


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
メイン機はZからZ3に変更しており、
今はサブ機としてZを使っています。
初めてZ使ったときはすごく処理が早く感じましたが、
改めてきちんと処理速度見ると所々モタつきますね。
(アイコンが小さいのも若干気になるけど(笑)
今時は大きめのアイコンですね)
メイン機で使ってるときは基本的に2年間初期化はしなかったので、
まぁだんだん遅くなってくるのは仕方がないかなと思って使ってましたが…
今回、サブとして使うに当たり初期化して使ってますが
初期化してもなーんか遅いような。
こんなに遅かったかな?
まぁZ3と平行使用なので感覚的に当然かもしれませんが、
それにしても何か気になる。
初期化したとは言えKitkatに変わっているのが影響?
ん〜。
アプリも可能な限り無効化してますが…。
Lolipopきたらnexus7みたいにまた遅くなるのかな。
(まぁドコモからは来ないような気もしますが(^^;))
同様に感じられている方いらっしゃいませんか?
ただ、メイン機でなくなったので、
思いきってカバー無しの運用にしたら、これはいい感触!
今さらですがこの辺りの設計はとても良い感じです(*^-^)
眠ってた充電ドックもようやく使えるようになったし(笑)
画面もまだまだキレイです!
Z3も本当はカバー無しの方がいいんでしょうけど、
こちらはなかなか勇気が出ない(^^;)
ともあれ、Zは思い入れのある機種なのでまだまだ使い倒します(^_^)/
雑談失礼しました。
書込番号:18801282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も当時最速に思えたのとデザインが気に入ってこれにしました
もうこれがスマホの限界でしょ?と感じる大きさでしたが更に大きくなりましたね(笑)
レビューでは角があるから持ちにくいという人が多いのですが自分は角に指が掛かって逆に持ちやすいけどな〜と感じていました
Z3は角が丸くスベスベで持ちにくいですね
仕方なく透明なポリカ製カバーを装着しています
自分はキットカットにはバージョンアップしませんでした
そこそこサクサクです
デザインはとても気に入っていました
Z5ではこのデザインコンセプトに戻して欲しいですね
書込番号:18801383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acro HDからZに移った時は圧倒的な処理能力を感じましたが、ZからZ1に移ったらまた同じ様な圧倒的処理能力にビックリした覚えがあります。
Z1からZにちょっと戻るとそんなものか...って感じになってしまいます。ZとZ1(Z2,Z3はZ1と殆ど同じSoC)だとかなり大きな性能差がありどうしようもないのだと思います。ちょうどSoCの成長が大きな時期でもありました。
Zって何故か機種によって大きくレスポンスに差があるんですよね。今まで紆余曲折ありZで4台程リフレッシュ品を渡り歩きましたが、まだまだ現役を張れそうなレスポンスの物から引っかかりが激しい物、様々でした。
所謂ハズレに当たってしまうと余計に遅く感じられるのかもしれません。
最もZ3とZじゃベンチによっては4割程スコアの差が出る事がある様なのでしかたのない事なのかもしれません。
ベンチが全てではありませんが、s4 Proレベルだと常用でも差が出る程の処理能力だと思いますし。。
今出ている情報じゃZ5はBRAVIA風のデザインだとかなんだとか、妄想9.5割な感じでしょうが角ばっていてちょっとZ風味な所があり期待しています。
書込番号:18802316
1点

私もZオーナーですが、Z3とZの処理速度の違いとは、実際どのようなことを行っているときに感じるのでしょうか?
ちょっと気になったので、教えて頂きたいなと思いました。
Zシリーズは個人的にデザインが好きで気になっているのですが、
新しい機種はZよりどんどん大きくなっていくのが残念です。
まあ、Zにまだ不満なところが無いので、私もまだまだ使っていこうと思っています。
書込番号:18803022
1点

確かに、モッサリ感が出て来ました。
僕も、Zは今の所お役御免になるので、グローバルモデルのROM(5.0)でも
入れて見ようと考えてます。
運良く軽くなれば、サブとしての役名も出てくるでしょうしね(^_^;)
書込番号:18803483
0点

初代Zはかなり使い込んでグロ版含め、様々なROMを焼きましたが
・レスポンス グロ4.1≧グロ4.2≧茸4.1≧茸4.2>グロ4.3≒グロ4.4>茸4.4
・個人的使いやすさ グロ4.2≧茸4.2>グロ4.1≒茸4.1>グロ4.4>茸4.4>グロ4.3
という感じでした
デザイン的にはブラックはリリースされた当初はそんなに気にならなかったのですが
今、改めて見るとややチープな感じもしなくはないです
でもパープルは未だZシリーズで1番だと思っておりますが
グロ4.2を焼いてRootを取ってゴニョゴニョすればまだまだ現役モデルに劣らないくらいサクサク動きますョ、
と現Z1をメイン機に使ってる自分はそう思っています(もちろんZ1もゴニョゴニョしていますが)
書込番号:18804219
0点

皆様レスありがとうございます。
アークトゥルスさん
Zのデザインは硬派というかクールな印象を持ちます。
その辺りに惹かれて使ってました(^.^)
個人的にはZ3のデザインも嫌いじゃないですが、
Zの路線とは異なりますね。
このサイズで角がとがってるとさすがにキツいのかな、
という気もします。
sky872さん
確かに機種によって差があるみたいですね。
自分は満足して使っていたので、特に気にしなかったのですが、
改めてAntutuでも測ってみますかね…。
別スレでもあがってますし。
今更外れだってわかってもイヤですが…(^-^;
ひよこ戦士さん
ホームの左右をめくったりブラウザをスクロールしたりは不満ありません。
(もちろんZ3の方が滑らかだったりしますが)
ただ、「使えない!」と言うほどではないのですが、
所々まどろっこしく感じるときがあります。
一番感じるのは、
間違って起動させるつもりのないアプリのアイコンを触ってしまって、
急いでホームボタンを連打するもブルブルするだけで
なかなかホームに戻ってこない。
の時ですかね(^_^;)
もちろん「なかなか戻ってこない」といっても、
あくまでZ3と比べると、ですが
一度慣れるとなかなか気になってしまって(^_^;)
望見者さん
そうですね。メイン機の時は性能に満足してたこともあり、
特にroot取るとか別にいいや、って思ってましたが、
最近は少しやってみようかなって気になってます(^.^)
でも5.0はNexus7でいい印象持ってなくて…。
5.1ぐらいだったら良くなるんですかねぇ。
ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
見事にバージョン上がる毎にレスポンス下がってますね(^^;)
グローバル4.2ですか〜。スタミナも使えるようになるだろうし、
ちょっと試してみようかな…。
皆様レスありがとうございました。
不満が少しあるとは言っても、
まだまだ愛着あるので大切にしたいと思います\(^-^)/
書込番号:18807406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロ版ですが、最近、LP5.0へのアップが来ました
早速スペアのSO-02Eに焼いてみましたけど、レスポンスはKKより良い感じです
ただ、どこぞの板でも書きましたが、個人的にはまだLP5.0の機能的な魅力は感じられないです
もし既に分割支払いが満期になってスペア機としてでの使用を前提でしたら一度焼いてみても・・・
もちろん、何かの際に元に戻せるよう、docomo版のftfファイルを用意しておくことをオススメします
ROM焼きに関しては[Xperia Flashtool]でググってみるとその世界が見えてくるかと思います
でもこの初代Z。国内版は4.1、4.2、4.4
グロ版は4.1、4.2、4.3、4.4、5.0
ここまで豊富にチョイスできるのも他の機種ではないと思います
この機種へのソニモバの想いが如何に大きいか、そんな気がしてならないです
書込番号:18809056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z SO-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 20:56:41 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/18 10:06:16 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/19 12:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/02 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/16 16:33:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/17 10:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/12 8:50:57 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/29 22:41:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/13 13:39:36 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/12 18:50:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





