![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



古いミニDVのハンディカムからCX390に買い替えが、「やっと」できました。
色々機種選びでは悩みましたがやはりソニー党の自分としては最初に気になったものを買うのが一番と思い決断です。
早速取説を読んでいるのですが、とりあえず3点疑問が出ましたので皆さんにお尋ねします。
@録画モードがLP〜PSまでありますが、皆さんはどれに設定していますか?初期設定はHQと思いますが、もっと画質を上げて録画した方がよいでしょうか、好みの問題と言ってしまえばそれまでなのですが。
A内蔵メモリとSDカードはどちらに撮影記録設定をした方が良いでしょうか?
SDは32GBを用意しようと考えてます。
BSDカードが入っている場合、内蔵メモリが一杯になったらSDカードに自動的に切り替わり引き続き記録されたり、またその逆にSDが一杯になったらそのまま内蔵メモリに自動的に記録が切り替わるなどの機能ってあるものでしょうか?
色々調べましたが見つからないので宜しくお願いします。
書込番号:16530014
2点

エミールさん
ご質問を見ると、保存と再生を何を使ってどのように運用されるのかなと思いました。
DVの場合は原版としてテープが残ります(テープも経年劣化するので早目にバックアップ保存必要ですが)。
しかし、メモリー記録のカメラは、内蔵メモリー一杯になるまで撮り溜めるのは良くないです。
撮影日あるいは1イベント(数日旅行)の都度、外部へ複数バックアップして、カメラのメモリは初期化する運用をお薦めします。カメラに撮り溜めると故障した場合、最悪全てのイベント分がパァーになる虞れがあります。
ご質問を当方なりにレスします。
@当方ではSONY機はAVCHD記録では29.97fpsでの最高画質FX(60i 24Mbps)がメインです。
理由は、もっと上のPS(60P 28Mbps)がありますが、当方はPC編集してよくBDMV化するので、BD規格の無い60PはBDMV作成するときFX並へ変換を要し、手間なので。どうしても最高で撮りたいときのみ60Pで保存だけします。
FX60i(24Mbps)は充分ですよ。
A内蔵メモリ優先をお薦めします。頭記運用の通り、イベントその都度にバックアップしてメモリ初期化するので、SDカードは入れていますが、使ったことがありません。内蔵メモリ容量を超えるイベント撮影はまずありません。
B上記の運用をすれば、内蔵メモリが一杯になることはまず無いので、SDカードを使いませんが、使う場合はメディアの切替え操作を行います。撮影ON中に満杯になって自動切り替えの機能があっても映像に影響を与える場合があるので、手動をお薦めします。というより、こまめな運用ではSDカード要らないかも。
書込番号:16531958
2点

>色異夢悦彩無さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
自分もFXで内蔵メモリ記録でやってみたいと思います。
書込番号:16537252
1点

エミエ−ルさん 、
私の場合は、
@ 最高画質にしています。この機種は低価格帯のカメラですので画質はそこそこです。ですのでそれを最大限に引き出すべきと考えています。内臓メモリだけでも結構な時間撮れますよ。
A 内蔵、SD、別に関係ないと思いますが。SDを追加する必要がなければ入れなければいいというだけのことだと思います。私は32GBのSDを追加しています。私の場合は両方ともいっぱいになることもあります。どっちに記録したっていいんじゃないですか? 途上国の格安カメラじゃないんだからSDに入れるとリスクがあるなんてことはありません。
B そのような機能はありません。残時間がすくなくなると警告が出るのでわかります。そしたら切り替えればいいだけです。切り替えだって簡単ですよね!
その他になりますが、私はちょうど1年前にCX180という機種を購入したのですが、買ってすぐの旅行中、渓流で水没させてしまいました。川にドボン!です。1mの川底に落ちました。水底からカメラを上げるとカメラから水がジャ−ッと流れ落ち、レンズカバ−はパカッと開いたままになりました。もちろんうんともすんとも言いません。
数時間はそのままの状態で、その後ホテルへ帰ってからドライヤ−で1時間以上ガンガン乾かしたところ(ボディ−はあちちになりましたが)、なんと完全に復活しました! ショ−トしたのでダメだろうと思っていた撮影映像(3時間以上)もすべて復活です。その後1年が経ったわけですが、今も正常です。ただ、バッテリ−の消耗がかなり速くなり、元の半分以下になってしまっています。
純正バッテリ−を買い直すのも躊躇してしまったので、1ケ月前に思い切って同等性能(後継機種?)の当CX390を買いました。
見た目やメニュ−や操作はほとんど変わりませんでしたが、重さ、いや軽さが全然違い、新しい当機種は軽すぎて中の機械が入っていないんじゃないかと思うほどでした。また数値ではよく現れませんが画質もぐっと向上しており、買値は安くなった上にこのような質の向上がありました。
水没したときのSD(32GB)はそのまま今の機種に使っていますが何も問題ありません。
私がここで言いたかったのは、メモリも撮影デ−タもそんなに壊れることを気にしなくても大丈夫だということです。
当然機械なので突然の故障でメモリまで影響するなんてことも考えられなくはないでしょうが、そんなことはまずないんじゃないでしょうか。もちろん、撮影後に自宅(パソコン)へ戻ったらデ−タを移すことは基本作業でありますが。
細かいことは気にせずどんどん使いましょう!
低価格品だし、なにせ軽い! 惜しみなくどんどん撮って、壊れたらまた買えばいいでしょう。
そんなカメラだと思います。
書込番号:16553502
2点

やっぱりBMWさん
ご意見ありがとうございます。
口コミ、評価、買い物の判断に非常に役に立つ訳ですが、
反面、情報が多すぎて気になることばかり悩みのタネになってしまっていることは
良くかっているつもりですが、やはり悩むんです。
悩むのも楽しい!ってこともありますね。
でも、皆さんの貴重なご意見、とても助かります。
買ったんだから細かいこと気にせず、バリバリ・バンバン使うことにします。
よし、最高画質で録画だぜ!
書込番号:16556312
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX390」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 13:49:21 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/06 9:34:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/07 16:39:03 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/27 9:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/15 9:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/14 10:12:15 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/16 20:03:25 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/23 13:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/13 9:22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/10 20:40:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
