OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
中古美品が3万ちょっとであったので、買ってしまいました。
発売から3年過ぎていますが、タッチAF等タッチ操作、可動式液晶、AF枠の大きさ調整、と今主流の機能が付いていて、5軸手振れ補正、スーパースポットAFととても重宝する機能があり、とても気に入りました。Lumixの30mmマクロ専用で、12-32mm標準ズームをつけたLumix GM1sとセットで使っています。
これで日本のレンズ交換式カメラメーカーのうち、4メーカーを使用することとなりましたが(Nikon1は本機を入手する為レンズシステム毎手離しましたので今現在は3メーカー)、各メーカー毎に微妙に違う操作性、ソフトの使い勝手はありますが、オリンパスについて一つ気になることがあります。それは、
使わない時バッテリー抜いていますか?
ある人から使わない時はバッテリーを抜いておいた方がいいと教えられ、キヤノンも、パナソニックも抜いて保管していますが、日時の設定は消えていません。ところがオリンパスの取説にはバッテリーを抜いて一日放置すると日時設定が初期に戻ると記載されています。
皆様はいかがでしょうか。バッテリーは入れっぱなしでしょうか。
なお、Lumix30mmマクロとセットで大変気に入って使っていて稼働率が今のところ高いのでバッテリーは入れっぱなしですが、ユーザーの皆様はいかがされているのか気になってあわせてお伺いする次第です。聞くだけでは愛想がないので2枚貼っておきます。
書込番号:20168033
3点

入れっ放しですが、1月以上使わないのであれば抜きますね。
書込番号:20168069
1点

>reikokureさん
こんにちは。
オリンパスユーザーではないのですが、失礼します。
保管時にバッテリーを抜いた方が良い…
そうなんですか?
ニコンユーザーなんですがずっと入れっぱなしでしてちょっと気になりました。
書込番号:20168070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
早速のコメントありがとうございます。1か月以上ですか、1週間くらいでは入れっぱなしでいいでしょうかね。本機はミラーレスでも結構バッテリーもちがいいようで、先々週旅行にいって100ショット以上とり、それから100ショット以上を週末でとりましたが、まだ、行けそうです。
>虎819さん
コメントありがとうございます。YouTubeで写真の撮り方などをアップされている方がおっしゃっていたのでそういえばそうかなと思い、それ以来ここ1年は抜いています。それまでは入れっぱなしでした。みなさん、入れっぱなしの方が多いのなら、前のように入れっぱなしにしようかとも思っています。
書込番号:20168114
0点

他機に比べ
この機種のバッテリー消耗は極めて少なく
旅カメラに選んで良かったと思っています
想像してください
旅に2機種カメラを携行して
使ってないカメラのバッテリーまで消耗していたら?
だから私はこの機種を2機旅に携行しています
質問の回答は勿論抜いてません
書込番号:20168134
2点

電池が減ることより時刻や設定が初期化されるほうが面倒ですし、半年に一回くらい充電すればいいので、どのカメラも入れっぱなしです。
書込番号:20168135
2点

保持用コンデンサの場合
保証完全放電
回数は50回とききました。
なので必ず電池は入れてます。
液漏れや拡張の危険性は高くなるので
定期的にチェックはします。
書込番号:20168166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。 PEN E-P5 は持ってませんが・・・。
取説136ページ
オリンパスWebのQ&A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000564-1
メーカーに電話
<補足>
電源スイッチがOFFでも、内蔵時計やメモリーバックアップのために微小な電力が消費されます。
デジカメに電池を入れっぱなしにして電池が空っぽになると、過放電状態になると、電池がダメになったり液漏してデジカメを痛めたりします。
よって空っぽになるほどの長期間なら電池は抜きます。空っぽにならないなら入れたままでかまいません。
ここでの「長期間」は信頼できる具体的な数値は知りません。ですが、数か月のレベルかと思います。根拠はありません、なんとなく。
電池を抜くと、数時間〜数か月で内蔵時計が止まり、デジカメの諸設定がクリアされます。
オリンパスWebのQ&A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
書込番号:20168189
2点

>Vinsonmassifさん
先輩ユーザーの方の回答ありがとうございます。そうなんです。意外とバッテリーもちがいいという印象です。2機もちとは豪儀ですね、うらやましいです。本機の良さは使い勝手ですね、前後のダイヤルが使いやすい上、カスタム設定により使い勝手が向上するところもいいです。
>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。まだ、3台で済んで稼働率はどの機も低くありませんので、入れっぱなしでいいでしょうかね。
>ひろ君ひろ君さん
技術的な部分ご指摘ありがとうございます。慌てて残り2台のカメラにバッテリー入れました。
>スッ転コロリンさん
ご丁寧にお調べいただきありがとうございます。Youtubeでの説明でも多分長時間保管するならということだったのかもしれません。1週間は長時間とは言わないのではないかと思われますし、その程度で空っぽにはなりませんよね。
皆様、短い時間にお教えいただき誠にありがとうございました。どうせ、1、2週間程度でまた使うんなら入れっぱなしでいいということで、入れっぱなしにしておこうと思います。バッテリー抜いといて、それを忘れてカメラだけもっていってなんて、ことになったらダメージおおきいですから(一度、やらかしました。2台持っていっていたので残りの1台で頑張りましたけど)。
書込番号:20168342
3点

カメラの設定がクリアされるのが嫌なので電池は入れたままにしてます。一応設定は書き込んでパソコンで保管していますが、パナソニックの設定は結構簡単ですが、オリンパスはメニューの階層が深く面倒くさいのでバージョンアップとかで設定がクリアされると大変です。
書込番号:20168386
3点

入れっぱなしですねo(^o^)o
それと…オリンパスには持病がありまして…(T-T)(T-T)(T-T)
相対的にキャパシタ電池が弱いです。
書込番号:20168567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジ含めて100台近いですが、メディア実装、速写態勢です。
定期的にバッテリチェック、充電しています。
書込番号:20168662
1点

>しま89さん
カスタム設定も初期に戻りますよね。それは面倒です。本機は操作ボタン割り当てやマイセットをモードダイヤルに割り当てするなどカスタマイズできますので、便利ですが、いちから設定となると面倒です。
>松永弾正さん
オリンパスは日時設定等を保持する電源が弱いんですね。だから、わざわざ取説にも記載されているんでしょうか。
>うさらネットさん
コンデジ含めて100台近いですが、メディア実装、速写態勢です→スナイパーの武器手入れみたいです(笑)
確か、Nikon1 J1を最近入手されたとか。自分もJ1もっていました。残念ながら、Nikon1システムは今回手放してしまいました。18.5mm単焦点は今でもいいレンズだったなとちょっと惜しい気がしています。自分はせいぜい3台くらいしか維持できません。保管する場所もないですし。
皆様、短い間に数多くのコメントいただき、まことにありがとうございました。皆様から頂きました教えから、やっぱり、バッテリーは入れたまま、定期的に充電して使用するということにします。グッドアンサー3名迄ということなのですが皆様のお教えはありがたく頂戴いたします。
書込番号:20169483
1点

基本、電池は入れっぱなしですね。
日時の設定が消えるまでの時間はカメラごとにバラバラです。1日のもあれば、1ヶ月のもある。
常に、通電しているのが常態の機器類は電池を抜かないほうが良いと思いますね。
1ヶ月に1度ぐらいは充電していますが、そんなに減っていないです。すぐ満充電になります。昔のニッカド電池と違って、メモリー効果が無い点は便利になりました。(厳密には近いものがあるのかも知れませんが、今まで実感したことはありません)
書込番号:20171680
3点

>Lonely Diverさん
ありがとうございました。バッテリーは抜かないというのがほとんどですね。むしろ、抜いて保管すべしというアドバイスはどういうんでしょうか。ちょっと意図をよくきいてみたいところです。
3台くらいなので1か月も寝かせておくことなく稼働させるようにします。これ以上増やさないようにと自分に言い聞かせます。(多分、いうことは聞かないんでしょうけど)。
書込番号:20174283
0点

>reikokureさん
私も電池抜かない派ですが
>むしろ、抜いて保管すべしというアドバイスはどういうんでしょうか。ちょっと意図をよくきいてみたいところです。
カメラの本体側で無くて、リチウム電池のへたり防止の意味合いが強いと思います。
カメラの中に入れてると微量ずつ電気を消費するので、取り出して保管に比べ、早く過放電状態になります。 過放電の場合、だいたい再充電で復活できず、電池生命が終わります。
「リチウム電池 過放電」で、ググるといろいろ出てくると思います。
http://stonewashersjournal.com/2015/06/08/battery5/
ついでなので「リチウム電池 爆発」も紹介しときます。
http://stonewashersjournal.com/2015/06/24/battery7/
私が電池を抜かないで失敗したのは水中ライトで、一年後に電池を入れ替えようとしたら電池の電解液の漏液があったみたいで、
内部のバネや金属端子が赤さびで触った瞬間にボロボロと崩れました。
リチウム電池の液漏れは聞いたことが無いけど、乾電池の場合は機器から抜く習慣をつけた方が良いかもしれません。
書込番号:20175049
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





