『実写インプレッション(ヨドバシカメラ)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

『実写インプレッション(ヨドバシカメラ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

実写インプレッション(ヨドバシカメラ)

2013/07/25 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

ヨドバシカメラのホームページで実写インプレッションを公開しています。
(http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xm1.html)

書込番号:16400600

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 03:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貴重な情報ありがとうございます。
ミラーレスデビューをこのカメラで、と気持ちを
固めていたのですが、このサンプルを見る限り
その気持ちに?マークが付いてしまいます。
サンプル写真のコメントにも「少し緑に振れた色」
とあるように、全体的に画像が緑かぶりしています。
(特に白鳥のいる水辺の画像)
また観覧車の画像では「スカっと抜けた空ではなかった
のですが、これも見た目通りの描写です」とありますが、
裏を返せば「スカッっと抜けた描写ではない」と言っている
ように思えますし、実際抜けがよくないように見えます。
またよく見ると雲にうっすらとマゼンタとグリーンが
浮いています。
自分は曖昧さのないスカッと抜けの良い画が好きなので
そのように撮れたと思われる空の画をアップしてみます。
(カメラはフルサイズです)
このサンプル画像の設定に問題があったのか、
冨士の画創りがこういう方針なのか、APS-Cセンサーと
比較的安価なズームレンズの組合せの限界なのかわかりませんが、
少なくてもこのサンプル作例は疑問符が付きます。
ネガキャンではありません。あくまでこのサンプルを見る限りの率直な感想です。

書込番号:16407176

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 09:17(1年以上前)

あ、なんか僕も同じこと思いました。
同じサイトのX-E1で18-55の作例の時は思わなかったので、やはりレンズなんでしょうかね。MAYPAPAさんどう思いますか?
ヨドバシのサイト、特にKさんのはいつもヤバイ位に魅力的なんですが今回のは何かそれほどでも、、、27ミリの写りももっと見たかったです。

書込番号:16407662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/27 17:51(1年以上前)

機種不明

MAY=PAPAさんへ
ヨドバシカメラのX-M1のサンプル画像が緑かぶりしているとのご意見で、私も確認してみました。画像により差はありますが、ほぼニュートラルなホワイトバランスだと思います。
X-E1を所有していますが、サンプル画像を見た範囲では近似した色調です。
X-E1とX-M1との画像傾向が同じはずとの前提ですが、X-E1のAWBの的中率はかなり高いですが、外れる時は外れます。
ちなみに風車が写ったサンプル画像はマゼンタかぶりしています。

気になったのは、MAY=PAPAさんがアップされた画像のどれもマゼンタかぶりしていることです。
写真をDLして雲の部分の色をフォトショップで確認した結果です。
マゼンタ系の空の色がお好きだとすると、大変失礼になってしまいますが、ご使用しているPCのモニターのカラーバランスが緑側にずれている可能性があるかもしれません。

アップしたグレーチャートをご覧になれば確認できるはずです。
適正なカラーバランスのモニターの場合は、グレーチャートの全体がグレーに見えるはずですが、一部または全体が色付いて見える場合はモニターをキャリブレーションすることをお勧めします。
私の場合はキャリブレーションソフトとしてSpyder4を使用しています。

書込番号:16409100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2013/07/27 19:51(1年以上前)

キヤノン機が空にマゼンタ被りを持ってるというのは、割合と初期のEOSデジタルから有名ですね。
その空の色をお気に入りなら、EOSシリーズを使い続けるしかありません。

でも、アップされた5Dの写真は良い写真ですね。

ヨドバシの作例は、中間階調の豊かさを見せるために、敢えてそのように撮られているように感じます。

書込番号:16409422

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5 旅と写真 

2013/07/27 20:57(1年以上前)

余談ですが、
キャノンの機種を複数持っていますが、
屋外ではマゼンタかぶりになりますね。
必要に応じてWBを晴天モードにすると改善されたりします。

なお、EOS MではAWBが少し不安定で日陰で青くなります。
つまり寒色系です。
Kiss系ではこんなことないので何だか良く分かりません。。

書込番号:16409621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/27 22:09(1年以上前)

てか、ホワイトバランスがそこまで気になる人は、グレーカードくらい持ち歩こうよって話で良いんじゃね?
で、定期的にモニターキャリブレーションしてねって。

私は素直に「うーん、X-M1と27mmの組み合わせ、なかなかやるな〜」って感心しましたけどね。

書込番号:16409902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 23:03(1年以上前)

別機種

乳1さん
富士のレンズを使用したことがないので
良くわかりません。カメラ雑誌を読むと
大変高評価ですし
カタログの写真はすばらしいのですが・・

コーミンさん
モニターはNECMultisync lcd2690で
キャリブレーションはSpyder2を使用しているので
色味はある程度正確だと思うのですが・・
私自身がマゼンタ系の空色が好きというのは
その通りだと思いますw

書込番号:16410113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/28 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

Proviaで撮影したまま

カメラ内RAW現像でVelviaに変換

MAY=PAPAさんへ
モニターの件では大変失礼いたしました。
Canonのカメラは使用したことがないので、空の色の傾向については認識不足でした。

現在NikonのD800も使用していますがX-E1と画像の傾向はかなり似ており、X-M1も同等の傾向だと思います。
D800のAPSクロップモードだとX-E1と画素数的に近くなりますが、解像感は明らかにX-E1の方が上で、WB、高感度ノイズ、ダイナミックレンジはほぼ同等でしょうか。

フィルムシミュレーションをスタンダード(Provia)からVelviaに切り替えるとかなりメリハリのある画像となります。
アップして画像はもともとはProviaで撮影したものですが、カメラ内RAW現像でVelviaに変換した画像との比較で、空の色も変化していますが如何でしょうか。
また各WBモードでは色をシフトする機能がありますので、マゼンタ側に寄せて撮影することも可能です。

富士フィルムのX-Trans CMOSカメラの難点はRAW現像です。
付属のRAW現像ソフトでRAW現像すると色調が変化するなどでJPEGより劣った画像に現像されてしまいます。
Silkypix Developer Studio Pro5を使用していますが、やはり色が変化するなどの問題があって、最適現像パラメーターを見つけるまで苦労しました。
このシリーズのカメラのJPEG画像はかなり高品位で加工耐性強いので、補正が必要な場合も大部分はJPEG画像を加工することで処理できると思います。
この場合も付属のRAW現像ソフトでもJPEG画像をRAW現像と同じ要領で加工することができます。

ついでながら、私も以前はSpyder2を使っていましたが、測光器の色フィルターが経年変化で劣化して、キャリブレーションすることで逆にカラーバランスが悪化するようになったためSpyder4に切り替えた経過があります。

書込番号:16411302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2013/07/28 12:17(1年以上前)

コーミンさん
XシリーズはJPEG撮って出しの画が優れている
旨の記事を雑誌で何度か見ました。
カメラ側の設定でカラーバランス調整ができるのは
良いですね。
実は私もSilkypix Developer Studio Pro5とCanonDPP
を併用しております。Pro5は操作性が良くて使いやすい
のですが、標準の色味はいまいち自分好みではありません。(市川氏の好み?) 
Spyder2によるキャリブレーションの結果は信頼していましたが、
かれこれ4年?使用しているのでそろそろ買換え時かも知れませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:16411699

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
多分AとEの良いとこ取りかな? 1 2024/10/15 2:05:24
X-M5 3 2024/09/25 20:20:11
E1との差 4 2021/02/18 18:54:48
背面液晶の使用について 3 2020/12/19 8:36:38
コスパ良いです。 1 2020/08/22 11:20:52
レリーズボタンが壊れました 13 2020/05/15 18:02:30
サブカメラとして 18 2019/07/27 6:37:49
電源スイッチトラブル 5 2018/08/31 16:21:27
久しぶりのファームウェア更新 0 2017/11/26 20:16:38
X-M1 日本庭園&古寺を美しく残せる 5 2017/10/04 9:48:06

「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミを見る(全 2885件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング