PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
現在E−PL3(ダブルズームキット)を使用していますが、買い増しを検討しています。
主に「風景」「夜景」の撮影が多いのですが、「星」や「動きのある被写体」にも興味が湧いてきました。
PL3の表現色はとても気に入ってるので今後も使用する予定ですが、機能的に少し物足り無さを感じています。
(技術と知識が足りないせいでもあるとは思うのですが・・・)
検討してみた結果、
ペンタックス/K−50WZキット,K−50 300WZキット,
ニコン/D3200WZキット,D3300WZキット
の4機種にしぼりこみました。
屋外での使用が多いので、ペンタックスの「防水・防塵」に惹かれてみたり、
ニコンの「信頼性」、カチッとした表現が好きなので「ローパスフィルターレス」に魅力を感じたり・・・
なかなか結論か出ません。
毎年冬には、−10℃前後のフィールドで撮影することも数回あります。
一日で500枚程度、撮影します。
単焦点レンズ他のシステムアップもして行きたいと考えています。
雑然とした文章になってしまいましたが、こんな感じです。
みなさんはどの機種がよいと思いますか?
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17827664
0点

星を撮影という時点で、ペンタックスかな、と思います。
簡易型の天体追尾機器であるO-GPS1が使えますからね。
また、防塵防滴もこころ強いかと思います。
比較的レンズラインナップが弱いペンタックスですが、個性的な単焦点レンズがそろっているのも魅力的ではないでしょうか。
書込番号:17827752
4点

候補の中にはありませんが、安くなったK-5llsはどうでしょうか。
ローパスレスですし、K-50やニコンの機種よりもタフだと思いますよ。
書込番号:17827753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃ〜君さん こんにちは
画質以前の事なのですが -10度などの過酷な状態で使用するのでしたら 防滴構造の K-50WZキット または300mmまで必要でしたら 300ダブルズームキットが 安心して使えると思います。
書込番号:17827843
0点

オリンパスやペンタックスのカメラを何台か使っています。古い機種ばかりですが(汗)
オリンパス機の発色を気に入っておられるのなら、ペンタックスは良い選択だと思います。濃い目でクッキリとした発色傾向はよく似ています。
K-50ボディは防塵防滴ですし、ダブルズームキットのsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DAL50-200mmF4-5.6ED WRは簡易防滴構造ですが、300ダブルズームキットのsmc PENTAX-DA L55-300mm F4-5.8EDは簡易防滴構造ではありませんのでご注意を。
>毎年冬には、−10℃前後のフィールドで撮影することも数回あります
K-50は標準状態では単三電池仕様です。エネループを使ったとしても、リチウム電池に比べて寒冷地での持ちにちょっと不安があるかもしれませんね。(別売りのリチウムイオン充電池と充電器を購入すれば問題はありませんが)
書込番号:17827861
3点

ちゃ〜君さん こんにちは。
一眼レフはシステムでフルサイズプロ機まで含んだシステムとなればニコンが優位でしょうが、APS-Cのシステムで他にはない天体撮影に便利なアストロトレーサーやAPS-Cの広角単簡易ですが防滴などを考えると、安価な予算でお考えの被写体に対応できるK50で良いと思います。
但し防滴は防水ではないですし−10℃前後のフィールドならば、結露対策やバッテリーなど事前準備が重要になると思いますし、1滴の水滴で電子機器はレンズ共々壊れますので過信は禁物だと思います。
書込番号:17827926
2点

-10度での撮影ならリチウム単三のエネジャイザーが良いと思いますな。
書込番号:17827981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスとペンタックスを愛してます(笑)!
ペンタックスでしょうね。
で、オリンパスより赤の深みが苦手ですが、グリーンの深みはペンタックスが勝る印象です。
システム的にはオリンパス同様に望遠の選択肢が限られます。
で、みなとまちのおじさまに同意です。
Kー50の簡易防滴なWズームでしょうね。使用環境もふくめ、結露もありえますから、安心かと思います。
また、APSーCとしては驚異的?な広角単焦点の充実と、簡易防滴単焦点マクロも魅力的ですね。
電圧に関しては…使い捨てカイロ!
あと、先々…中古のKー5を導入されては如何でしょう?
書込番号:17828007
2点

この板にスレを立てられたということはすでに気持ちはK-50に傾いていてあと一押し欲しいということなのかもしれませんが、これから星や動体を撮るための買い増しで先々システムアップもしていきたいということだとNikonの方がいいのではという気がします。
まず星に関してですが、すでに何人かの方が書いてくれているアストロトレーサーはすでにポラリエを始め幾つかのコンパクトで安いポタ赤が出てしまった今となっては気楽さとお値段の点で少しのアドバンテージがあるだけで、画質面でも本来の目的である星の追尾能力に関してもちゃんとした赤道儀にははるかに劣りますので、今となってはこういうガジェットが好きというのでもない限り星撮り重視であるならお勧め出来る物でもありません。
そして星を撮るにも向いたレンズ性能というのがあるわけですが、そういうものの多くはサードパーティ製の選択肢も多いNikonの方が手に入りやすいです。
次に動体撮影に関して大事なのはボディとレンズ含めてピント合焦の速さと精度ですが、これに関してはやはりNikonに一日の長があると思います。
まあどちらもとりあえずやってみたいという程度であればそんなに差は無いとも言えるかもしれませんし、好きなカメラで撮る方がモチベーションも上がるということもあるでしょうが、逆にやりたいことに対する性能がよくてうまくいけばいくほど夢中になれるということもあるんではないでしょうか。
最後に使用環境についてですが、私は天体写真をやっていて防塵防滴としては最も弱そうなCANNON機しか使わず、何時間もかけて連写するので湿度の高い晩は機材から夜露が滴るほどとか、マイナス20度にもなろうという中で明け方にはカメラも霜で真っ白などという中で何度も使っても幸いなことにそれでカメラが壊れたということはありませんし、天体写真をやっている人は全てそういう中でも使うわけですが、寡聞にしてそれで壊れたという話を聞いたこともありません。
K-50は書かれているような防水仕様ではなく普通に防塵防滴かと思いますが、現在のデジ1のほとんどは特に書かれていなくてもある程度の防塵防滴仕様になっているのではと思ってます。
勿論PENTAXのようにそれを表記するメーカーの方がある程度しっかりしていて雨が降る中とか飛沫がかかるような状況でも少しは耐久性が高いのかもしれませんが、いずれにしても防水でない以上弱いとされるボディ底面が水に浸ればどれも同じく故障の原因になると思います。
最初に書かれているようにわざわざ星や動体のためにマウントの買い増し方向で検討されているならもう少しいろんな意見を求めてみてもいいのかもという気がします。
書込番号:17828315
1点

オリンパス E-システム(非m4/3) 数台と ペンタの K-5Us ユーザーです、
E-5 と遜色ないレベルの画を提供してくれるボディを検討したとき、K-5Us が残りました、
結果、間違いではなかったと喜んでいます ( ^ ^ )
E-5 と併用使用してますが、お花撮りなどの繊細な描写は E-5 が優っているかな と、
風景では K-5Us が優ってます、 そして 夜景の高感度画像は K-5Us の独壇場ですね〜♪
ただ、同じ風景でも、朝焼け、夕焼けのシーンでは E-5 の方がいいのかな、、
まぁ、どちらにしても、撮り比べてみてということですから、あまり 差は無いと言えるかもしれません、
防水のことでは、自分としては E-5 は別格視してまして、全幅の信頼を寄せていますが、他社他機は 保険程度に考えてます、
撮影中に ふいに小雨程度では全然問題ないと思いますが、冬の積雪時に雪面に置いたりとかは 自分だったら用心するかな?
>毎年冬には、−10℃前後のフィールドで撮影することも数回あります。
わざと雪面に転がしたりとか、無謀なことをしなければ そんなに心配されるほどのことはないかと、
ただし、過信は禁物ですよ、 防塵防滴仕様であり、防水ではないのですからね d(-_^)
書込番号:17828597
1点

皆さん 丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
takuron.nさんのおっしゃる通りですよね。
一度、ニコン板にもスレを立ててみます。
色々なアドバイスを参考にしようと思っての事ですので、
この板でアドバイスを下さった皆さん、お気を悪くしないで下さいね。
宜しくお願いします。
書込番号:17828741
0点

>一度、ニコン板にもスレを立てて・・・・・
ニコンの場合、
APS機(DX機)で、
K-50と同様な前後2ダイヤルになると、
D7100になりますね。
D3300やD5300は、1ダイヤルなので、
操作性は、K-50が良いです。
>機能的に少し物足り無さを感じています・・・
撮影方法にもよりますが、
1ダイヤルでは、SS/絞り等の設定変更が、
面倒です。
D7100は、次期機種の噂もあるので、
安くなってますが、次期機種を待っても・・・・
D7100も、雨天で使用しましたが、
防滴性はあります。
厳寒期は、わかりません。
ただし、ニコンの場合、
ナノクリ仕様などのレンズは、
FXレンズなり、高額になります。
動体撮影にこだわらなければ、
リコペンの方で、良いと思います。
書込番号:17829857
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





