LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 4月24日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
OM-Dから乗り換えました。大正解でした。
DMC-GF1が気に入っていながら、OM-Dに移行しましたが、
訳あって再びパナソニックへカムバックしました。
AFが激速です。
レンズのモーターが早いからだと思われますが、
展示してあったD5200やKiss7のキットレンズ&位相差AF
より速いのは驚きでした。
明るさなどの条件次第なんでしょうけども・・・
電源ONからの起動も速くていい感じですね。
GF1と比べると暗所にも強いです。というか、評判の良いセンサーを積んだ
OM−Dでiso3200使うと意外とまあ、こんなものかと思ってしまうかもしれませんが
最初からセンサーの性能上諦めが付く本機で3200を使うと、逆に細部が崩れていないので、
ノイズ感も悪くないです。これは意外でした。
最近はRX-100がメイン機となっていましたが、本機も望遠側でメインを張ることができそうです。
購入して家で充電が終わった時点で外は真っ暗になってしまいましたので、後日サンプルを上げれたらと思います。
まったく画質に関して期待せず購入した割にはやたら気に入ってしまいました。
本日は室内撮りのサンプルを載せてみます。
書込番号:16359222
9点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gf5/panasonic-gf5A6.HTM
GF6はまだ載ってませんが、GF5のAFもかなり速いですね。
書込番号:16360430
1点

六法全書ばらけた★さん、こんにちは。
オリのフラグシップ機から、パナのエントリー機への乗り換えですよね。
差し支えなければ、理由をお聞かせ願えませんか?
恥ずかしながらOM-Dを購入しようか、その後継機を待とうか、いや、DMC-G6もいいな−、
なんて堂々巡りしていますので m(_ _)m
書込番号:16361775
0点

最初は7700iさん
OM−Dから乗り換えた理由は、個人の好みの問題の範囲内ですが、
色が出過ぎる傾向にあったためです。
発色が派手で風景写真ではなかなかでしたが、人物(特に親戚の赤ちゃん)では
致命傷を負いました。サンプルを載せます。
RX−100でのサンプルは実際に近い肌色。OM−Dは赤色が強いです。
RAWやJPGの微調整でなんとかなりますが、
なんとかしなくてもそれなりに気に入った絵を出すカメラを求めていました。
調整なしで気に入る絵を出すカメラなら逆にRAW現像など面倒な作業も苦にならないかなぁと
思った次第です。
あくまでも個人の感想ですし、ホワイトバランスなどが上手くいかなかった可能性もあります。
実はGF6の外観が気に入ったのもあります。なかなかかっこいいですよ。
GF6は買ったばかりで赤ちゃんサンプルはまだありません。すいません。
しかもGF6での撮影のアップもないですね!
書込番号:16366167
2点

上の続きですが、
GF1の描写が、透明感があるというか、
艶々した写真が出るのが良かったです。
(あくまでもなんとなくですが...)
ノイジーだけど艶々。不思議なパナセンサー!
それで結局GFシリーズにカムバックです。
日本製なのもなんとなく気に入りました。
肝心なGF6は自由時間が出来ず、未だ出番なしです。
今日仕事が終わってから駐車場に虚しく咲いていた花を
フラッシュ当てて背景を黒く潰して撮影しました。
書込番号:16366299
4点

六法全書ばらけた★さん、こんばんは。
なるほど、明らかにOM-Dの色が不自然ですね。
そしてGF1の透明感もわかる気がします。
私は同世代のGH1を使っていまして、多分ヴィーナスエンジンも同世代と思います。
ISO800以下なら最近のカメラにも負けてないんじゃないか、と思うことがあります。
撮影スタイルもRAWで撮ることはなく、もっぱらJPEGオンリーなので、大変参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16366444
2点

ど、同感です(涙)
私だけ変人だと思ってましたが…
スレ主さんも変人でしたか(笑)
私もPL5からGF6に替えました。娘の肌がんかオレンジぽく出るのがストレスで(汗)
これから気に入った写真をたくさん残されてください♪
書込番号:16367029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感がもう一人ここに!!
私はPM2→GF5と下位機種ですが。。。
Jpegで使うとオリ機はなんか変な癖がでることがあって、私は人物+濃い色の物体
(例えば子供ならおもちゃとか風船とかをもっている時)で撮ったときに物だけ
が浮いちゃう感じがすごくしたので変えました。
オリ機っていろいろなサイトで作例を見ても、RAW使いで超コッテリな絵って多い気がしました。
写真は趣味なので、いろいろな感じ方があって、それはそれで良いのですが。
ちなみに私もGF1には透明感?を感じており、未だに手放しておりません。(手放せない)
スペックだけでは語れない何かがあるのだと思います。今は魚眼レンズがつけっぱなしになって
しまっていますが。。。
書込番号:16384293
2点

私も同感組です。
E-M5、E-PL5、E-PM2でカラーサンプルをテスト撮影したものを、FHDディスプレイで等倍で見ると、かなり青みがかっています。
カラーサンプル全体の見え具合は、青みがかっていない撮影結果になっているカメラ(例:最近のLumixのGH3、GF6、G6等)と比べると、すっきり・くっきりとなっています。
これで実写すると、すっきり・くっきりに見え、風景・建築物・機械的なものなどの撮影に最適のようです。
逆に、人肌は冷たい感じになるので、JPEG撮って出しの画像は、カメラが色々と頑張って調整しているようですが、元が青みがかっているためか、本来の人肌には調整しきれなくて、どうしても、赤みがかったり、黄色みがかったりします(Lumixでは、GH2が、この例)。
RAWで撮っての現像処理でも、同様になりがちなのかも知れません。
というわけで、GF6は、少なくとも、人肌撮影に適したカメラであると考えます。
以上は、専門的な知識が全く無い素人が、ネットで色々と画像を見比べての素人判断ですので、宜しくお願いいたします。
書込番号:16385602
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/08/14 11:55:49 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/10 13:32:35 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/11 6:51:55 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/16 9:08:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/22 18:35:55 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/31 2:30:06 |
![]() ![]() |
12 | 2017/08/16 9:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/12 22:03:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/02/23 16:28:44 |
![]() ![]() |
20 | 2016/02/21 2:51:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





