LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
動画専用機としてG6ダブルズームの購入を検討しています。
基本的に60Pで撮影でき、かつ値段がこなれている機種、厚かましいですが更にある程度AFで撮影可能なものが希望です。
GX7、α6000は予算オーバーなのですが、NEX6、NEX5T電動ズームキットと悩んでいます。
NEXは熱を持ちやすいようなのですが、G6は熱暴走もなく安定して動画の撮影ができるでしょうか?
基本的に長回しはしません。1カット10秒〜2分程度になります。
またAFはNEXに比べどういう感じでしょうか?いろいろ書き込みを見たのですが、NEXの方が良い、G6の方が良いと両方の意見があるようです。AFの得意不得意、特徴的な動きなどありましたら教えてください。
現在はニコン機を使用しており、基本的に置きピンまたはパンフォーカスで撮影しています。
また撮影中にズームはしないので、電動ズームよりレンズの性能が良さそうなダブルズームにしようと思うのですが、アドバイスありませんでしょうか?
書込番号:17601821
1点

G6はマニュアル露出ができません。
最初はオートで問題なくても、
いざというときオートだけだと
とっても不便ですよ。
書込番号:17602015
2点

リッチーバレンスさん
返信有難うございます。
マニュアル設定不可なら、購入対象から外そうかと思って、取説を見てみました。
取説P178に絞り/シャッタースピードを決めて動画をとる、とあり写真撮影と同様に動画撮影もプログラム・絞り優先・シャッター優先・マニュアルが可能のように書かれています。
なにか制限があるのでしょうか?
書込番号:17602318
0点

すみません、紛らわしい内容を書いてしまったようです。
以前私も動画目的でG6を買おうと思ったことがあり販売店でパナソニックに聞いてもらった所、パナソニックでマニュアル露出が出来るのはGHシリーズのみと言われてあきらめました。
でも、今パナソニックのホームページを見たら動画でも「写真撮影時の露出モードと同じ、プログラムAE、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出の4つのマニュアル動画モードから選択できます。」とありますね。
しかし不安ですね、メーカーさんに問い合わせてもらったときと話が違うような...
書込番号:17603368
0点

>G6はマニュアル露出ができません。
モードダイヤルに「動画マニュアルモード」が有りまして出来ますね。
GシリーズはG6から動画のマニュアル露出が出来るようになったので、聞いた先の人が知らなかったのでしょう。
G6はGHのようにハイビットレートは無いですが動画機能は充実しています。
動画でのAF迷いも少ないですし、インターバル動画作成機能や外部マイク端子もあります。
長回しはしないとのことですが、デジカメでは珍しくAVCHD FHD 60pで30分制限や4GB制限もありません。
動画撮影中にタッチパネルでマニュアル露出の設定変更も可能です。
タッチパネルを使うことで操作音が動画の音声に入りません。
旅先で適当に撮った動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=E2UyuAbihAc
書込番号:17603480
3点

G6は購入していません。
動画用にGH2,3,4とG3、GF2を購入 複数台づつ購入しました。G3は動画機能が弱いので売却しましたが
それ以外は、世代を入れ替えつつ 動画収録の中堅機材として便利につかっています。
GF2は 何回か警告でましたが GH2,3,4+G3は 真夏の砂浜の収録とかでも 15分ぐらいの収録の繰り返し耐えました。
同時にNex6,7,5N、5Rを複数台持ち込んで そちらは5Rの1台をのぞいて全滅してます。
NEX側は やはり 熱上昇での「保護」(暴走はしません。カメラが壊れないように、冷却するまで動作停止してくれるだけです)
で 収録が継続できない事が多々おきまして それが嫌で 5Rを1台だけ残して、4月までに売却しました。
最新のα6000がどうなっているのか? 5Rの後継の5Tがどうなのかはわかりませんが
パナ機よりは 温度上昇に対して弱いのかな? という「想定」はしています。
AFですが、NEX6,7,5N,5Rとも動画時の動作は にたような感じ...カメラも被写体も連続して動いてるときは良いのですが
三脚固定で、安定した絵柄となると AFのハンチング(ウオブリングとも言いますか)が Eシステムのレンズ全体に目立つものが多いです。
α6000で動画時にも位相差センサーが使えるようになったりAFの感度特性を場面にあわせて変更できるようにてこ入れされてますので、 α機であれば、α6000が動画のAFでは安定するのかなという気がします。
他方、GH系のほうは、背景に高コントラストの被写体がくると 引きづられる傾向はありますが、総じてNEX機よりは安定した絵柄になります。
たぶんに 素子が小さい方が動画は落ち着いた映像にしやすいので、 SONY、パナの技術力というより素子の大きさによる要因かという気もします。
レンズは Eシステム、Mフォーサーズとも、動画の得手不得手が入り乱れてますので、 販売店で相談されることをお勧めします。
最後に留意点
マイク端子を確認してください。仕様表にのってますので どの機種が、どういうマイクつかえるのか?
意外のとSONYのEシステム「頭固い仕様」だったりしますので 純正をどんどん買う財力があれば、Eシステムでも良いですがね
マイクも高いので..
書込番号:17603843
2点

みなさん、いろいろな情報有難うございます。
リッチーバレンスさん
おかげさまで、取説で確認することが出来ました。
購入検討の重要な点なので、確認を怠るとこでした。
まるるうさん
現状ニコン機(D7000、D3200、V1)で撮っているので、撮影中の露出変更はある意味革新的です。
D3200であれば絞り値を変えるのに、1録画停止2ライブビューオフ3絞り値変更4ライブビューオン5録画開始の手順が必要なので・・・。
動画参考になります。シロートの私の印象はきれいに撮れていると思いました。Youtubeなので元画像との違いがあるとは思いますが、パンしたときや水車の回転も30Pに比べるとスムーズな印象でした。カメラで撮って出しだとすると、色も素直な印象を受けました。もしよろしければ、撮影時のレンズ・フィルターの有無・設定などを教えていただけると、より参考になり助かります。
厦門人さん
参考になります。
α33を使っていた時も、録画→停止を繰り返していると温度上昇により強制終了になることが多く、結局手放しました。個人的にはソニーは新たな機構を積極的に搭載して魅力的なのですが、煮詰めが甘い印象があります。それでもAFには魅力を感じるのですが・・・。マイクの件ですが、現在は本体のマイクのみですが、今後を考えると汎用品が装着できるマイク端子の無いαでは厳しいような気がしてきました。
書込番号:17604407
0点

ヤンボー2001さん
α33,55とくらべるとNEX6も 「温度上昇に対する保護機能が働いて撮影できなくなる」という致命的な問題は劇的に解消したと感じています。
Eシステムのメリットかと思います。
動画集録で「カメラがまわせない」「突然停止する」は避けたいというのが本音。
信頼性の無い機材はどんどん売却して、信頼できる機材だけ残すようにしています。
結果、動画集録で 今、残ってるSONY機は「業務用」+「ハンディカムの一部」がメイン..動画専門の機材ですから、さすがSONYという出来ですよ。デジイチは本来「写真撮影」のカメラですからね、今手元の 最近の SONYデジイチ(α99とか、α7)「写真撮影」という機能や使いやすさ..斬新な発想と、それをカメラとしてまとめるエネルギー! すばらしいですし、気に入って使っています。
今は、SONYのデジイチ 若干カタログ先行の部分が残る動画ですが...きっと「動画について」も今年後半のカメラあたりから「停止しないという部分含め」 世界で一番凄まじい性能のデジイチ動画機がでてくるのでは? と期待しているところです。
余談ながら
[17603843]の中で「真夏の砂浜」の集録にGH4の型番いれてしまいました。まだGH4は砂浜集録してません
GH2が4台、GH3が3台+G3が 真夏の砂浜集録 で使った実績です。
参考までにNEX5Nは5台、6、7が1台づつが停止して集録できなかったSONY機
同時持ち込みのVG20やNEX-FS700,EA50(この2機種は業務扱い)は問題なく集録できています。
書込番号:17605272
1点

厦門人さん
貴重な情報有難うございます。
確かにソニーは新機能をどんどん搭載してくれて、目が離せないメーカーですね。
ご経験された情報から選択するとやはりG6が信頼性から1番良さそうです。がα6000やGX7もかなり気になる存在なので、これらを含めて再検討したいと思います。
業務機やハイエンド機は確かに凄いでしょうが、とてもそこまで予算が・・・。ハンディカムは確かにすばらしいと思うのですが、デジイチで動画を撮るようになり、結局ハンディカムは手放してしまいました。
書込番号:17605596
0点

ヤンボー2001さん
レンズは、G6Hのキットレンズ LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 です。
動画は、広角28mm-280mm(換算)までカバーしてくれて、小さく軽量な便利ズームです。
MCフィルター装着、Pモードでの撮影です。このときは不覚にも外部マイクを持って
行かなかったので内蔵マイクで風切り音が入りまくりです(汗
LUMIXの外部マイク端は一般的な3.5mmジャックですから、市販のプラグインパワーマイクが
使えるのはありがたいですね。マイクを選ぶ楽しみもあります。
ちなみにG6は、MP4でもセンサー出力60p 28Mbpsの撮影が可能です。(画像参照)
もちろんフルHD(1920×1080)です。SONYのMP4は何故か1440×1080なんですよね。
LUMIXはコンデジも含めてカメラ内で動画のカット編集が出来るので便利です。
PCに取り込む前に簡単な編集を済ませておくと、あとは結合するだけです。
G6に特に不満はありませんが、しいて言えばフォーカスのAF/MFの物理的切替スイッチが
無いことです。Fnスイッチに割り当てていますが動画撮影中は切り替えできません。
書込番号:17605658
2点

まるるうさん写真までアップしてい頂き有難うございます。
見せていただいた動画はプログラムモードで、NDフィルターなしだったのですね。
オートでこれだけ撮れれば良いですね!晴天で屋外なら結構シャッタースピードが上がる場面だと思うのですが、60Pの恩恵でしょうか?30Pだともっと水車がパラパラになると思います。
60Pでの撮影経験が無いので参考になりました、有難うございました。
書込番号:17606224
0点

返信を頂いたみなさん有難うございました。
いろいろな情報を頂いたので、かなりG6に傾いたのですが、上位機種も含めもう少し検討したいと思います。
書込番号:17606245
0点

上位機種も含めて検討した結果、型落ちといえどパナのハイエンド機種、
まだまだ魅力的な機能と30000円キャッシュバックに釣られてGH3を注文しました。
初マイクロフォーサーズ機で動画撮影を楽しみたいと思います。
いろいろなアドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:17619936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





