FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
マウントアダプターと50mmマクロを付けたところ |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
Sα-FX + minolta AF50mmマクロにて |
先日少し書きましたが、αのAマウントレンズを何本か持っているのでレンズマウントアダプタ行ってみました。
買ってきたのはRAYQUAL Sα-FXです。
「フジ X-Pro1 用アダプタ (各種レンズをフジ-Xマウントボディに取り付け)」
http://www.rayqual.com/
ヨドバシカメラで19,950円。
http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB-S%CE%B1-SX-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%81%B4%EF%BC%9A%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0X/pd/100000001001574461/
RAYQUAL Sα-FXは絞り付き。絞り0が解放、1,2,3…で1絞り、2絞り、3絞り…となります。
絞りの動き、絞り優先のシャッター速度を見た範囲ではα用に関しては割と正確なようです。
カメラ側はレンズなしレリーズONが必要。
絞り優先AEが使えるのがうれしい。
もちろんAFは不可。カメラをMFに切り替えればフォーカスピーキング等が使えます。
exifには絞り値0となります。焦点距離は登録しておけばそれが登録されるようですが、まだうまく使えてません…。シャッター速度、露出補正は記録されます。
とりあえずαの50mmf2.8マクロレンズでお試し。
マクロレンズはもともとMF中心で使っていたのであまり不便ないかなと。
液晶でのピント合わせ、マクロはまあまあ。フォーカスピーキング使うと白いピーキングエリアが前後に動くのでピーキングが効きやすい写真のときは便利そうです。
ポートレート系にも少しだけ使ってみました。
さすがAFのように目にサクサクとピントを合わせるようにはいかず、自分としては撮影リズムがたがたでピントが合わせきれていない写真もありました(MFはサービスサイズ同時プリントの時代に使ってただけだし…)。まぁときにリズムを変えての撮影ならちょっとは使えないこともないかな…でもほとんど使わないだろうな、ってなレベルでした…汗。
α-Aマウント用のマクロは50mmとタムロン90mmの2本持ってるので、ときどき使っていこうかなと思ってます。
書込番号:16960555
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





