


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend HW-01E docomo
ガラパゴス日本では肩身の狭い思いをしているHuaweiユーザーですが、視点を世界に移すと主流はわれわれのようです。2013年Q3についにHuaweiが世界ランキング5位から3位に躍進したようです。
http://appllio.com/20131029-4383-smartphone-global-shipment-share-2013q3
ちなみにこの企業の本質はコンシューマー向けの商品より、通信設備にあり
「通信設備事業の売上高は1229億元(約1・6兆円、10年12月期)で、NECの6054億円、富士通の2682億円(いずれも11年3月期の同事業の売上高)が束になってもかなわない。」
http://toyokeizai.net/articles/-/8143
すごい企業ですね。Huaweiかってよかったです。
書込番号:16806590
1点

100円ショップの電卓出荷数が世界3位言われてもなぁ。
>>束になっても
このくだり、数年前のサムソンのステマ記事そっくり。現状は、完全に不人気機種でワゴンセールしないと不良在庫。
書込番号:16837619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本企業が良い設計思想を創り、早い判断、早い開発を行って良い製品を出してこなかったからApple、Samsung、Huaweiにシェアを奪われたのです。
これからも日本企業はだんだんと没落してこれらの企業がますます栄えることになるでしょう。
中国企業、韓国企業を見下した見方をしている人は時代遅れ。
日本のメーカーや日本人はビジネスのやり方を変えるべき。
良い設計思想を創り、早い判断、早い開発を行うための施策をすぐに実行すべき。
ちなみにこの機種は最近root化方法、ファームリストア方法が公開されるようになりました。
いろいろ設定して、電池の減りなど、かなり使い勝手良くなりました。
値段を考えるとかなり良い機種になりつつあります。
書込番号:16841771
3点

>中国などを中心に、人気モデルAscend P6やG610が牽引したものとみられている。
日本人口 1億2800万弱
米人口 3億1000万強
中国人口 13億5000万(不確実数値)
日米の人口が束になっても、中国人口に敵わない。
>Samsungが35.2%(8,800万台)
>Appleの13.4%(3,380万台)
>Huawei、 5.1%(1,270万台)
>LGの4.8%(1,200万台)
>Lenovoの4.3%(1,080万台)
Huaweiその他が束になっても Samsungに敵わない。
LGといい勝負ぐらい。
ちなみにSamsung信者じゃないです。国内メーカーひいきです。
それにしても、安さ爆発のSamsungの出荷数はおそろしいですね。
自分は数(といっても1人1台だろうけど)より質重視ですけど。
書込番号:16842260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これからも日本企業はだんだんと没落してこれらの企業がますます栄えることになるでしょう。
優秀なエンジニアがヘッドハンティングされ、技術を丸ごと持っていかれたという話は聞きます。
優秀な人材を厚遇したり、情報管理を徹底するなどでハンティングをを阻止できなかった
日本メーカーも甘っちょろかったんでしょうね
書込番号:16847160
0点

ヘッドハンティングは仕方ない面がありますがそのほかの面は改善できることが多いと思うので改善してほしいです。
このままでは日本メーカーは円安になろうがダメになってしまいます。
書込番号:16847862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このままでは日本メーカーは円安になろうがダメになってしまいます。
昨今の中韓の増長ぶりや独善的・一方的なもの言いを見ると呆れ果て、唾棄
したくなるものがあります。
韓国製品シェアが伸びたのは、日本エンジニアのヘッドハンティングに
よる技術レベルキャッチアップと製品の肝となる部分への日本製部品の
採用・・・この2点が非常に大きいと個人的に思ってます。
中国もまた然り。 軍事用途まで日本製部品に依存してます・
こんな2国が近くにいる日本は本当に災難です。
書込番号:16848650
0点

ヘッドハンティングされていることと部品を買ってくれていることは問題にすることではないような…(隠れて週末に呼ぶのは問題ですが)
中国韓国が伸びた大きい原因は、
為替に起因する労働コストと、
経営の決断が速いことと、
真似がうまく開発が速いこと、
そのような開発方法が可能な世の中になった
(部品購入の選択肢が豊富)ことではないかと思います。
書込番号:16849024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 優秀なエンジニアがヘッドハンティングされ、技術を丸ごと持っていかれたという話は聞きます。
> 優秀な人材を厚遇したり、情報管理を徹底するなどでハンティングをを阻止できなかった
> 日本メーカーも甘っちょろかったんでしょうね
出るのは本人の判断。
縁の下の優秀なエンジニアって成果主義の数値では評価できない面を持っているところ、ヒラメばかりが厚遇される結果となって嫌気が差して出たと思いますよ。
結果、何も解決できないヒラメばかりが残って家電不況とか。
昨今のレストランの食材偽装もそういった文化的背景からでしょう。
書込番号:16849880
1点

で、引き抜きにあった後、技術、ノウハウだけ取られてポイ捨てなんですよね。
バカですよね。そこそこの金で情報売ってセミリタイヤと考えれば賢いのかな。
サムスン 「二番手商法」に限界?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8260345/
(ダイヤモンドがどの程度の雑誌かしりませんが)
他人の受け売りですが、スマホ等の一部デジタル製品は、
物作りというより、パッケージング技術だそうです。
確かにそう思います。で、模造しやすいですしね。
書込番号:16850850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 縁の下の優秀なエンジニアって成果主義の数値では評価できない面を持っているところ、
> ヒラメばかりが厚遇される結果となって嫌気が差して出たと思いますよ。
私も日本メーカーにいましたのでよくわかります。
期初に設定された事項に書かれていないことで他の部署と連携しようとしても断られたり…
米系メーカーにもいましたがそちらの方が責任分担がはっきりしていて事業判断が速くなるようになっていました。
日本メーカーには同じ事項について責任を持っている人が多いので、ある事項を説明するにも何人にも説明しなければならなかったりしますね。
書込番号:16852043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > Ascend HW-01E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/03/19 20:24:41 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/30 4:30:18 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/20 22:58:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/07 11:56:45 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/21 14:01:27 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/19 21:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/20 9:48:11 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/18 21:12:47 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/26 14:22:39 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/18 23:39:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





