


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
近日中に発表? という話題が出てますね
参考:
http://digicame-info.com/2013/10/hd-pentax-da-20-40mm-f28-4-ed.html
02レンズが5-15mm(換算23-69mm/Q7使用時)をカバーするので、仮に2.6-5mm(換算約12-23/Q7使用時)までカバーできるのであれば飛び上がって喜んで、発表後スグに突撃してしまうかも。
書込番号:16779534
11点

個人的な願望(2.6-5mm)は別として、コンパクトさ、価格なども考えると、3.8-7mm(換算約 18-32mm/Q7使用時)/F4 あたりが現実的なところかもしれませんね。
ロードマップの表示も大体このあたりだし。
(もし、3.8-7mm/F2.8であれば、7-15mm/F2.8も出して欲しいですね。06レンズ含めて「大三元」)
EF-M /1 Nikkorも超広角は換算18mm始まりでラインナップしてますし。
換算12mmは、2.6mm/ F8固定、固定焦点(0.15m〜∞固定)のTOYシリーズでも良いと思う。
姉妹品で円周魚眼 F8固定/固定焦点と、レンズベビー的な奴を
書込番号:16779905
4点

股太郎侍 さん、こんにちは。
Qマウントレンズのことは暫く忘れていました(笑)。
またまた、楽しませてくれそうですね。
私としては、マクロレンズ、この際「虫の目レンズ」、も出して欲しいところです。
書込番号:16780398
4点

ぼーたんさん、こん**は。
今までQマウントレンズは新型ボディと合わせて発表でしたから、レンズ単独での発表は珍しいですね。(それとも半年更新で新型ボディが控えているのかな?)
> 虫の目レンズ
レフ機であれば、「魚露目8号」を改造してソコソコ暗いキットレンズに取り付けるよりもコンパクトで、値段も同じぐらいであれば、この手の撮影楽しみたい人には朗報かもしれませんね。
書込番号:16780801
3点

もう公式に出てますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/index.html
広角ズーム
08 WIDE ZOOM
"3枚のガラスモールド非球面レンズの採用により、Qマウントズームレンズではもっとも短い約38mmのレンズ長と、重さ約75gの小型・軽量化を実現しています。気軽に持ち歩けるサイズと、35ミリ判換算で焦点距離17.5mmから27mm 相当の画角を生かし、被写体まで距離のとれない狭い空間や、広大で遠近感を強調した風景など、さまざまな用途に使用できます。さらに、アルミ切削カム筒を採用し、スムーズで高品位な操作感を実現しています。
3.8mm〜5.9mm(35ミリ判換算 17.5〜27mm相当)F3.7〜4"
私もQ持っているので、楽しみです。。。
書込番号:16782618
4点

> 古参カメラマンさん
本当だ。あっという間にラインアップに追加されていますね。
08のみフィルター径が49mmのようですね。
換算17.5-27mm/F3.7〜4 。 別にF4通しでも対して文句は出なかったでしょうけど広角側が気持ち明るいようですね。
書込番号:16782844
2点

「オンラインショップで購入」もあるので、迷わずポチってみましたが、まだ販売できない状態のようですね。もちろん価格も掲示がありませんでした。
書込番号:16782888
0点

>もう公式に出てますよ。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/index.html
ん?消えた?
なんか、先走ってしまったんでしょうか?
書込番号:16786256
1点




市場想定価格 \55,000 か・・・初値とは言え、なかなかの強気の設定ですね(^^)
ソコソコ明るい超広角ズームですが、個人的には1 Nikkor 6.7〜13mmとどちらのマウントで揃えるか悩むなぁ・・・
まぁ、換算14mm/F2.8単焦点のトイデジ(6千円台前半)があるし、LX5+純正ワイコン(換算18mm+真のマルチアスペクト)がF4まで絞ればソコソコ優秀なので急いで買う事はなさそう
換算18mm始まりのミラーレス用超広角ズームとしては現在の価格をみると
・1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 約:5万〜
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM :約3.9〜
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 約4.7万〜
書込番号:16805648
1点

皆さんおはようございます。
08wide発表しましたね!
私もいつ出るのか期待していました。
このqシリーズはお手軽感が良いだけに、その部分からすると、なかなか良い値段しますね。
書込番号:16805708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠マクロもリミテッドクラスの本気レンズ路線になりそうですね、
書込番号:16805724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、この価格帯のレンズを出せるようになったって事は、単焦点のPRIMEシリーズで「こだわり」製品を期待してしまいますね。
まぁまずは、ロードマップの「09?テレフォトマクロ」が出た後でしょうが・・・
既存の01は「撒き餌」って事で↓あたりがあると、面白そうですが
・PRIME 3mm(換算13.8mm)F2.8
・PRIME 6mm(換算約28mm)F1.8
・PRIME 10.5mm(換算50mm) F1.8
・PRIME 18.5mm(換算85mm) F1.4
・PRIME 65mm(換算299mm) F2.8 専用OVFセット
でもまずは、今回の08レンズを活かせる「ボディ」も必要かな?
PENTAX X-5 の筐体にQ7の基盤載せてレンズ交換できる奴とか、MX-1をレンズ交換式にした奴とか
「あおり」が使いこなしの基本となる超広角レンズではチルト液晶が、望遠側はEVFが欲しいですね。EVF無理なら専用OVFとセットで
書込番号:16805747
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





