公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年 9月21日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ドコモのガラケーから妻とMNPでスマホ検討中です。
iPhoneにするか、アンドロイドにするか、もしくは待ちか迷っているので参考にさせてください。
iPhone5の場合、16Gだと本体無料・かえる割り・スマートバリュー・毎月割り適用で2680円/月です。
アンドロイドの場合型落ちモデルで本体無料(HTC バタフライ等)で5000円ちょい/月です。
iPhone5の場合はLTEの問題を差し引いてもかなり魅力な金額です。
アンドロイドは安くしても6000円代、型落ちで5000円くらいです。
正直iPhoneに決まりかけていますが、アンドロイドにも興味が…
そこで質問です。妻が2台持ちでソフバンiPhone4Sを使っていますが、
auのiPhone5はソフバン4Sと比べてネットの使用感やその他体感的に劣る部分はあるでしょうか?
LTEは諦めているのでいいのですが、3Gや他で劣るとちょっと…
あと、最新を除いたアンドロイドは値段やトータル的な性能ではやめたほうがいいのでしょうか?
最新機種だとドコモの機種変と変わらない値段になってしまうし、正直高いです。
最新が良いのは当然ですが、コスパ重視したいので。
今の妻の4SよりもいいのならこのままauのiPhoneで決まりそうなので、詳しい方の意見も参考にさせてください。
書込番号:16249030
2点

場所によってかなりの差があります。auのiPhone5は、それだけエリア内でもムラがあるのは確かです。
安くても使えなければ意味がありませんので、過去の書き込みを十分読まれる事をお勧めします。
「パケ詰まり」で検索すれば、山程出てきますよ。
書込番号:16249138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>auのiPhone5はソフバン4Sと比べてネットの使用感やその他体感的に劣る部分はあるでしょうか?
3Gの比較ですと、おそらく人口カバー率はau、速度はSoftBankとなると思います。
僕はHTC J Butterflyを持っていますが、3Gを計測すると900kbps〜2Mbpsくらいの速さです。
SoftBankだともう少し速いんじゃないかと思います。
>>あと、最新を除いたアンドロイドは値段やトータル的な性能ではやめたほうがいいのでしょうか?
最新じゃなくても、スレ主さんがあげていたHTC J Butterflyなんかはクアッドコア、2GB、FHDと高めのスペックなので今買っても問題ないかと思います。
僕は半年間使っていますが、現時点でもサクサクですし、ストレスはありません。
AndroidのLTEの方がエリアカバー率がいいので、LTEを重視したいのならばAndroidをおすすめします。
ちなみに当方23区住みですが、ほぼLTE接続となっています。
auのiPhone版のLTEですが、スレ主さんが23区や仙台、名古屋など比較的都市に在住の場合は問題なくLTEを使えると思います。
しかし、山に近いところや都市ではないところはLTEの整備がなっていない地区があるかもしれません。
個人的にはiPhoneにするならSoftBankかなと思います。
次期iPhoneがauの全てのLTEを使えれば個人的には確実にauなんですけどね。
書込番号:16249141
3点

sumadaikuさん、こんばんは。
iPhoneの性能が劣っているというわけではないのですが、通信が2.1GHz帯しか使えないのに対して、Androidは、800MHz・1.5GHzが使えます。夏モデルからは、2.1GHzも使えるトライバンド対応になっていますから、つながりが違います。
しかし、au iPhone5でも調子よく使えている人もたくさんいます。これだけは、それぞれの人の使い方にもよるので、実際に使ってみないとなんともいえないとおもいます。
できれば、ご自分の生活圏でしばらく使ってみてから購入したほうがよいと思います。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/smartsupport
こんなのもあります。
書込番号:16249156
7点

sumadaikuさん
住んでるところは、都心?田舎?
私は、都心の郊外(兵庫)に住んで
います。iphone 5が発売してすぐに
購入したのですが、なんとその時点で
うれしいことに自宅は、LTEエリア
でした。
また、購入した時点では、生活圏
でのLTEエリアの割合は、20%くらい
でしたが、現在は、95%くらいがLTE
エリアになっています。
徐々にLTEエリアが拡大している
ことは間違いないです。
さて、iphoneかAndroidかって質問は、
難しいですね。
私は、iphoneとAndroid機種の2台持ち
ですが、正直どちらでもいいって感じ
です。iphoneの方が若干使いよい感じは
しますが・・
ただ、auにするのであれば、LTEエリアが
広いAndroid機種にした方が幸せかもしれ
ません。
LTEにこだわりがないなら、iphoneを個人的
にはお勧めします。
書込番号:16249189
2点

みなさん説明不足すみません。私の所在地は東京西部、立川周辺です。
状況を簡単に言うと、妻のソフバンの4Sぐらい使えるならコスパ重視でauiPhone5でいいかなという感じです。
私は個人的にアンドロイドが使ってみたいのですが、月2000円以上の差額で(2台で5000円くらいかな)はもったいないと思ったので。
5Sも気になりますがキリがないので。
4Sの使用以下ならアンドロイドも候補です。
書込番号:16249298
0点

最新でないAndroidは、操作感にイライラするので、止めた方がいいでしょうね。
僕は、iPhone5とINFOBAR A02(春モデル)を使っていますが、それでもiPhone5の方が、使っていて、気持ちのいい操作感です。
もし、最新でないAndroidにしたいのなら、店頭で実際に触ってみて、許容範囲かどうか確かめてからにしましょう。
書込番号:16249328
3点

立川周辺なら私と大差ありません(笑)
中央線の多摩地区部分や青梅線の電車内なら
快適にlteをつかんでいますよ
ただ2.1ghzのせいか鉄筋の建物の奥の方はきついです。3gでの接続になります。
ちなみに私の家の中は、
lte不安的です。が、au光ギガのwifiで快適です。
スマートバリューと合わせてauから変えられませんな。
書込番号:16249406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コテツ君さん 確かに私の気にしているところはパケ詰まり等の使用感です。せめて4Sよりよければいいのですが
AMD大好きさん LTEはできればいいかなくらいで考えていますが、LETと3Gの切り替えで不安定は嫌ですね〜
ソフトバンクが無難なのかもしれませんが、金額差も出るし…スマートバリューがあるので
今回はauで考えています。
バタフライも正直欲しいですが、iPhoneでいけるなら今回は見送ります。
鬼ヶ島桃太郎さん 最新式はバンドが増えるのは知っていますが、値段も高いですよね〜
使ってみればいいのは間違いないですね。参考にします。
デーモンくんさん iPhoneの使い勝手は大体知っているのですが、アンドロイドも気になるんですよね〜
悩ましいんです。でも金額差で妻が…
iPhone厨さん 確かにiPhoneの操作感はいいですよね。
でも私には最近のアンドロイドは許容範囲になってきたのでいいかなと…
だけど今はiPhoneが第一候補です。
クリッサダさん 近くの声は助かりますね。ショップの人は大丈夫といっていましたが、色々問題ありましたから
いまいち信頼できなかったです。
今家はau光マンションです。家の中はWi-Fiですから問題外ですね。
アンドロイドが安くなればドコモに戻るかも。(^^ゞ
皆さんありがとうございます。
LTEは大丈夫だと思いますが、3Gはソフバン有利なんですね。参考にします。<(_ _)>
書込番号:16249577
2点

私なら・・
ドコモでbナンバー取得 メインの番号でiPhone5 mnp bナンバーで バタフライなどお好み機種へmnp
iPhoneのシムを、 気分によって入れ替えて使うかな・・
アンドロイドの契約は、保証のみ残して全外し 2年間維持費も少なくてすみます。
使用料は、iPhone5の料金プラスαで行けます。
アンドロイド iPhone5ともにcb付きの物も増えてますのでmnp費用もペイできるかな?
今週末辺り狙い目か?
詳しくは、 http://gadget-communication.blogspot.jp/ で検索すべし
書込番号:16249768
1点

au iPhone5 64GBです。
地域は東東京方面。
駅周辺、沿線はほぼLTEが入ります。駅から離れると入らないエリアが6割くらいはあります。
点々としてるので、LTEと3Gそれに○と目まぐるしく変わります。
LTEエリア内にとどまれば比較的快適ですが、移動すると安定せず詰まります。
LTEを掴まなくてもWin High Speed 3Gが能力を発揮してくれれば快適だったのですが
残念ながら遅過ぎて使い物になりません。
同じ場所でau iPhone4sで同時計測すると何故かiPhone4sの方が若干速いですw
Softbank ULTRA Wi-Fiルーターの解約を保留して代用してます。
書込番号:16249781
4点

私は、iPhoneとAQUOSphoneSerieの2台持ちです。SerieはWiMAX機種なんで古い分、バッテリーの容量が最新の機種に比べて悪いですが、それを差し引いてもバッテリーの持ちが悪いです。
iPhoneなら、モバブーが無くても1日は充分に持つと思います。それだけでiPhoneがお薦めです。
書込番号:16249892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のAndroidは多分大丈夫だと思いますが、私の知り合い5人のAndroidは皆さん再三再起動してます。1〜2年前の機種です。
私のiPhone5は再起動なんか一ヶ月に一度するかな?って言ったらビックリしてました。
iPhone5はそれが取り柄です(笑)
書込番号:16250303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私はiPhone4Sとセルラー版のiPadminiを使ってます。息子がSoftBankの5使ってます。
コスパ重視で、LTEにこだわりがないなら、auの5がいいと思います。私の行動範囲と似ていますが、
この前南武線で立川までの間では3Gにつながる事もありましたが、息子のSoftBankの5もおんなじ感じでした。
もちろん3Gは一部で、殆どLTEです。職場が府中なのですが、LTE入ってますよ。
ちなみに4Sを使っていて、私は困った事がありません。auの3Gは地下やエレベーターの中でもつながるので、
私は気に入ってます。ネットをエレベーターの中でも途切れず見れるのはauだけ。ドコモやSoftBankはきれます。
ドコモのAndroidも使ってますが、速度の数値ではなく、体感でのネットスピードはiOSの方が速いです。
3GとLTEの切り替えが悪い所もあるみたいですが、auの5は3Gだけに固定して使うことが出来るみたいなので、
そうやって使うのもありかなと。SoftBankは出来ないそうです。
お家ではひかり回線なら、もうサクサクですよ(^ ^)うちも光を契約していて、家でも快適。
しかも、auの光なら、ご自宅への携帯からの通話料金が無料ですよ。
契約の状況にもよりますが、まとめトークにしたら、ご自宅からの全国へのau携帯に24時間通話料無料。
お得に使うならauですね(^o^)
Androidはバッテリーや使うアプリに気を使わないと、端末に不具合が出やすいので、持っていて幸せになれるのは
iPhoneだと思います(^o^)
書込番号:16250383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらで、docomo、2011年春〜2013春モデル、満足度の低い順で検索をかけます。
http://kakaku.com/specsearch/3147/
日本メーカー、特にNECと富士通がずらりと並んでいます。
特に、よく売れた、ARROWS X F-10D・F-05D は潜在的iPhone顧客養成機種でした。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/21478919.html
劣位を指摘すると、どうしても認めたくない吾人が、猛烈に反発していました。
そんな機種と、現在のよいAndroid機種は違いますので、一度触ってみてください。
「買ってよかった」をすべてのひとに。が価格.comの趣旨ですから、レビューをよく読んで、購入すれば、Androidの最新機種は、iPhoneと遜色ありません。違いは好き好きだと思います。
それでも、やはり、iPhoneは魅力的な移動式通信端末として魅力的な商品だとは思います。
sumadaikuさんのように予算最優先だと、当然、iPhone5も選択肢の一つだと思います。しかし、生活圏や使い方によっては通信がままならず、「買ってよかった」とはならない可能性もあります。
書込番号:16250935
4点

そうそう可愛いケースが豊富に揃うのはダントツiPhoneだな
これ案外重要?
書込番号:16251001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスパが最優先であれば、スマートバリュー&毎月割で有利な「auのiPhone5」で決まりだと思います。
ただ、前提条件が気になったので…。
> アンドロイドの場合型落ちモデルで本体無料(HTC バタフライ等)で5000円ちょい/月です。
> 私は個人的にアンドロイドが使ってみたいのですが、月2000円以上の差額で(2台で5000円くらいかな)はもったいないと思ったので。
iPhone5をMNP一括0円で販売しているショップなら、秋冬モデル(HTL21など)もMNP一括0円だと思います。
仮に、HTL21で考えると、この端末にも僅かですが毎月割(630円/月)があります。
iPhone5 16GBの毎月割が2,140円/月なので、1台当たりの差額は1,510円/月では?
【HTL21月額料金】
LTEプラン 980円
かえる割 ▲980円
LTEネット 315円
LTEフラット 5,985円
毎月割 ▲630円
スマートバリュー▲1,480円
--------------------------
合計 4,190円
(iPhone5は、2,680円 差額1,510円)
奥さんはiPhoneを使い慣れているだろうし、アプリなどもそのまま使いたいだろうから、auのiPhone5がよいと思います。
スレ主さんは行動範囲が広いかもしれませんので、auのAndroid HTL21を使うというのはどうでしょうか?
書込番号:16251964
0点

スレ主さんの環境として私が思うに
・LTEなら
au Android(他キャリア、au iPhone5と比較しても段違いに良いです)
・3Gなら
docomo Android
・iPhone5のLTEなら
auもSoftBankも対して変わらない
・iPhone5の3Gでの速さなら
SoftBank iPhone5
・iPhone5の3Gでの繋がり易さなら
au iPhone5
・通話なら
端末問わず、docomo、au
・料金なら
スレ主さんの申す通り、au iPhone5
だと思います。
何処にプライオリティを置くのかでお勧めが変わってしまいますので、何とも答え難いですね。
料金度外視でAndroidが良いというこであれば、答えは簡単。
au Androidの端末です。
個人的にはiPhoneをお勧めしたいのですが......
次期au iPhoneが800LTEに対応してくれたら、是が非でも手に入れたい........
Re=UL/νさん やっぱり私はiOS7を待っているのではなく、次期iPhoneを待っている模様です。
購入するしないは別にして.......
書込番号:16252407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスト面で考える余地なしにiPhone5で良いのでは
何だったらLTEをOFFしすれば良いし
書込番号:16254409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん やっぱり私はiOS7を待っているのではなく、次期iPhoneを待っている模様です。
購入するしないは別にして.......
>スマホビギナー戦士さん
こんにちは。
iPhone5s(仮称)は4インチのままで、アルミボディ版とプラボディの廉価版が出る噂がありますね。
プラボディがカラフルになるようです。
来年以降のiPhoneから画面サイズが5インチを超えるようです。
なので、出来次第では来年モデル狙いかなと。
話を戻してAndroidだと毎月割が安い分、月額がiPhone5に比べて高くなるのですね。
オープン価格で発売直後は同等で徐々に下がるのでしょうか?
2013年夏モデルなら同等?
iPhoneって定価だから毎月割が下がらず、その辺でお得になるんですね。
買った値段の割合(%)なら公平だと思ったり(笑)
一括0円なら毎月割も0円とか。
その方がAndroidとの不公平感も無くなるのに。
本体一括0円が狙える時点で十分安いと思います。
iPhone5を8万円超えで買ったものより。。。w
書込番号:16255693
0点

最近、Androidへの乗り換えもイイかなと思っている身から、上記とは違った視点で・・・。
まず、耐衝撃性。これは軽くて耐衝撃性の高い樹脂(PCやPC+ABSなど)ケースのAndroidが優れる。iPhoneはガラスと被膜強度が低い不完全なアルマイトで樹脂のUV塗装にも劣る。(本来のアルマイトは10μmでも傷なんか簡単につかない)
金属は延性だから大方は割れずに変形するので良いようだが、軽量の樹脂製の筐体の方はなんでもなかったりすることが多い。
そして、防水/防塵性。iPhoneは防滴でさえ無い。
次に保証の問題。1年越で故障すればAppleは有償交換もしくはAppleCareに予め加入しておく必要がある、そして修理対応はAppleに送付または持ち込み。これが意外とネック。Androidはキャリアの保障プラン加入で、落として割れても意外と簡単に無償交換になったりする。auだと390円/月だからAppleCare+よりやや高いが、4400円払えなんて言われない。電話もしくはショップに行けばOK。
信頼性は・・・個人的にはiPhoneの信頼性は高くないと思う。ホームボタン、スリープボタンがすぐ壊れる、クリック感がなくなる など昔ながらのApple製品の悪さ=とりあえず使えればいいだろ的な品質の割り切り はそのまま継承されている。
まぁ、出来の悪いイタ車を有難がってコーンズで買って、あとあと故障で貢献するか、イニシャルは同じくらいで信頼性の高い国産車を買うか、の違いはあるが、イタ車も楽しいのは事実。
あとはコネクタの問題か・・・汎用性が極めて高いマイクロUSBかApple独自のライトニングか だ。
Androidも飛躍的に操作性=タッチレスポンスが良くなってきた(iPhoneには及ばないがストレスや違和感はなくなった)今、iOS7&iPhone5Sでどこまで巻き返してくれるか、差別化が明確に出来るか、を見極めてからでも遅くないかも??
ということで、大いに楽しみながら悩んでくれ。
書込番号:16256825
2点

すみません、レスいただいているのに仕事の都合で遅くなりました。
本日契約しようか悩んでいますが…(^^ゞ
まとめの返信ですみませんが。
結果からするとiPhoneにしようかと思っています。まず料金的なことが一番ですね。
状況的に私達夫婦の使用では、電車の利用はほぼないです。
LTEを重要しないのはその辺もあります。
だから移動時の使用が少ないので、LTEが使えるところでは使おうかという感じです。
もちろん使えるにこしたことはないのですが。
iPhoneとアンドロイドの使用感や本体性能などは、どちらも一長一短でしょうか。
皆さんの意見やレビューではiPhoneを進める方、アンドロイドを進める方、
その人なりの感じ方でどちらもといったところでしょうか。
料金重視な理由でもうひとつ。私は仕事で電話を使います。ガラケーだった理由に通話料の問題もあったので。
でも2台持ちはしたくない…妻も現状2台持ちですが、めんどくさいので1台にしたいとのこと。
料金が安くなれば二人ともアンドロイドが欲しいところですが、今の支払いより高くなるのは避けたいので…
いろんな意見をいただきましたが、今のアンドロイドに金額差以上のものを私には感じなかったです。
電波の状況やこれからのアンドロイドの価格など、改善されることがこれからあるかも知れませんし。
正直単純に失敗したと思っても、安いならしょうがないかと思う部分もあるので。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16259148
0点

LTEプランは、通話料が高くて、無料通話がないので、通話が多いとかなり割高になると思います。
現在の通話時間を元にいちど計算してから検討したほうがいいのではないかと思います。
無料通話のあるガラケーを家族割で契約して、無料通話の分けあいを選択するとか、負担を減らすことはできると思いますが。私は、発信はIP電話、受信は携帯の番号と使い分けて通話料金を減らしていますが、IP電話はデータ通信の状況により音質で聞きづらかったりすることもあるようです。
ご参考まで。
書込番号:16259439
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 16GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/04/16 7:50:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/11 9:12:35 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/02 10:45:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/12 8:00:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/28 19:53:26 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 18:51:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 17:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/31 17:24:12 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/21 13:10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/19 21:58:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





