


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
購入してから半年くらい経ってから「勝手に連打」症状が気になり出しました。かなり頻繁に「勝手に連打」症状が起こるので購入後丸一年経つし我慢の限界だったので購入したショップへ問題のスマホを持っていくと少し触ってから「今、操作してみましたが、こちらではそういった症状は確認できませんねー」「そういった症状は報告も無いのでこれはお客様が気をつけていただくしか・・・」で、終了。え?終わり?気をつけろってそれだけですか?
お風呂あがりとか、スポーツ(自転車やウォーキング)の後とか、帰宅後とか半端無いくらい誤作動するのに気をつけるしかないって・・・・!?しかも報告がないって!?こちらの価格ドットコムさんでは結構見かける機種不具合ですよね。しかも『スマホ 勝手に連打』というワードで検索サイトで検索すると、(2015.03.29現在では)一番上にsoftbank206shの機種が出てくる始末。
機種変えたいんですが、どのスマホでもなるようなら、変更しても意味無いしなあ。と思う今日この頃です。
書込番号:18629564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式『トラブルシューティング』参考サイト こちらをご覧になってセーフモードで起動して以下の公式説明に従って下さい。
http://help.mb.softbank.jp/206sh/pc/14-01.html
新たにアプリケーションをインストールして以後、動作が不安定
A.新たにインストールしたアプリケーションが原因の可能性があります。セーフモードでアプリケーションをアンインストールしてください。アンインストールの方法は「アプリケーションをアンインストールする」を参照してください。次の操作で、セーフモードで電源を入れることができます。
power(長押し)電源を切るをロングタッチ表示を確認してOK.セーフモードで電源を入れると、画面左下に「セーフモード」と表示されます。
セーフモードで再起動すると、通常の状態で電源を入れることができます。
セーフモードで電源を入れる前に、必要なデータはバックアップをとることをおすすめします。
セーフモードで電源を入れると、追加していたウィジェットが削除されることがあります。以上公式記事引用。
書込番号:18629674
0点

ニコニコのパパさん、コメントありがとうございます(*^^*)
セーフモードというのがあるんですね!知りませんでした。情報提供ありがとうございます!チャレンジしてみます。また結果報告も日にちが空くかもですが、したいと思います。
これで解決できたら良いなあ。
書込番号:18629790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aquaラヴさん、こんにちは。
私も206SHを平成25年11月から使っています。
液晶パネルにはシリコンケースに付属のパネル保護シートを貼っています。
確かにタッチパネルが敏感過ぎて、指をパネルに近づけて触るギリギリの距離でタップしたことになったり、特に冬に電源ボタンを押して画面が点いた直後は正常に操作できていたのに、そのうちあるポイントを連打したことになって画面が暴走し始めることがあります。
おそらくバックライトが点いてパネルが暖かくなってきてパネル表面が結露するためと思われます。
そういう時は電源ボタンを押して画面を消して、連打状態を一旦リセットしています。
前に使っていた005SHは連打・暴走現象はなかったので困ったもんだと思っていますけど、パネルが湿り気を帯びるとそうなる特性を理解してうまく付き合っていくしかないかなと思っています。
書込番号:18630407
2点

ニコニコのパパさん、残念ですがセーフモードで起動しても、「206shの暴走」は止められませんでした。orz
経過観察中さん、返信ありがとうございます(*^^*)
私のも、触る寸前でボタンが反応します!
もうしょうがないって諦めるしか無いですかね?(汗)
本当の本当に我慢できなくなったら、機種変更します。
お二人とも、本当にありがとうございました!!m(__)m
書込番号:18630694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら他の方のコメントから想定しますがこの症状は本端末の仕様みたいですね。お役に立てず残念でした。
書込番号:18630712
1点

これの兄弟機つかってましたが
風呂上がり スポーツ後
にと書いてありますが、私も同じでした。
画面にほんの少しの水滴や風呂後に体からでてる水分などで誤作動することを確認しました。
少し画面を曇らせてから操作すると誤作動の連続です。
湿気の多い所でも同じです。
まずはしっかり画面を拭いてから使うことです。
帰宅後とも書いてありますが、ポケットにしばらく入れた後に使用すると私も誤作動多かったです。
フリップ式のカバーを付けるとましになりました。
書込番号:18631381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> お風呂あがりとか、スポーツ(自転車やウォーキング)の後とか、帰宅後とか半端無いくらい誤作動するのに
誤作動する条件として上記の場合が顕著に出るがそれ以外は正常動作と言うことでしょうか?
お風呂上りやスポーツの後なら画面に水滴がついてそれが誤作動の原因と言うことではないのですか?
もしそうならショップの「気をつけていただくしか・・・」の回答は間違いじゃないです。
わざと水滴を画面上に垂らしてみて実験してみてください。
書込番号:18631613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS独自のエコ技設定「省エネ液晶ドライブ」がタッチパネルの過敏性に影響してる事例が挙がってますので、これをオフに設定して様子を見てみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18629397/
http://kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18533049/
書込番号:18632020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん、有用なアドバイスをありがとうございました。
レスを読んだ後に早速、「設定」アプリ→「省エネ」→「エコ技設定」→「技あり」ボタンを選択した上で「編集」ボタンをタップ→「省エネ液晶ドライブ」をOFF…にして使ってみたところ、画面点灯して結露してからの連打・暴走現象が完全になくなったわけではないですけど、明らかに少なくなった感じがします。
バッテリー持ちを良くしたくて、液晶ディスプレイ関係の設定は真っ先に省エネモードにしていましたが、今は季節的に暖かくなってきて結露しにくくなってきたのもあるかもしれませんので、この設定で1年を通して様子を見てみたいと思います。
書込番号:18636532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>経過観察中さん
ほんの少しでも改善されて何よりです。
ただ「省エネ液晶ドライブ」OFF設定により電池持ちへの影響がどの程度になるか?気になるところですね。
もし差し支えなければ後日また経過等を教えて頂けると、AQUOSユーザーの方々には更に有用な情報になるかと思います。
書込番号:18636590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。私なりに色々考えた結果、思い切って保護フィルムを剥がしてみました。そのとたん、どんな場面でも、暴走現象は起こりませんでした。フィルム剥がして以降、とても快適にスマホを使用出来ているし、万一の為の保証にもバッチリ入っているし、カバーもクッション性の高いものを使っているのでもし落下させても、ほぼ大丈夫だと思い、今後もこのままの形で使用を続けたいと思います。
これまでたくさんの書き込み、感謝致します。本当にありがとうございました。私もここらでこのスレの書き込みを終了しようと思います。まったく知らない私のような者にたくさん返信を下さって本当に感謝致します。またいつかお世話になるかもしれませんけど、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:18667967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/05/26 8:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/26 21:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/30 18:37:42 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/01 19:15:54 |
![]() ![]() |
13 | 2015/07/03 0:39:49 |
![]() ![]() |
12 | 2015/04/10 21:35:31 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/20 12:01:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/13 23:29:13 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/31 13:53:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/15 21:44:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





