デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
初めて質問させていただきます。
先日K-50のカメラを購入して昨日早速撮りたかったディズニーのキャラを撮りに行ってきたのですが初心者だからとオートで撮ったのにそれでもキャラクターがフラッシュのせいか白く写ってしまいました。
その時の設定はF4.0 ISO400だったのですがこれは設定に原因があるのでしょうか。
自分の番がくるまえに一度試しに撮った時は綺麗に写っていたのにいざ自分の番という時に撮れた写真が白くなっていたのでショックでした。
調べてみてもよく分からず貴重なスペースをお借りしてしまい申し訳ありませんがどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:17083727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュが強すぎたのですね…
ノンフラッシュのが良かったと思います。
初心者と言うことでカメラ任せで撮るならシーンモードの美術館設定が一番かも知れません。
ノンフラッシュでISOを上げて撮るってのが一般的ですがそれは一眼レフに慣れてからで良いと思います。
どうしてもフラッシュが要る時はポケットティッシュを広げずストロボに押し当ててフラッシュの光りを拡散させると良いです。
多分、キットレンズだと思いますがDA35mmF2.4ALレンズでも有れば良いんですがお金を欠けずに出来る工夫はあります。
、次のために勉強することも一眼レフの楽しみですよ。
めげずに頑張って下さい。
書込番号:17083942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おはようございます。
「海底での設定」というスレタイにドキッとしました(苦笑)
☆イケッチ☆さんがていねいに説明しておられるので、ちょっと補足を。
まず、フラッシュの光量を少なくすることをお試しください。☆イケッチ☆さんが書かれているようにティッシュペーパーをかぶせるのも一つの方法です。それから、マニュアル244Pには「0.7mより近距離で撮影すると、フラッシュ光のムラやケラレ、露出オーバーの原因になります」と記載があります。ひょっとしたら、これが今回の大きな原因だったのかもしれません。
それから、K-50にはフラッシュ光量補正という機能があります。−2.0〜+1.0の範囲で調整できるはずですから、−側に調整してみてください。キャラクターが動かなければ、スローシンクロという機能を使えば背景も暗くならずにきれいに写し込めるのですが、三脚を使わないと手ブレに悩まされると思います。
次に、フラッシュを使わないという方法です。もちろんオートだとシャッタースピードが十分に上がらず、結果として手ブレ写真になりがちです。モードダイヤルをPかAVに切り換え、絞りは開放(一番小さい数値)に、ISO感度を手動で3200〜6400に上げて撮ってみてください。ノイズは多少増えると思いますが、背景まできれいに写し込めるはずです。L2判程度のプリントならK-50の高感度性能をもってすればISO12800でもそんなにひどい画質にはならないと思うのですが。
最後にF値の明るいレンズを使うという手があります。F値が明るいとそれだけISO感度を低く抑えられますのでノイズが少ない写真が撮れます。☆イケッチ☆さんが書かれているDA35mmF2.4ALも良いレンズだと思います。
いずれにせよ、オート任せだとK-50の能力を十分に生かしきれないと思います。いろいろ試行錯誤していくうちにきっと満足できるような写真が撮れるようになりますよ。
書込番号:17084449
0点
> 海底での設定
アマちゃんだとフラッシュ撮影で失敗しちゃうことってあるよね。 (・-・*)
書込番号:17085050
1点
あこ0126さん こんにちは
具体的な画像例を貼っていただけると助かるのですが、一先ず感じたことを。
この画像では内臓フラッシュを使用しているのかと思われますが、その時フラッシュを使用すると大抵1/180秒に設定されるはずです。(これをフラッシュのシンクロと言います)
ここのフラッシュを参照してください
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/spec/index.html
それで、感度設定とシャッタースピード、更にはフラッシュの相関次第になるのですが、確かフラッシュのガイドナンバーが12ですから通常こんな式が成立します。
ISO感度100の場合(400なら倍)
GN(ガイドナンバー)/F値=発光距離
ですからISO400で内臓フラッシュを+-0で使用し、F4で使用すると
(12/4)*2=6 よって6mフラッシュが飛ぶことになります。
ところがこのフラッシュはあくまでも「人工的な補助光」である故に、所謂「白とび」という現象が起きてしまうんですよね。
それで☆イケッチ☆さんが仰る通りの簡易版ディフューザーでもあるティッシュを発光面にかぶせる方法が有効になるんです。
しかし、本来このPENTAXシリーズ。ISO感度が高い故に使って欲しいのが下の方法なんです。
舞浜などでは三脚の使用が禁止されているので、この下のパターン(ベルトループなどにつけるポーチ)に一脚を付けてカメラを固定させる方法を使えば、ある程度シャッタースピードを低くすることが可能になるかと思います。(アマゾンやヤフオクなどで1500円くらいかな。ベルボンでも販売し始めております)
一脚は本当に安いもので構いません。1000円程度のもので十分です。
一応手持ち(固定なし)でのシャッタースピードの被写体ブレ目安は1/レンズのミリ数(秒)と考えておけば問題ないかと思いますよ。
K-50良いカメラです。創意工夫してもっともっと良い作品を撮りましょうね。
書込番号:17085142
0点
フラッシュを使う場合もそうですが、撮影後の確認に尽きます。
そして、露出補正をします。
フラッシュを使う場合、以下のように思ってもそう間違いでは無いです。
調光補正(外付けフラッシュ)は、対象の明るさを意識してコントロール。
露出補正は、全体の明るさを意識。
ISO感度は、対象の背景_奥行きをコントロール。
オート、シーンモードで撮ると、カメラ任せになるので絞り優先で任意の絞り値で普段から撮るようにされた方が良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:17085230
0点
皆様早々にとても丁寧でわかりやすいお答えを本当にありがとうございました。
まだまだ初心者でわからないことだらけですがこれから勉強していって良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。
フラッシュの光量を低くするISO感度を上げるなど試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17086909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞浜ではキャストに確認しましたがカメラにはいかなる固定具をつけてはいけません。
外付けのフラッシュもかまえた時に頭の高さを超えてはいけません。
キャストに見つかると注意されます。
新人のキャストだと細かいルールを把握していないので見過ごされがちですが、基本ルールは上記の通りです。
書込番号:17124556
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/10 19:32:21 | |
| 1 | 2025/04/01 22:07:56 | |
| 1 | 2025/02/26 6:23:48 | |
| 3 | 2025/01/30 21:43:17 | |
| 3 | 2024/09/10 13:52:09 | |
| 13 | 2024/08/25 9:55:08 | |
| 18 | 2024/12/25 13:56:34 | |
| 8 | 2023/08/07 8:02:33 | |
| 18 | 2023/03/14 13:14:50 | |
| 27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











