OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
三脚を使用することでカメラに起因するブレだけを抽出できます。わかりやすいようにレンズはわたしが持っている中ではもっとも解像力が高い20mmF1.7を使用。ピントを合わせた辺りの等倍画像です。
ベストの画像の方はF2.8 1/30秒 ISO200。微ブレ画像はFf2.8 1/100秒 ISO400。
感度を上げたので厳密には条件が揃っていませんが微ブレの程度はだいたいこんな感じです。
カメラに起因するブレに関しては多分対策はないと思います。三脚で撮った時より大きくぶれるならカメラを動かしているのは撮影者自身。シャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたり、お辞儀させている可能性が高いです。連続性のない唐突で大きなブレは手振れ補正で補正しきることは難しいようです。スローシャッター時に微ブレがわからなくなるのは以前、マニアっくまさんの考察していた通り露光時間全体に対してブレが発生している時間が短いからだと思います。
E-P5のような重たいカメラ(なんとE-M10より重たい!)+軽くコンパクトなレンズを付けた時に一眼レフのようにレンズを支える持ち方は個人的にはバランスが悪くシャッターボタンを押す時にカメラごと動きやすいように感じます。
わたしは軽いレンズ使用時はコンデジのように主にボディーを支えるような持ち方に変えました。
以前はブレには悩ませられてましたが三脚で撮影したときとあまり変わらないレベルで安定して撮れるようになりました。わたしが行っているブレ対策はこれだけ。もちろん最適な持ち方は人によって違うと思います。
ときどきシャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたりお辞儀させていないか目でチェックをするのもけっこう有効ですよ。
書込番号:17271507
7点

大変ですね。
自分は、コンデジや軽いデジイチを、買った事がありません。
長い間、ボデイが1.5Kg(何台か、買換え)を、使い続けています。
この手のは、ラフには使えないので、キチンとかまえる習慣が、出来ました。
たまに、スマホで撮る時も、キチンとかまえてしまいます。
慣れですね。
書込番号:17271545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





