


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
http://mobileascii.jp/elem/000/000/065/65030/
アスキーに上記記事が出てました。
購入検討の方は参考になさってみて下さい。
個人的にはバッテリーがtitter,Facebookインスタグラム、カメラなど使っても49時間持ったとの所が大変参考になりました。
一部ヘビーユーザー以外は満足のいくバッテリー持ちだと思います。
書込番号:15879380
3点

個人的には、バッテリーの評価が、アスキーと価格のレビューとで大きな違いがあるのが大変参考になりました。
書込番号:15879518
10点

「NX!エコ」を使って
パッと見て画面を消灯したりしないと
全然バッテリーは持たないって事ですか?
LTEのみonにした場合
どのくらい持つのか気になります
後
気になるのは
ヘビーに使ったにしろ
まだ3月なのに
50℃越えるとなると
夏場はヤバくないですか?
書込番号:15879581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

優れているとは言えないですが、許容範囲内のモチには改善されたなと感じます
サイトに記載されてるような究極な対策を練らなくても、
この価格コムに何度もカキコミされてる省エネ対策で充分1日は保てる気がします
書込番号:15879620
3点

実際、49時間も持たせなくて十分かと。
朝から、夜まで持てば良い訳で。
あと、50℃超えても機能制限かからなければ、これまた良い訳で。
そもそも、電子機器には推奨環境温度みたいなのありますよね。
直射日光には当てないとか、車内に放置しないとか。
過酷な条件では電話の前に人間がダウンしそうですけどね。
でも、この記事は参考になりますねー。
書込番号:15879662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての書き込みになります。ので、ミスとかありましたら申し訳ないm(_ _)m
待ち受け時間は改善した様な感じの記事ですね。
自分が気になったのは、
使用中1分1%減る
今の時期に50℃まで上がった
って所が気になります(^_^;)
もう少し改善されていると安心できそうなんですけどね。
富士通は01Aが気に入って永く使って現在は10Dで苦労中の身です。
富士通は、下調べしなくても安心して購入出来るメーカーに早く戻って貰いたいですね♪
書込番号:15879829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎度毎度裏切られます。
多機能なだけに、仕様通りに動けばすばらしいスマホでしょう。
仕様通り動かないと、クレームの嵐になります。
富士通さんには、背伸びしたスペック表示をしないでほしいです。
>使用中1分1%減る
>今の時期に50℃まで上がった
確かに今の時期これでは・・・夏大丈夫?。
書込番号:15879869
11点

この記事のスレ、昼前にもあったけど、そっちは削除されちゃったみたいですね。
提灯記事って紹介してたから削除されちゃったのかな?
いわゆるPR記事ですね。
端末の特徴がよくわかりました。
しかしあのbatterymixの画像、大爆笑してしまいました。
誰か気づいた人いるかな〜。
ライターさんのうっかりか、それともダビンチコードばりに「ほんとは違うんだけどね」ってメッセージをこめてわざとあの画像を使ったのかさだかではありませんが。
試されてるのかなって思ってしまいました。
書込番号:15880075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>使用中1分1%減る
>今の時期に50℃まで上がった
GPS測位のカメラ使用はバッテリー食いそうですねー。
どの機種でも、1分1%減りそうですね。温度も上がりそう。
記事のどこに重きを置くかは人それぞれですが、
私は、
FHDの増加分をコアとクロック制御のチューンナップと、3G、LTE使用時の消費電力をコスモスで3~4割カット出来たのは良いことかと。
書込番号:15880100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodbellさん
もしかしてこのスレですか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=15848828/
違ってたらすいません。
削除されたと勘違いされるくらい埋もれてたので発掘してきました。
書込番号:15880135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藤沢さん
すみません。疑問がありまして(^_^;)
02Eと10DってCPUは同じでしたよね?
10Dもプログラムの書き換えで今より各種動作レスポンスを改善出来ないんでしょうか?
他のクアッド機と比べても仕方がないでしょうが、負荷の低い文字入力などの処理が重いのが気になってまして(^_^;)
特に、ここみたいなサイトの文字入力が(^_^;)
書込番号:15880189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†アーク†さん
詳しい事は分かりませんが、ヒートシンクの設計など、プログラムだけではいかんともし難いかと。
同じCPUらしいですが、型番は違うっぽいですし。
詳しい方にお聞きするか、富士通に問い合わせては如何でしょうか。
お役に立てずすみません。
書込番号:15880244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2回目読んだら、なんやかんやでバッテリーの持ちが厳しいと言ってるように感じます。
スペック上だけ良いこと述べて、実体験では持たないみたいな。
バッテリーの持ちが悪いのは当然として、個人的にガッカリな点は、カメラの写り。本家のソニーには逆立ちしても勝てないと思いました。また細かな設定も冬モデルwithシリーズのF-04Eに負けてる。
全体的に、個人的にはF-02Eの評価を下げた記事だと思いました。
書込番号:15880257
3点

S-F-Xさんは散々叩かれてますからね。
今更、矛を納める訳にもいかず、視点が私と違うのでしょう。
重ねてになりますが、記事のどこに重きを置くかは人それぞれですからね。
書込番号:15880320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます(^^)
ヒートシンクと言うことは、クロックアップせざるを得ないって事になるんでしょうか?(^_^;)
10Dには無理そうですね。
低温火傷になりそうな熱さになりそうですから(>_<)
板と違う機種の話をしてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:15880325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S-F-Xさんは散々叩かれてますからね。
そっくりそのままお返しの言葉とさせて頂きます。
>今更、矛を納める訳にもいかず、視点が私と違うのでしょう。
富士通機に対しては、昔も今も同じ視点で見ています。
>重ねてになりますが、記事のどこに重きを置くかは人それぞれですからね。
この記事に重きを置く場所がない。
スペック、機能を棒読みし、機能的に今までの富士通機と比べて劣っていると解釈しました。
藤沢周平さんとは、永遠にわかりあえるとは思ってないので・・・。
悪しからず。
書込番号:15880431
7点

Woodbellさん、もしかしてバッテリーMixの『丸二日間、持った』っていう所のグラフですか?
書込番号:15880450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

藤沢周平さん
削除は私の勘違いだったかもしれません。
ありがとうございます。
ただあのbatterymixの画像、とてもひっかかるんですよね。
peach5686さんが気づかれてましたね。
ディスプレイ使用の表示のところをよく見ると、目分量ですが3月2日の午前9時にディスプレイが点灯した後、3月3日午前0時すぎまでディスプレイが点灯した形跡はありません。
単に15時間ほど待ち受け以外なにもせず、ほったらかしにしてたってだけのことですよね。
待ち受けだけなら電池持ちますよってことなんでしょうか。
電話だから長時間待ち受けができるのはいいことなんでしょうが、情報端末として使わずに電池だけ長持ちしたってなんか意味あんのかなって思います。
ちょっとあのグラフには作為的なものを感じてしまいました。
書込番号:15880484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

woodbellさん
そういう見方もあるんですけど、1画面に4日分表示するようにしてるから、縮小されすぎて10秒くらいの画面点灯だとバーが表示されてないのかも?
まったくいじっていないにしては、スリープ中の減りが一定じゃなさすぎるような…
というか、この記者さんはいつ寝てるんでしょ?
完全にスリープに入っているような緩やかな部分がないのが気になる…(笑)
書込番号:15880588
3点

あのバッテリーMixのグラフを見ると、バッテリーの持ちは結構悪い事がわかりますね、残念ながら。
書込番号:15880641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

朝のグラフですが待ち受けだけなら多分49時間もつのではないかな。
使うと消費は激しいですが、ちなみに急激な低下は映画動画再生です。
エコなどは一切設定していません。待ち受け時はWi-Fiの方がバッテリー消費が多いので画面消灯時は切断に設定しているのでLTEか3Gになっています。XperiaZもありますがバッテリー消費に差があるような感じはしません。カメラ写りはXperiaは液晶があれなので綺麗だとは思いません。
書込番号:15880662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松下 花音さん
それも考えられますね。
そう考えると◯分以下のディスプレイの点灯はグラフに記録されないのかもしれません。
逆に一瞬でも点灯すれば時間に関わらず線だけ入るってことも考えられます。
でもそういうことが書いてあるhelpとかread meみたいなものはネット上にも見つからないんですよね。
今度、点灯時間によってどんな風に表示されるのか試してみようと思います(←暇人w)
書込番号:15880748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

woodbellさん
私もそれが気になったので過去データを見てみたんですけど、どこがちょっとだけつけたタイミングなのかわかりませんでした(笑)
夜中にちょっとだけ起きて一瞬つけて寝るとかすればわかりやすそうですね(笑)
ただ記事を見返してみると、筆者さんはLINEとかも入れてるみたいで、たまにWiFiも立ち上がってるようなので、完全放置であの減り方でもおかしくないのかも?とも思えてきました。
どっちにしてもRedback1025さんのデータだと普通のスリープ時の減りっぷりはだいじょぶそうですね。
WiFiの方が減りが早いっていうのは、ちょっと気になりますが・・・。
書込番号:15880936
1点

堯人さん
そうです。
そのグラフです。
『丸二日間、持った』とありますが、『丸二日間、なんとか持たせた』の方が
あってそうに思いました(笑)。
そうは言っても使い方によっては特に 、災害時のようになかなか充電できないようなときのことを考えると、少しは長く使えていいのかもしれません。
書込番号:15880954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのグラフ見て、残念ながらやはり改善していないのだなぁ・・・と思いました。
私のF−10Dは、0時から8時位まで歩数計がCPUを食って電池消耗が激しい物だったので。
F−02Eは電池消耗は比べれば押さえられているようですが、温度がこの時間派手に動いているので・・・・同じかなぁ・・・CPUグラフも欲しかった。
記者さんが起きて使っていれば別ですが、ディスプレイが表示されていないので触っていないと思います。
歩数計暴走状態の時はディスプレイは表示されていなかったと思いますから、まさにこの状態だと思います。
ディスプレイも付いて居ない、Wi-Fiも繋がっていないのに、この温度上昇はあり得ないでしょう・・・普通。
F−10Dは普通に温度上昇していましたが・・・(泣)
「カメラや通信を使えば消費が激しい」の部分が、普通に使っている状況でしょうね。。。
この状態では・・・F−10Dからは改善しているようですが、電池消耗は納得ずくで購入した人以外は許せない人も出るでしょう。
ただ、F−10Dに比べ待ち受けはかなり改善しているようなので、何もしなければ2日保つと言うのは理解できそうです。
要は、触らなければ電池は保つようになりましたと言うことを紹介したかった記事だと思います。
私のF−10Dは、充電器から外すと10時間保ちませんでしたから、そういった意味ではずいぶん改善していると思いますが・・・(笑;)
「使えば減る」当たり前ですが、同じ使い方をしても電池が減らない機械があると言うことが判ってしまった今では、F機には当分戻れそうに無いですね・・・
指紋認証は好きなんですけどね。。。。
書込番号:15881046
5点

たしかにこういう記事は良いように書く傾向はあると思うし、素人目にもそれが分かる気もするんですが、記事では「右側のながらかな部分」と矢印で明記し、「NXエコの設定や〜」で「持った=持たせた」と明記してありますので、誤魔化されたようには思いませんでした。むしろ、ひたすら持たせる方法をとれば、もう少し伸びたんじゃないかと思われます。
また、他の部分、BatteryMixの画像、軸が少しズレた感じがあるところもありますが、2/28の深夜(になりますかね?満タンから再充電開始までのところ)の傾き、これを0%まで類推すると、概ね8〜10時間、使えそうという感じで、「ガンガン使って一日もつ」という方もおられますが、それを「日中」と考えればあながち嘘とも思えません。また、3/1正午(だと思います。次の満タンからの使用)の約6時間くらいの傾きは、「ちょこまかと使った」感じでしょうか?そのペースだと24時間になりますかね?
私はスマホ未経験で使用する感覚というのが分からないので、その部分での記者さんの使い方が一般的なものかどうか分かりませんが、概ね数値的には他の方々のレポートとも矛盾がないと思います。
もっとも、SB版ではあまり悪評がない様子も考え合わせると、Tegra3とFHDの組み合わせは不利なのは間違いないようですが、私、富士通ファンなので、見切りをつけられず未練がましく眺めているところはありまして(苦笑)、自分がイメージしてる使い方はどなたのレビューに近いのか、もう少しウォッチさせていただきたいと思います。
書込番号:15881148
1点

待ち受け時にWi-Fiの方がバッテリー消費(1時間あたり4%)するので色々と確認したところ、CPUの稼働率は低いのですが待ち受け時に頻繁に画面消灯した状態でスリープが解除されていました。本体設定の電池のグラフで確認。
Wi-Fiの場合、自宅などで接続していても常に他のWi-Fi検索をしているようです。docomoWi-Fiなど設定しているとなおさら。
cosmosは省電力化はされているようです。
因みに、2時間ほど同じ動画再生した場合XperiaZとF-02Eのバッテリー消費はかわりませんでした。CPU稼働率はZの方が高かったです。
書込番号:15881160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故F-02Eは、3FやLTEよりWi-Fiのほうが電池喰うのでしょう。
docomoにとっては、データプランのダブル系よりフラット系使ってくれたほうが儲かるでしょうが。
月々の料金を抑えたい人には向かない機種のようです。
書込番号:15881383
1点

>別売りのクレードル「卓上ホルダ F36」を使えば、USB端子のキャップを開けなくても充電は可能。
卓上ホルダ F36は標準付属品だと思うんですけど、mobileASCII編集部のF-02には付属してなかったんでしょうか?
もしかしたら富士通から記事掲載用に借りた物なのかも。
書込番号:15881544
3点

松下 花音さん
BatteryMix一瞬画面つけただけでも、ディスプレイの線でますね。
グラフの後半は操作しないで放置してただけなのでしょう。
書込番号:15881693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のレビューですし、他の機種のレビュー記事を書くにしてもこのような記事内容になるかと思います。よほど、悪いところがない限り。
なので、この記事は記事として、そんなに違和感はありません。
この機種としての特徴を書かれているなぁと。
個人的には、富士通独自機能の、「持っている間オン」や「水平ロック」、「気配り着信」、「年齢性別設定による各種自動調整」といったHCE、セキュリティー関係をもっとPRしてもいいのかなと。
あとは、他キャリアを含めて、春モデルの機種機能比較特集が組まれてみないと分からないですね。各機種にそれぞれ一長一短はあると思うし。
今のところ大きな不具合も出てなさそうだし、だったら、個人的には良い機種だと思います。
私自身はまあ1日ほど電池が持てば十分だし、発熱の機能制限がかかるほど使わないので。
ただ、今回の機種で通信チップと変えてますが、ますますこの機種としては良くなってるけど、不具合で困ってるF-10Dユーザーは見捨てられた感は否めないなあ。
書込番号:15881907
5点

>F-10Dユーザーは見捨てられた感は否めないなあ。
私自身はF-04Eが出た時点で見捨てられたと思ってます。
だからユーザー自身で個別にdocomoと交渉したり、消費者センターへ相談してるのではないでしょうか。
見捨てられなければ、困っているユーザーに対し、アップデートなり不具合告知なりなんらかの対応があってしかるべきだと思います。不具合情報はdocomo経由で富士通に伝わっているはずなので。
F-05Dのこともあり、F-10Dユーザーが見捨てられたというよりは、既存富士通ユーザーが見捨てられたんだと思ってます。
書込番号:15888085
5点

F-05D最近もソフトウェアアップデートありましたよ。
不具合ある方と、無い私とでは話は噛み合わないのは当たり前ですが、
見捨てられたとか、被害者とか、不穏当な言葉が多いのはどうかと。
ここは、F-02Eの板ですから、やたらと過去の機種の不具合を持ち込むのは不適当だと思います。
富士通「総合」的な板があればそちらで、無ければ当該機種の板でお願いします。
特に富士通に関しては、過去の不具合を新機種に関連付けする方が多すぎます。
最新機種はF-02Eで前機種はF-04Eです。両機種とも良機なのに強引にネガティブな事に関連付けはナンセンスです。
書込番号:15888210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメの話で申し訳ないですが、リコーという会社があります。
メジャーどころのキヤノンやニコンと違い、シェアも低いし、正直不具合、初期不良が他社より多いメーカーとして認知されてます。
でもサポートが素晴らしく、不具合品をメーカーに送ると、戻ってきた時、新品の液晶保護フィルムを付けてくれたり、可能な限り過去機種でもアップデートで対応してくれます。電話での応対も素晴らしいです。価格でも好意的に扱われています。
不具合が起きるのは仕方ないかもしれないけど、サポートは会社の方針の問題で、改善しようと思えば改善できるはずです。
これまでの富士通の対応からすると、魅力あるスマホが発売されても、サポート面で信用できません。
一度失った信用を回復するのは容易なことではないと思います。
書込番号:15888262
7点

確かにドコモ(&メーカー)の対応には疑問を感じますね。
ただ、それはこの機種に限った話しではないと思います。
せっかくの注意喚起がネガキャンのように思われてしまいますので注意されたほうが良いかと思います。
書込番号:15888509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

信用・信頼は簡単に無くせますが、取り戻すのは何倍も苦労しますからね(>_<)
富士通の経営陣がそれを理解しているのか、本当に疑問ですね(^_^;)
書込番号:15888655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

野良同盟さん。ご忠告ありがとうございます。
確かにdocomoの対応には疑問を感じますが、au、ソフトバンクも似たり寄ったりだと思ってます。
でも、私のいきつけのDSの対応には不安を感じていません。メーカーの不具合に対し、151では足蹴にされても、DSでは親身になって対応してもらいました。(F-10D)
でもDSの苦労も相当あると思います。そのDSでは富士通を勧めてはきません。(裏話を色々してくれますが)
これからもそのDSを大切にしたいと思ってます。
富士通は、docomoだけではなく、au板でも酷評されてますよね。何故なんでしょう?
単なる富士通に対するネガキャンだとは思えないんですが。
(ネガキャンだと決めつけて、富士通機に不具合はないと言い切る人もいますが)
書込番号:15888716
6点

富士通はソフトウェアアップデートがあれば、あるで叩かれ、無ければ無いで、見捨てられたと言われ。
裏蓋の一部ロットのみの形成不良でも、叩かれ。
一方、S-F-Xさんご愛用のサムスンは度々ソフトウェアアップデートで不具合出し、世界規模で何万台と不良出しても、価格のレビューでは点数良いですよね。
S-F-Xさんの振る舞いの数々は私心の入ったネガキャンと取られても仕方ないかと。(少なくとも個人的に思ってしまいます)
富士通の不具合に悩まされた方の限度を超えてます。
書込番号:15888852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

火のないところに煙は立たず
ですよ。
それぞれ思うところはあると思いますが…
誰の目にも明らかな良い機種を出さないと
富士通のスマホ部門は大火事(撤退などの例えですからね)の可能性すらあると思いますよ。
ここまで来ると…開発陣が本当に納得のいく物が出来るまで、新機種の発売は控えた方が良いような気すらしてしまいます。
書込番号:15889049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一方、S-F-Xさんご愛用のサムスンは度々ソフトウェアアップデートで不具合出し、世界規模>で何万台と不良出しても、価格のレビューでは点数良いですよね。
富士通が世界規模で発売したら、訴訟の嵐になり会社が傾くと思います。
所詮は国内だけしか通用しない、ガラパゴスメーカー。
海外メーカーの国内スマホ業界進出で、ますます苦戦をしいられると思います。
書込番号:15898595
4点

F-02Eあまり売れてないようですね。
もう新製品効果がなくなって、BCNランキングでは今日現在14位。
http://bcnranking.jp/item/0010/4942857161656.html
レビュー、クチコミ件数も増えず過疎化がすすみ、質問スレにはなかなか回答がつかないようです。
書込番号:15899546
2点

いまさらですが、外装温度45度をこえればPL法の対象になります。
書込番号:15920385
1点

では、何故F-10DはPL法に引っかからないのでしょうか?
昨年の家電批評(雑誌)の発熱の比較特集で、50℃越えが数機種ありました。
書込番号:15920397
2点

失礼しました。
製造物の欠陥により製造物の使用者が生命・身体・財産などに損害を受けた場合、製造業者が被害者に対して負う損害賠償について定めた民事特別法ということで、民事裁判にならないと関係ないですね。
誰かが富士通スマホの発熱に対し、富士通相手に訴訟を起こせばPL法適用の可能性もありそうです。
書込番号:15920427
3点

誰かがじゃなくて、ご自身で訴訟を起こされてはいかがですか?
書込番号:15920709
4点

はい。F-10D使用時は、それくらいの勢いがありましたね。
しかしF-04Dでは火傷するくらいには熱くなりません。残念ながら。
書込番号:15920733
2点

まあF-10Dの満足度が満点のどろぼうひげさんには解らない話だと思います。
書込番号:15920764
2点

昨年の家電批評の特集で、各スマホの発熱を比較する特集をしていましたが、数機種は軽く50℃を超えてましたね。
バッテリーミックスの温度と勘違いされる方がおられますが、サーモグラフィー測定による表面温度のことです。
書込番号:15926349
4点

アスキーのF-02Eの記事、おあまり良いこと書いてありませんね。
書込番号:15937428
2点

外装温度が45度を越えるとPL法の対象になります、判例あり。
書込番号:15938318
1点

確かに民事訴訟までいけばそうなるだろうね。
でもそこまでするユーザーがいるのだろうかね。F-10D板見ても、消費者センター止まり。
富士通もユーザーがそこまでしないと舐めてるのかもね。だから訴訟の盛んな欧米では商売できない。
書込番号:15941381
3点

yamarf4さん。判例を教えて下さい。
私がネットでみた限り見つかりませんでした。
書込番号:15956785
1点

このことですかね?
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/201211_1.html
44度みたいですよ。
私はF-05Dを使用してますが、時々使用していない時に
ポケットの中で「熱っ」と感じるまで温度が上がることがあります。
バッテリーミックスでは52、3度みたいなのですが、
表面はもうちょっと熱そうです。
一度、DSではなく、消費者センターなどの第三者的な機関に相談すべきなのかな?
と最近思うようになりました。
書込番号:15958734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/08/18 3:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/31 5:28:17 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/23 17:51:21 |
![]() ![]() |
16 | 2016/05/06 19:44:14 |
![]() ![]() |
6 | 2016/04/22 17:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/11 22:07:47 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/27 15:47:25 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/08 5:47:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 23:00:12 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/14 15:06:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





