ってるみたいだけどこれは違うのかな???
400KBくらいなら大したことないんですが。
確かにRAMを合計しても1000(1024?)にならないのは、無効になっているアプリに対してメモリを解放せずに、システムが割り当ててしまっているってことなんでしょうか。
だとしたらそれも困りものですね。
書込番号:15471371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体設定からの実行中では確認できないです。
ノートン等からでないと確認できないです。これで確認したアプリ個々のメモリ使用量をたすと実行中で表示されている使用量と一致します。
無効にしているアプリのいくつかが20.7MBという同じ量をメモリ上に確保しているのでプリインアプリは一定の量を使用するようです。
書込番号:15471491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スライドインランチャーは利用してなくてもメモリ使用が30MB超えてます。
書込番号:15481128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元F−10Dユーザーです。(機種交換してもらいました)
space-sketchさんの書かれている症状ですが、マナーモードが解除されてしまうというのは私はありませんでした。しかし、その他の症状はもれなく出ていました。
本体の加熱は最高62℃(機器表面温度測定器で計測)、何もしていないのに2時間程度で満充電からゼロ。電話途中にいきなり再起動。数時間にわたって電話・メール不可(ネットワーク接続不可)。連続再起動。一晩かけて充電40%程度。カーナビ内蔵の電話と連接中、数秒おきに切断。
他にもあったかもしれません・・・・
私の場合は、買った翌日に電話ができなくなりDSに持ち込み、その数日後には修理出しになりました。数週間後、修理上がりしましたがその日のうちに同じことが起こり、翌日に新品交換。そして最終的には「機種交換」と相成りました。
一応、同料金体系の同格機種で、自分の好きなものを選んでくださいとのことでした。
新しい機種は何も触っていないと、1時間に1%程度のバッテリー消費です。動画や音楽を連続再生しても1時間に4%ですね。もちろん発熱もありません。何より処理速度(体感)がF−10Dより速いです。
機種交換前、消費者センターに相談しました。
私も交換前にはspace-sketchさんと同じく大変疲れていました。
書込番号:15491823
4点
space-sketchさん
> それからマナーモードにしてても1度着信すると勝手にマナーモード解除されるのは仕様でしょうか?
マナーモードが解除される件ですが、私も1〜2か月ほど前から同様の現象になったため、本日、DSに行ってきました。
(2012年11月購入、Arrows X F-10D Black)
DSでは「セーフモード」起動では現象は発生せず、通常起動では現象が発生したため、何らかのアプリが原因だろうということでした。
googleアカウントを一旦削除することで、プリインアプリ以外が削除されるので、一つずつアプリをインストし直して確認するしかないということです。
しかし、こんな面倒なことは、やりたくないっていうのが正直なところなので(汗)、なんとかならないものかと試行錯誤した結果、ちょっとした回避策(?)を見つけたので参考になればと思い書き込みします。
まず、私のマナーモードは「アラームONマナー」でした。
この状態では、着信(一旦電話に出る)するとマナーモードが解除されます。
で、マナーモードを「通常マナー」にするとマナーモードが解除されなくなりました。
しかし、アラームだけは鳴らしたいので、「オリジナルマナー」でアラームのみON状態にしてみましたが、これではマナーモード解除されてしまいました。
とりえずは、私の場合、通常マナーにしておけば、マナー解除されないので、ひとまずこの状態で使い続けようかと思っています。
(アプリ全削除は面倒だし、データの復旧等に不安もあるため)
ということで、アラームON/OFFにて症状発生有無が異なるということがわかったので、再度、DSに行って相談してみようと思います。
また何か進展があったら書き込みしようと思います。
書込番号:15856348
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/05/24 0:33:25 | |
| 4 | 2020/07/06 20:55:24 | |
| 1 | 2018/02/17 15:54:27 | |
| 3 | 2016/10/17 22:57:27 | |
| 4 | 2016/09/28 20:11:54 | |
| 0 | 2016/08/02 19:14:44 | |
| 4 | 2016/07/16 9:28:46 | |
| 15 | 2016/07/12 20:13:48 | |
| 3 | 2016/05/23 0:14:27 | |
| 2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












