PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆さんはどうされていますか?
今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
(あくまでも個人の体験談であり、感想です。)
休日に晴れると限らない。というか今の時期、雨が多い様な希ガス。
で、日曜日が必ずしも休めるとは限らないHAKAKUとしては、
休みなら、いい加減だがこれといった被写体は考えていなけど、
悪天候でも撮りたい。雨の日でしか表現できないこともある。
と自分でも厨2病と思われる症状が発症中です。
然し防塵防滴を持っていない(モテない)身としては、
防塵防滴仕様でコスパ最強と言われる
PENTAXのKー50を購入リスト入りに決めました。
(X−A1につける広角レンズ(M子+Mレンズと現在調整中)
欲しくて500円玉貯金実施中でもあります。)
本題です。題名の通りどちらがいいのか迷っています。
撮りたい被写体は、イメージですが
枝垂れ梅の花と苔の上に舞い散った花びら、土手の菜種と桜、&うめじろうとももじろう。
撮影条件として、
傘を持ってくれるような人は、いません。
3脚禁止の可能性は否定できません。
レンズにレイン袋、本体にタオルのスタイルは、
タオルを落とせば終了なので止めときたいです。
少々の風が吹いてても、折りたたみ傘で対応できて寒くなければ、行きます。
移動は、公共機関(傘)か自転車(カッパ)です。
田んぼもあり、管理公園、施設もあります。
レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
その時の条件で変わるので、キメられナイトです。
皆様の雨の日の撮影スタイルを参考にして、選びたい
(購入までは決めていません)と思っています。
よろしくお願いします。
レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
けどK50とM子とFUJIとMFT ああこわ。
返事は遅れます。ご了承ねがいます。
書込番号:18407184
2点

個人の好みだからなああああ…
個人的には高倍率ズームは肌に合わないので
今まで2本ほど使ったけどもどちらも5回も使わないうちにお蔵入りです…
画質に妥協してる感がすごく気持ち悪くて撮影意欲が萎えるんです…
(´・ω・`)
2〜3倍ズームくらいが一番落ち着くなああ♪
使って5倍ズームが限界かも(笑)
書込番号:18407249
2点

歯欠く.comさん
> 今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
3月頃まで大雪が降り易い状況ですが・・・
桜は5月初旬まで咲かないし
カメラとレンズは、一体型のレインカバーで覆えばいいのでは??
私は、ニコンのカメラ使用なので、ニコンオリジナルグッズのレインカバーを使っています。
書込番号:18407276
1点

>防塵防滴仕様で
レンズも対応しなくては、・・・・
WRか☆スターになります。
簡易防滴のD FA 100mmマクロでも
追加したが良いと思います。
ペンタの防滴仕様の他のボディですが、
少々の雨は、気にせず使っています。
フードが浅い、広角・標準レンズは、
雨滴が前玉に付くので、使い辛いです。
ズームより単焦点が、
気分的に安心感があります。
自己責任で判断してください。
雨後の養生は、しっかり行います。
書込番号:18407298
5点

僕は、そんな時は防水のオリンパスTG2を持ち出します。
防塵防滴は保険ととらえます。
K50ならWRの高倍率ズームでしょ。
書込番号:18407317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご返事有難う御座います。
あふろべなと〜るさん
最近ハゲカケテキテ〜るのHAKAKUです。(´・ω・`)
撮るなら本機で、色は中山美穂推薦のホワイトブレンド
(白目)と決めています。
撮るなら、ベンリーレンズでなく、FALimited。
これはHAKAKUにとっては桃源郷レベルです。
おかめ@桓武平氏さん
こちらでは、12月5日頃から雪が降り始め、
クリスマス以降から3月20日頃まで
時々ふります。積もっても30cm程度ですが。
豪雪地帯といわれてた地方以外も昔と違って気候が荒ぶれていますね。
無駄使いと言って雪かきの予算減らして、雪かきの業者を減らしてしまい、
雪かきに支障が出ている とニュースもあった記憶があります。
お年寄りな方が雪下ろしでなくなられたり、人的被害も多く散見します。お気をつけて下さい。
私情ですが
田舎はスキーに行くのに夜行バスに6時間程度揺られて行かないといけなかったみたいです。
就職のため上京しましたが、どんな場所であろうと生まれ育った場所は素敵だと思っています。
そして日本本土なら、どこにいても長短はありますが四季は巡ってくるものと思っています。
限られた時間の中、雨という条件でも、四季折々な場面を少しでも多く撮りたいと思っています。
一体型のレインカバーを使えるほど、たいした技量は持ちあえていません。
使われている方々は、重そうで脚が太い3脚と立派な機種名入かPROという名のストラップの
機材使用者の人が多くて、腰が引けています。
1641091さん
雨滴が前玉に付くというのは、見落としていました。
有難うございます。
乾かす為の拭き取りには気を使いますね。
PENTAXは単焦点で名珠が多いとクチコミがありますが
やはり使ってなんぼなんですか?
smc PENTAX-D FAマクロ 100mm F2.8WR
中古でもあたってみようかと 。
うーん鉢巻はグリーンラインでないのですね。
松永弾正さん
いろんなカメラお持ちですが、嫁はオ・ソロ・シィデス。
西野カナのダーリンて今のうちだけ
と一人突っ込みいれています。(笑)
コンデジもS200とMX−1を主に使っていますが
防塵防滴ならと思うことがあります。
防水レベルの時はあふろべなトールさんが教えてくれた
DSC880DWの使用を検討しようかと。
話は変わりますが
レンズ名称でALとはALLWEATHERカナと思ってカタログ見たら
2012年12月のはPENTAX(社名はペンタックスリコーイメージング株)
2013年9月ではRICOH(社名はリコーイメージング株)
となっていました。時が経つのは早いものです。
レンズラインナップは買えないので見ないことにしました。
書込番号:18407597
0点

はじめまして。
ダブルズームか18-135mmWRかでお悩みのようですが、下の方に書いてあった、
>レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
を読ませていただいたので、少々きつい言い方になりますが。
考えが甘いです。
レンズを外した時点で、両手がふさがります。また、簡易防滴レンズとは言っても、マウント部には隙間があります。
(写真を参照して下さい)
例えば初めて風雨の中でレンズ交換を行ったとして、その時もしもレンズや本体内に雨粒が入ってしまったら?
それで一巻の終わりです。数万円がパーです。
その可能性を無くせるだけでも、選択肢は18-135mの一点になると考えます。
風だけならば、レンズ交換時にレンズや本体内に埃が付着してもブロワーで吹き飛ばせます。
しかし、雨水となると全く話が違ってきます。レンズのマウントの隙間や、本体のセンサーなどが水をかぶったら、下手に手は出せません。
そういった観点から、レンズ交換を必要としない簡易防滴完備の18-135mmWRのキットをおすすめします。
それと、花を撮られるのなら是非、PENTAX-DFAマクロ100mm F2.8WRの購入(中古でも)を視野に入れてみてください。
こちらも簡易防滴のレンズですので、雨に打たれる花をその場で撮影できます。素敵なレンズですよ。
書込番号:18407635
8点

私なら18-135のキットですね。
望遠がもっとほしい時は、その時に買い増しします。
それと
今回は18-135キットにし、プラス単焦点というのがオススメです。
長い目で見ると
ダブルズームはいずれ、大口径標準ズームが欲しくなり、お蔵入りの可能性大。
18-135なら、長い目で見ると、大口径標準ズームを追加したとしても、出番が多いと思います。
書込番号:18407723
3点

僕なら18-135WRキットですね。
こちらを使いながなら必要に応じて今後レンズを買い足します。
天候はモチベーションが下がりますね。しかし休日が縛れていると仕方が無いですね。
気がつけば、時期が終わっていますので。
うてん対策ですが、キヤノン機ですが純正のレインカバーを使っています。
使い勝っては悪いですが、水等による故障は避けたいので。
他にも、レインカバーは売られているので、使い心地の良い物を探す事をお勧めします。
レンズ交換ですが、その様な状況下ではしたく無いですね。
するなら大きめのビニール袋に入れて行う方が、まだ効果はあるかも知れません。
書込番号:18407745
2点

レンズの買い増ししないならコンデジ(ネオ一眼)か今持ってる機材にレインカバーが無難なんじゃないでしょうかね…
300ズームキットでなければ、簡易防滴のレンズは付いてきますが。
書込番号:18408825
1点

K-5Uユーザーですが、前機のK-rから買い替えた動機の1つが雨の日の撮影で、DA18-135WRもキット購入しました。何かのご参考になれば。
◎雨の日の撮影
傘をさします。一脚+エツミレインブラケット+自由雲台+カメラ+折畳傘。
自分の身体にもカメラにも少し雨がかかります。
シャワーキャップやレジ袋で防御すれば普通のカメラでも撮れますが、防滴のボディとレンズなら安心です。
風が強い時は諦めます(笑)
◎レンズとレンズ交換
花とか紅葉などを雨の日を狙って撮る場合は、DFA100WRがメインです。
他の画角で撮りたい場合は、屋根のある場所まで移動してDA18-135WRに交換します(結構面倒)。
DA18-135WRはズームレンジも広く、大抵のものは(花も含め)そこそこの画質で撮れるので、このレンズだけで撮ることもあります。
町歩きや旅行などで雨に会いそうな時は、予めDA18-135WRを着けておいて、一脚は使わず雨に濡れながら素早く撮影します(笑)。
◎雨の日以外
DA18-135WRは単焦点レンズにも匹敵するぐらい逆光に強い。
加えて、K-r同様ゴミ取り機能が弱いと思われるK-50ではダブルズームよりは高倍率ズーム利用でレンズ交換の頻度を減らした方が得策かと。
書込番号:18409254
3点

>レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
と言う事ならば・・ダブルズームキットをお勧めします
18-55WRと50-200WRで18mmから200mmまでカバー出来ますし
どちらのレンズも小さく軽いですから持ち運びも楽です。
私の場合は、雨の日は傘をさして無神経にK-50のレンズ交換をしていますが・・
問題が起きた事は一度も有りません・・多少は雨に気を使いますがと言っても
カメラ本体の内部とレンズの接点部に雨が掛からなくする程度です^_^;
私の場合はK-50のダブルズームキットを買って最初に買いましたレンズが
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・・カメラもレンズも雨が掛かる位は気にせずに使って居ますよ
でもでもその辺はあくまでも自己責任になりますからお気をつけてお使いくださいね♪〜0(^0^)
書込番号:18409376
2点

書き忘れました^_^;
レンズのフードは是非買って付けた方が良いと思います(p_-)
書込番号:18409385
1点

皆様ご意見有難うございます。
本日(昨日になりまいたが)健康診断で、街へ繰り出しました。
で、ヨドバァシィーでK−50を触ってきました。
本文との関連は、ないことはないですが、
ヨドバァシィーに向かう地下街で道に迷ってしまい、地上に遡上したら
地上では、雨がザーザーとK−50の性能を確認できるのなら
まさにうってつけ、いいシチュえーションでした。
デ、本当に水も滴り落ちるいい男になりました。
いゃ〜抵抗がないので、すぐ落ちますわ。冷たいし。
質感は18-135ですね。ダブルズームは、本体に負けていますね大きさで。
フードが別売りなのもちょっとマイナス。
KEDO軽いので持出し易さはダブルコロンですね。
望遠の方もWRでしたので、これも魅力ですね。
書込番号:18410752
1点

こがしぃさん
考えが甘いです。との指摘。まさにそのと〜りでした。
ご指摘本当に有難うございます。
今日の雨、傘がない。で結果散らかった上部から雨水がしたたり落ちる落ちる。
下にレンズやミラーがあったら、ウララ〜ウララ〜で狙い撃ち状態でしたわ。(FULL)
馬鹿な考え休みになんとかで、恥ずかしい限り。
マウント部の隙間の件、外皮の内側に付着したら、シーリングも関係ない。と理解しました。
梅の花いいですね。背景は曇り空ですか。
御所では一本だけ紅梅が咲いていました。で、マクロ買ってみますか。と夢想花。(これまたFULL)
Satoshi.Oさん
御意見ありが撮う御座いますです。
撫でた感触では18-135のキットですね。
望遠は☆五つの300でしょうか?
これはこれは、K−3K−5Uで十分性能を発揮
するのでK−50では役不足かと。
買えない理由を適当に並べてみます。
防塵防滴のFinePix S1もいいですね。
18〜1200mmを
2台でう〜んバカー状態でウハウハですわ。
雨の日の贈り物ですかね。
t0201さん
毎度毎度有難う御座います。
やはり18-135WRキットお薦めですね。
次は☆300かS1で鳥GETTOです。
というのは、今は無いです。
そう悪天候はモチベーションが下がりまくりです。
運の無さを恨みます。
季節は待ってくれませんので、
我が身をも老い波勝てず空の下一人佇む。
足腰鍛えて季節を追いかけて行きたいです。
誠にスイマセンがここまでで
一旦明日以降ご返事します。GOODNAIGHT。です。
書込番号:18410896
1点

こんばんは。
雨の中のレンズ交換の件、ご理解いただけて良かったです。
あれは本当に危ないので…
それから、レンズはホントに高いのでなかなか手が届かないものですが、
カメラを入れるバッグや、家で保管するためのドライボックスなどを検討してみてください。
書込番号:18410963
2点

ええと、、、DA8-135 も ダブルズームキットのレンズ(二本とも)WR仕様なので
比較検討すべき点は・・・
*ダブルズームキットは 18-55mm & 50-200mm という焦点距離が使える
VS
*DA18-135WR は 望遠端は135mmまで
但し、このダブルズームキットだと、55mm以上の焦点距離を使う場合はレンズ交換が必要になる。
という点だけの違いでは無いでしょうか?
持った感じとか質感とか重さとかで選ぶならまた話は別でしょうけど。フードの有無とかも。
で、何も雨の日ばかりじゃないでしょうけど、、どれを買ってもレンズは全てWR仕様なのだから
雨天撮影じゃなくて、、焦点距離とレンズの組み合わせ という観点に絞って選んでいいのでは
ないでしょうか??
ご質問の撮影スタイルですけど、、
私は雨の日用に DA18-135WRを単体で買いました。それ以外にはWR/AWレンズは持っていません。
でも、以前買ったキットレンズの18-55がもしもWRだったらそれで充分でした。
雨の日、私は割りとガンガン?外でカメラを使いますがレンズ交換はしないです。
だからといって、焦点距離がどうこうとはあまり思いません。着いてるレンズで撮るだけ、
それで撮れないものは撮れないで構わないです・・・・
だって、晴れてる日だって焦点距離が原因による撮れないものは撮れないですから。
DA18-135WR・・便利高倍率ズームです。便利です。
DA18-55・・・キットのものはカラーもあって、軽くてとっても楽しいです。
カメラを持ち出すのが楽しくなって、撮影するのが嬉しくなります。
レンズ追加購入を前提としない、という事ですけど、、
万一、、万一ですよ、、将来 TamronとかSIGMAの17-50/F2.8 なんて買っても
50-200mm というレンズはそのまま活きちゃいますね!
書込番号:18411022
1点

あぁ〜消えてしまいました。
短くご返事させてください。
starwindさん
小型のカメラは逆に養生しながらの操作は難しい感じがします。
コンデジは生産終了品なので、雨の中では袋に入れても躊躇します。
kazushopapaさん
K-5Uいいですね。欲しかったです。
エツミのレインブラケット紹介有難う御座います。
手が出しやすいですね。
o t uさん
Wズームは華奢でした。
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・頑張って次々の候補に挙げてみます。
第位置候補は広角なので。
こがしぃさん
カメラを入れるバッグも雨対策が必要ですね。
有難うございます。
青空と自転車大好きさん
写真はK−5USですか、素晴らしいですね。
FULLに匹敵するように思います。
レンズはこの18−135WRレンズですか?
雨なので、1本に済ましてしまう可能性もありますね。
皆様愛想なしですが、これで結論はでました。
18−135WRを購入リスト入にします。
有難うございました。
書込番号:18414055
1点

歯欠く.comさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>18−135WR
鏡筒を伸ばした状態で、
力が加わるとグラつくので、
(メーカー仕様のようです)
伸ばした状態で、バッグに入れたり
しない方が、安全のような気がします。
また、ズームリングが緩くなると、
自重で伸びたり、縮んだりするので、
ご用心ください。
>第一候補は広角・・・
DA12−24が、使いやすいと思います。
フィルター装着可(薄型が無難)なので、
はっ水性のある、
水滴を除去しやすい
ものを付けると、
ある程度は、ブロアーで、
水滴を飛ばせます。
100mm マクロの
雨中撮影での画像です。
書込番号:18414086
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





