PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
中古のK-50を購入しました。
レンズは18-135WRです。
星空撮影、登山、スキーで気軽に使える物が欲しくて、防塵、防滴やアストロトレーサーといった面で決めました。
カメラについての専門知識や撮影のテクニックは特にありませんが、今までα330を長年使っていて一眼レフの基本は理解しました。
K-50で撮影してみて意外だったのが、画像を拡大してみるとコンデジやスマホで撮影したような画質(専門的な表現が分かりません)でした。
色の表現もキツイというか濃い感じで、グラデーションもハッキリと色が分解されたようになっています。
これはPENTAXの絵作りの特徴でしょうか?
α330は画素数10Mと高くはないですが、拡大しても輪郭や色のグラデーションが自然で『一眼レフとコンデジって、こんなに違うんだ!』と感動したのを覚えています。
しかし今回逆戻りしたような感じで、少し残念というか戸惑っています。
両機でAUTOで撮影して比較しているので、慣れるしかないのでしょうか?
書込番号:20957724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に撮影した写真を、変な加工をせず、Exifも確認できる状態でアップする。
まずはそれから。
書込番号:20957839
11点
あと、撮影時のカメラの設定(画質、画像サイズ等)も、できるだけ詳しく。
Exif見れば、大体想像はつくと思うけど、想像するくらいなら、教えてもらったほうが間違いないので。
書込番号:20957862
5点
実際にその画像を見てみないと何とも言えないところですが、ひとつ 思い当たるヒントがコメントの中に!
それは、中古で購入されたということ d(-_^)
goorooさんが想定もしてなく、また気が付きにくい設定メニューの深いところに 前ユーザーさんの設定が残ってたりして!
ピクチャーモードやシーンモード、デジタルフィルターが設定されてるということも考えられないことはない
他にも HDR の設定もあるし、カスタムイメージ設定(「鮮やか」とか「ポップチューン」とかいうやつ)では
そのモード個別に色合い設定とか出来るメニューがあるんですがご存知でしょうか?
そこら辺の設定を前ユーザーさんの好みで弄ってて、それが残ったままなんじゃないかと推察しました く (⌒^⌒)
書込番号:20957870
10点
ペンタックス機は寒色系の再現が得意な反面、暖色系は独特の発色になりがちです。
(最新機種では暖色系の再現はだいぶ落ち着いてきました。)
また初期設定ではカスタムイメージ「鮮やか」が基本になっています(K-50はどうだかは分かりませんが)
まぁ、ペンタックス機全般は高発色で高コントラストなコッテリ描写が基本でもありますよ(笑)
書込番号:20957886
4点
>goorooさん
AUTOなんだから、カメラに任せたんだから、不満は言っちゃだめ。
まずは、設定をリセットして、撮影モードはAUTO系以外で、撮影者の意思を伝えられるモードで写しましょう。
書込番号:20957953
6点
goorooさん
カメラ液晶画面の性能の違いもあるからなぁ
プリントしてどうなんかな?
パソコンでどうなんかな?
書込番号:20957964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goorooさん
そんなもんっす。。
特にK-50は画像処理エンジンの特性なのか、コッテリ気味ですね。
試しにカスタムイメージをナチュラルにしてさらに彩度マイナス1、コントラストマイナス2、シャープネスマイナス2ぐらいに設定してみてください。
その辺を探りながら御自身で気に入った設定を保存しておくとか(^^)
あとはlawで撮って後で調整するかですねー。
1撮入魂!!ってかたならいいですけど、日常の記録とか生活写真を記録していくって方ならめんどくさいですけどね…(*´-`)
それでもダメなら他社に乗り換えましょう。キヤノンさんはデフォルトでもアッサリ気味で、もしかしたらスレ主様の好みに合うかもしれませんよ。
書込番号:20958020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>-sukesuke-さん
>試しにカスタムイメージをナチュラルにしてさらに彩度マイナス1、コントラストマイナス2、シャープネスマイナス2ぐらいに設定してみてください。
それ、私のデフォルト設定^^
書込番号:20958030
7点
>goorooさん
k-50は持っていないのですが、同じペンタックスのk-mを使っています。
色の表現のキツさは、syuziicoさんやhirappaさんが書かれている通りカスタムイメージの設定だと思います。
取扱説明書157頁に書かれていましたが、初期設定は「鮮やか」です。
私が勧めるなら「ナチュラル」で彩度-1ですね。
あと拡大するとイマイチ納得できないのは恐らくシャープの設定では?
こちらはあまり大きく書かれておらず分り難いですが、シャープネスとファインシャープネスを切替出来ます。
k-mではファインシャープネスにした方が解像感が増した様に感じました。
取扱説明書159頁です。
それから設定がよく分からないなら初期化して再度自分好みに設定しましょう。
書込番号:20958036
2点
一部訂正です。
カスタムイメージについては、しぼりたてメロンさんも書かれていました。
あと私の設定はナチュラルで彩度+1、色相0、コントラスト-1、FS+2です。
(FSはファインシャープネス)
jpeg基本なら設定変えて試し撮りしか無さそうです。
書込番号:20958045
1点
>hirappaさん
機種にもよりますが、これぐらいの設定が自然に見えますね。
あとは撮影者の好みo( ̄ー ̄)○☆
書込番号:20958078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α330はCCDだけど発色は地味と言うか、忠実に近いかなと思います。
ペンタックスはネイチャー向け、特にグリーンの発色が良く、色も濃いかなと思います。
jpegで撮影してプリントした場合に彩度が高い色濃い仕上がりにしているのかなと思います。
-sukesuke-さんがオススメしている設定、自分も同じ設定にしていますが、良い感じに仕上がっていると思います。
カスタムイメージで好みの設定を試行錯誤して探すのも良いと思いますね。
書込番号:20958230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラの初期設定を自分好みに調整
コンデジじゃないんだから
撮影の基礎を勉強してね
書込番号:20958264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Exif付きの画像さえupすればすぐに解決方法(の糸口)が見つかります。
書込番号:20958366
1点
一晩でこんなにコメントがあって驚きました。
みなさん、ありがとうございます。
自分で好みの設定にする事は使っていく上でやっていくのですが、今回はあくまでも「AUTO」での話です。
α330はAUTOだと何も設定を変更出来ないのに対して、K-50だとISOを変更出来たりするので完全に同じとは言えませんが。
K-50のINFOボタンで確認できる画面では、カスタムイメージもAUTOなら変更出来ないようで、その他の設定もOFFやAUTOです。
設定や好みの事ではなく、メーカーによる違いなのかどうか?という単純な疑問です。
「もしかしたら中古なのでセンサーに異常があるのかも?」という不安もあるので。
なので、撮影シーンに応じて設定を変更するにも、AUTOでの基本的な絵.作りを確認したいです。
画像をアップしました。
2枚の比較の画像で実際のサイズで見ると、K-50の方が荒れた(?)画像に見えると感じています。
書込番号:20958442
1点
>goorooさん
Exifを比べて何か感じまんせんか?
書込番号:20958465
3点
あっ、ホントだ…K-70もフルオートモードやとカスタムイメージも変更できん…不便ですねぇ…笑
出てくる絵はまさにカメラ任せの出たとこ勝負!
こりゃもうメーカーによる絵造りの違いがモロに出るところでしょうね〜。
僕は初めてフルオートモード試しましたが使い方は人それぞれですから、オートでもカスタムイメージぐらい弄れたら良いのにね。
画像のほうはスミマセン、スマホで見るとあんまわかりませんのでノーコメントで。
書込番号:20958491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirappaさん
シャッター速度やISO感度の違いが大きいですよね。
そこではなくて?
そこが違う事は分かってるんですが・・・
ISOの上限についてはこの2機種で比較するのは問題外とは思いますが、同じAUTOでもメーカーによってこんなに違う状態になるもんなんですね。
書込番号:20958518
0点
>goorooさん
>2枚の比較の画像で実際のサイズで見ると、K-50の方が荒れた(?)画像に見えると感じています。
すみません。確認です。
ISO感度と画像の関係は理解されていますか?
書込番号:20958533
3点
>hirappaさん
はい、だいたいは。
質問の仕方が良くなかったですね。
単純にAUTOで撮影した時にカメラが判断する条件の違いが大きい事に驚いたというのが、正しい表現かも知れません。
書込番号:20958573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
>はい、だいたいは。
では、解決ですね^^
書込番号:20958589
1点
はい、ありがとうございます。
AUTOではなく、マニュアルで全く同じ設定で比較したり、いろいろ試してみたいと思います。
具体的なご指摘をいただいた皆さんをベストアンサーに選びたいのですが···
モヤモヤを諌めてくれた感じのするsukesukeさんとさせていただきます。
書込番号:20958714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-sukesuke-さん
すいません、スマホの操作を誤ったようで、選択されていませんでした!
書込番号:20958724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goorooさん
まぁまぁ、お気になさらずに…(^^)
スマホからじゃ確認出来なかったんですがISO感度が違ったんですかね?
同じ環境で機種によって感度が変わるってこたぁ、もしかしてペンタは感度上げてブレを防止するプログラムなんかな?それかソニーさんのほうに明るいレンズが付いてたか。
画質試すときは感度は最低感度に固定して手振れを防ぐために三脚、レリーズかタイマー使用しましょー。出来ればおなじぐらいのレンズを使って絞りやらなんやら揃えた上で確認したほうがいいですよ。あと、被写体ブレもあるんでテストは動かない物の方が良いッスね。
壁に新聞紙貼って写すとか。
では、K-50も悪いカメラではないんで良いとこ引き出してやってくださいね♪
普段使いのオススメはISO感度の上限を800ぐらいまでに設定して、絞り優先(AV)モードで深度とシャッタースピードをコントロールしてあげてくだせぇ。
良きフォトライフをば!!o( ̄ー ̄)○☆
書込番号:20958833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/10 19:32:21 | |
| 1 | 2025/04/01 22:07:56 | |
| 1 | 2025/02/26 6:23:48 | |
| 3 | 2025/01/30 21:43:17 | |
| 3 | 2024/09/10 13:52:09 | |
| 13 | 2024/08/25 9:55:08 | |
| 18 | 2024/12/25 13:56:34 | |
| 8 | 2023/08/07 8:02:33 | |
| 18 | 2023/03/14 13:14:50 | |
| 27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














