FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

> 白色の描写の良さは、S5pro 譲りですね。
ぼくは A1 になりましたが、やはりフジの白はダントツですね!
書込番号:17040602
1点

いいですねぇ〜
Xトランスは青っぽく転ぶことが多いのですが
ホワイトバランスもよく魅力的な絵になっていると思います。
書込番号:17040606
1点

あれ?? よく見るとXF18-55mmではなく14oですね。どおりで描写が良いと思いました。^^;;
ところで、Gasさん、16−50と18−55との比較画像お見せいただければ嬉しいのですが。
わがままなアンコールですがもしよろしければよろしく〜^^
書込番号:17040622
2点

<フォトアートさん
間違えていましたねえ。どうもいけません、時々間違えています。
この日、撮ったものをじっくり見たら14mmでした。
でも18-55mmも悪くないですよ。
18−55の夜景を1カットアップします。
雪景色は間違いの14mmアップします。
ところで、XC16-50mm は買わなかったです。
XFとXCの価格差がどれほどのものか?興味はあるのですが、、、、。
キットレンズセット価格を安価に抑えるためにのみXCレンズでセットを組んだとしたら、
X-M1の描写の良さが生かされないのでは?との疑問も起きますね。
書込番号:17041380
6点

Gasさんありがとうございます。
18-55mm、やっぱり良いですねー
あ、X-M1は単体でしたか。
私は16−50使っているのですが、私の素人目ではあまり違いはないですね。
尤、Gasさんがアップしてくださったような夜景は18−55がいいでしょうね。
書込番号:17043086
1点

GasGas PROさん、特に冬景色ということはないのですが逗子海岸で夕暮時の富士を200mmで撮ってみました。山行き以外にしばらくM1は使ってなく、海岸をローアングルで撮りたいので持ち出しました。
モードダイヤルをMにし、レンズのAFをOFF、しかしレンズのピント調整ができない、これはメニュー内にあるフォーカスモードをマニュアルにする必要もありスッカリ忘れておりました。
なんだかんだと時間を費やし何気なくモードダイヤルをSR(アドバンストSRモード)にしたところ何やら「夜景」と表示されたので試しに撮ってみました。(マニュアルで指定する場合はSP:シーンポジションの「夕焼」又は「夜景」にする必要があります。)絶妙な発色の色合いにビックリです。この色は安易にWB値をいじっても出せそうにないです。富士の色彩の奥深さを感じました。
書込番号:17090684
7点

湘南ダイバーさん こんにちは
イイ夕暮れの写真ですねえ
フジ機の必殺技とでもいえるJPG撮りは、フィルムシミュレーションをいかに使いこなせるか、にあるのではないかと思います。
RawのCG後処理修正処理ではJPG撮り画像の美しさは出せないでしょうね。
新機種が発表されるそうですね。
フジは元気がありますね。
書込番号:17093016
6点


>デイ ドリームさん
こんにちは
XF35mmの写りは、いいですねえ。
舞い落ちる雪がイイ感じで写っておりますね。
傘をさして撮るときは軽いカメラは助かりますね。
東京に住んでいると、ナカナカ雪景色には出会えませんね。
年をとると寒いところが苦手になりました、、、。
書込番号:17101849
2点

返信、ありがとうございます。
今年は雪は降っても、あまり積もらないので、助かります。35ミリ、素晴らしいです。解像度もボケ味もいいですね。今度は望遠が欲しいです。新機種は興味ありますが、まだ買えないですね。
書込番号:17105843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
深夜の駐車場は雪が舞っておりますね。
2枚目の写真の、暖かいものを召し上がってから出かけられたのですかな。
雪景色はきれいなのですが、、、、歩くのも、車で出かけるのも、苦手です。
55-200 は、持っていると面白いと思います。
近づくことができる場合は、やはり35mmの描写に惚れます。
風景では、14mmがナカナカ良い感じです。
書込番号:17106249
2点


Pモード+ISOオート(ISO400,1/430,F9.85),露出補正0.33,ズーム16mm |
風景モード(ISO400,1/831,F21.86),露出補正0,ズーム50mm |
ポートレートモード(ISO400,1/372,F13.00),露出補正1.33,ズーム16mm |
こんにちは。
やっと雪景色撮ったので参加です。
X-M1,16-50mm,Jpeg L-size Fine、,WB:AUTOの撮って出しをフリーソフト縮小専用で1280ピクセル量子化率92%縮小。1枚目はvelviaモード。3枚目は清里清泉寮のソフトクリーム♪。
書込番号:17113935
4点

>デイ ドリームさん こんにちは
冬の日本海の見える所へは行ったことが無いのです。
暖かい季節には仕事で酒田に一か月滞在したり、能登半島にいたり、月山の宿坊に半月滞在したりしました。
デイ ドリームさんのお住まいは、雪の降る街ですね。
東京は3月までに毎年2度ほど雪が降りますが、すぐに溶けてなくなりますね。
雪の降るところまで出かけないと雪景色が撮れないです。
しかし雪は降らないほうが、生活には影響が出ませんね。
55-200mmはX-M1に着けると、かなり大きいですね。
XFレンズの中では重いレンズです。手ぶれ補正も効きますから使い勝手は良いです。
庭の、早咲きの梅の花が咲き始めましたので55-200mmの200mm時で撮ったものをアップします。
書込番号:17117139
4点

>ゆったりDさん こんにちは
雪の積もっている所へ行きますと、慣れていない当方は本当に苦労しますね。
写真は撮りたいのですがね。
大した坂でもないのにアイスバーンではどうにもならなかったですね。
冬の清泉寮は見たことがありませんでした。暖かい季節にしか言ったことがないので、、、、。
雪が積もるとこんな感じになるのですか、、、。
冬でも名物のアイスクリームは売っているのですね。
しかし、、、、さぞ寒いでしょうね。
XFレンズは逆光耐性に強いので、雪景色でも逆光で撮れますね。
白の描写は、フジはイイですねえ。
書込番号:17117233
1点

ゆったりDさん
X-M1ご購入、おめでとうございます。
一枚目、スキー場ですか。ポカポカして気持ち良さそうな雰囲気ですね。三枚目のアイスクリーム、美味しそう。クリームがかってて、普通のアイスクリームとは一味違うみたいです。二枚目は逆光でフレアが出てますけど、XCレンズは光学的にはXFレンズと同じく素晴らしいのですが、レンズのコーティングがXFほどではないみたいなので、気をつけた方がいいかも。XFは全レンズにコーティングしてるみたいで、まともに太陽に向けても問題ないみたいです。
書込番号:17117682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう梅の花が咲き始めたんですね。もうすぐ春なのかな?私は福井に住んでますよ。写真もほとんど、県内です。55-200ミリ、近いうちにポチります。実はM-1購入したときに、キタムラにあったので、触ったことがあります。大きくて、重いので、ためらいました。でもやっぱり、XC50-230よりXF50-200が高性能ですから。将来、X-N2とか購入しすことも考えて。
書込番号:17117913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梅ですか〜
当地は現在吹雪状態で雪かきあきらめました・・・・
明日朝が大変だ〜
書込番号:17117946
1点

>デイ ドリームさん
福井ですか、、、、寒いところですね。
梅の花などまだ先の話ですね。
今年は例年になく寒い日が多いのです。
ボケの花や水仙が多く咲いても良いころなのにポチポチですねえ。
うまそうな、干しカレイみたいなものが写っておりますね。
書込番号:17121471
3点

>ブローニングさん こんにちは
ブローニングさんの地方は、吹雪ですか。
今年の冬は、寒さが長びくのですかねえ。
冬に雪が降らないと夏の水不足につながるところもありますから雪も必要なのでしょうけれど、、、、。
サザンカの花びらも、しわだらけで咲いております。
書込番号:17121527
2点

Pモード+ISOオート(ISO400,1/420,F10),露出補正1.33,ズーム19.2mm |
Aモード(絞り不明)+ISOオート(ISO400,1/340),露出補正0,他社50mmマクロ |
Pモード+ISOオート(ISO1600,1/50,F3.5),露出補正0.33,ズーム16mm |
こんにちは。
コメントありがとうございました。
私は東京在住ですが、例年車はスタッドレスタイヤ履いてます。今年は年が明けてから履き替えました…汗。
逆光は今回は私のレベルでは気にならない程度。12月下旬ポートレート撮影会に持っていったときはフレアがひどかったんですが…実はフィルムカメラ時代からの古いUVフィルタ付けっぱなしでそちらの影響もありました。そのときはフィルター外したら少しフレア弱まりました。
清里清泉寮付近の道はスタッドレス必須でした。一部道路に雪の轍なども残っていました。
1枚目が清泉寮前の「巨大!氷のリース」です。足元の雪に、いちおリースの向こうにうっすらと富士山とポール・ラッシュ銅像後姿(しゃ、写真は足し算だ!)。PROVIAモードにて。
2枚目は1月初旬の千葉県銚子付近。これだけRAYQUAL Sα-FX +確かα AF50mmマクロF2.8 絞り優先AE、マニュアルフォーカス。
3枚目は16-50mm、AFに戻して。COCO'Sの朝食バイキング。ワッフルワッフルぅ〜♪(この日の個人的なメニューで、店舗、曜日、食べる人その他によりメニューは異なります)。ASTIAモード。
X-M1,16-50mm,Jpeg L-size Fine、,WB:AUTOの撮って出しをフリーソフト縮小専用で1280ピクセル量子化率92%縮小。
書込番号:17121533
1点

神奈川の雪無し県ですが冬らしい波を狙ったのですが...、撮影地点から富士山頂までは76.7kmあります。外気の澄具合、気温、風とドンピシャの条件に当たったことは未だありません。朝夕をローアングルで撮る場合はチルトモニターは便利ですが晴天下はビューファインダーが欲しくなりますね、海岸に3脚を最大に開き30cm高でした。RAW現像はFILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXで輝度調整のみです。3脚使用もカメラ剛性から200mmの重量は厳しいようです。
明日から親戚の通夜、葬儀に新潟長岡に行ってきます。何故か冬に葬儀が多くありますが今年の平野部は少ないようです。郷里の雪景色も味わってきます。
書込番号:17124344
1点

GasGasPROさん
水仙のつ〜んとした強い匂いがしそうです。ボケ方も35ミリとは一味違いますね。
ゆったりDさん
氷のリース、見てると寒そう。三枚目のメニュー、僕には食べきれません。でも、メタボなんです。
湘南ダイバーさん
はじめまして。すごい朝焼けの富士さんが見れるんですね。圧倒されそう。うらやましいです。
いよいよXT-1発表されましたね。
すごい盛りだくさんの機能で、ビックリです。
http://fujifilm-x.com/x-t1/ja/
書込番号:17125124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆったりDさん
同じ東京の空の下で動いている者同士と言うわけですね。
スキーか何かのついでに清泉寮へは回られたのですか?
それとも目的地が清泉寮?
八ヶ岳近くに知人がおりますので暖かい時には出かけますが、冬に出かけたことがありませんでした。
ましてや、冬の清泉寮のことは想像もしていなかったです。
>湘南ダイバーさん
55-200oで三脚を使うときはレンズ台座が欲しいと感じます。
X-po1 ですと結構安定しているのですが、X-M1はポリカーボネートボディですから。
まあ、その分、利点は軽さですね。
そのうち自作のレンズ台座を創ろうと思っています。
ロングの富士山を狙うのは根気がいりますね。
昔、伊豆の大瀬崎から沼津の方角へ向かって富士山を狙っていたころがありました。
チルトモニターは黒布を頭からかぶってモニターを見る時があります。
まあ、しかたがないか、、、と思っております。
>デイ ドリームさん
どうも私の大好物の「干しガレイ」のようですねえ。
良く焼きながら食べると、骨もカリカリに焼くと美味いですねえ。
どうも東京ではウマイ干しガレイが買えません。
東尋坊は、、、、寒そうですねえ。
アップした私の1枚目に小さな蜂の姿の虫が花に近づいて飛行しています。
35mmレンズはマクロレンズではないけれどマクロレンズ以上の写りだなと感じます。
新機種のX-T1は、買わなくても良いかな?と言う想いです。
X-pro1も近頃は使わず、もっぱらX-M1です。
おそらく、X-pro2 は買うでしょうね。
スタイルから言えば、現在スナップには Df も使っておりますから、もう一台は X-M1が相性が良いなと実感いたしております。
書込番号:17128015
3点

GasGas PROさん、皆様、新潟長岡の積雪は年末に振っただけで少ないようです。例年ですと1mは超えてる時期なんですが除雪機は休養してます。iso6400は戻し忘れです。オリオン座が綺麗に見えましたが見事に手ブレになりました。
書込番号:17133279
0点

GasgasPROさん
干しカレイってうまいんですか?まだ食べたことなかったです。
花のちかくに飛んでるハチみたいなのは、ハナアブでしょうか?春には家のバラの花にもやって来ます。
太陽さんが強かったので、フレアーのテストをしました。センサーには、悪いかもしれませんが。こんなに違うとは思いませんでした。XFも少しは出てます。XF27ミリはやってないですが、XFなので、強いと思います。やっぱり、フードは必要ですね。
55-200ミリ、ポチりました。明日ぐらいに届きます。今度の週末に何か撮りたいです。重いから三脚に付けるなら、レンズを支えないといけないみたいですね。Gasさんは三脚自作するんですか?三脚、支えで調べたら、こんなの出てきました。 http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html#5703
書込番号:17133611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、今月14日購入締め切りのキャッシュバックキャンペーンに滑り込みで購入しました。
以前はS3pro、S5proとフジの一眼レフを仕事で使っており、発色の良さは体験済みです。(現在はニコンD3、D300Sが仕事用メイン機です)
プライベートのお散歩用カメラとしてX-M1での撮影を楽しんでおります。
早速、アドバンストフィルター:トイカメラモードで冬のお散歩撮影にハマってます。
ノスタルジックで、少しもの悲しい画づくりが冬にピッタリな気がします。
キットズームレンズの描写もエントリークラスでは上々ですね。
書込番号:17136254
4点

>湘南ダイバーさん
なるほど、除雪機は休養していますね。
今年は寒さは厳しいのではないかと思うのですが、、、、、あまり寒い時は雪は落ちてこないのですかね?
魚沼あたりはいつもは雪いっぱいの感じですが、これからまだ降るのかも、、、、、。
>デイ ドリームさん
干しカレイ、うまいですよ。焼いて生姜醤油で食べるのです、、、、。
骨が残ったら、今度は骨をカリカリに焼いて食べます。頭もカリカリに焼いて食べますね。
何も食べ残しがありませんです。
出羽三山の月山の僧坊へ長期滞在した時にカレイのイロイロな食べ方を教わりましたね。
XCレンズとXFレンズの違いは、撮影状況と被写体により格差だあまり出ない場合と、明らかに出る逆光時のようなときとがあります。
NikkorのNレンズとノーマルの違いぐらいの差でしょうか。
逆光時に輪郭に差が出るようですね。
55-200o、ポチりましたか、、、、楽しみですね。
フードは必須パーツです。
55-200mmで今日撮った写真をアップします。
>dimple kさん
S3/S5をお使いでしたか。
私のS5は液晶が曇ってきました。
SCに問い合わせたら、S5やD700の時代の液晶は曇りやすいものだったようですね。
近頃はめったに使わないので棚の上に載っております。
X-M1のチルト液晶が便利で私は使っております。
ボディがチープだという人
もいますが 、軽くて小型で活用範囲は広いです。
XF14mm、23o、35mmは、業務でも使える絵だと思います。
Dfも使いますが、チルト液晶を使うようなポジションにDfは入れません。
アドバンスドフィルターはオリのEM-5にもありますが、まだ使ったことがありません。
フジのレンズは高額のものでなくても、レベル以上の描写だと感じています。
特に、XF18-55oなどはホントに安いのにイイレンズだなと思います。
書込番号:17136764
4点

こんにちは。
清里はスキー帰りの寄り道でした。ソフトクリーム食べに寄ったという…。
晴天下は私もファインダー欲しいです。日差しが強いときは半分勘で撮ってるような…汗。
私はバイキング好きです(笑)。長らく学習効果というものがなくいっつも苦しい思いをしていました
が、最近はやっと腹十二分目程度で抑えられるようになってきました(←まだ抑えきれてない)。
2枚目はメインディッシュが来る前ですが、サラダとスープがお替り自由なお店での昼食です。この程度のアングルでもチルトモニター便利♪
新潟は雪少ないんですか?昨年関越トンネルくぐったときは地吹雪に見舞われて早々に逃げ帰ってきました。
トイカメラモード、私もたまぁ〜に使ってます。advモードはほかにソフトフィルターとローキーをたまに。
18-55mmF2.8-4,人撮り用に欲しいところではあるんですが、お気軽サブカメラ目的のはずだったので(当人比)、今のところ抑えてます。
書込番号:17137310
3点

dimple kさんM1購入おめでとうございます。ゆったりDさん清里の雪煙が上がる粉雪の寒さが伝わります。GasGas PROさん水仙の明るい黄色がシュミレーションを選んでも見たままに撮れず課題です。
庭の沈丁花を撮ってみました。WB調整カメラ内現像、3脚使用
書込番号:17137756
2点

>ゆったりDさん
冬の清里は人が少ないでしょうね。
伊香保に竹久夢二記念館があるので、行ったときは冬でも榛名湖や軽井沢に寄り道したりします。
しかし冬の軽井沢は店が閉まっていて人もほとんど見ないですねえ。
テニスもゴルフも寒い時はすべてクローズドですからね。
私としては閑静な時の方が好きなのですが、、、、。
>湘南ダイバーさん
沈丁花のつぼみが紅く色づいていますね。
こちらはマダです。
曇りの日は、葉の緑も花の色も描写しにくいものですね。
シグマSD15が棚の上に置きっぱなしですが、曇りでは使えません。
明るい曇り日が撮りやすいのですが、、、、。
朝日の強烈な陽光か夕刻の斜光が本当は挑戦しがいのある環境なのですが、むつかしいです。
でも、そのむつかしさが魅力ですね。
14年前の330万画素機クールピクス995を、今日は作動確認も兼ねて使って見ました。
1枚目です。
他は55-200oです。WBはオート、プロビア、カメラ補正は苦労しながらイロイロやっております。
書込番号:17140412
4点

GasGASPROさん
> 逆光時に輪郭に差が出るようですね。
どうも、手振れしてたみたいです。名誉回復の為に、他の画像も貼ります。曇りぎみならフレアーは出ませんでした。
今日、55-200ミリで撮りました(3枚目)。雪が残ってたら、いい感じだったかなぁ。東京はもうすぐ春が来そうな雰囲気ですね。水仙も梅の花も山茶花も綺麗です。
書込番号:17141414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
間違っていたら申し訳ない。
塔の写真を見ておったら、ゴミらしき点が見受けられる
んじゃが、どうなんじゃろうか?
塔の写真が分かりやすいようじゃが、その全てに同じ位置に
出ているようじゃが、これは何じゃろうか?
書込番号:17142114
0点


>デイ ドリームさん
手ぶれ、、、、でしたか。
今度は良く撮れていますね。
空の色が微妙に違うのはレンズの枚数かコーティングの違いでしょうね。
Nikkor、50oを5個持っていますがすべて色描写が違います。
ウォームカラー系かクールカラー系かに傾くようです。
水仙が、たくさんたくさん咲いておりますねぇ。
気持ちがイイでしょうねぇ。この現場は。
香りも風に乗って香っていたでしょうね。
書込番号:17145791
3点

ブレの次はゴミですか?って感じで情けないです。次は色?確かに空の色が、少し違いますね。XC16-50mmは、F値18のSS.1/450で、XF35mmは、F値16のSS.1/350なってますから、XF35mmの方が少し明るくなった可能性もあります。なるべく条件揃えようと思ったんですが、甘かったみたい。いろいろ勉強になりました。55-200mmもまだまだ使いこなせてないですが、レンズの手振れ補正が強力なので、手持ちで撮れて、楽しかったです。
書込番号:17146099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイ ドリームさん若い頃に東尋坊、能登半島を一周したことがあります。海岸近くに咲く水仙は圧巻ですね、35mmは使い始めたばかりで今後の課題のレンズです。
河津桜は原木がある伊豆の河津が有名ですが三浦半島にも沢山植えられ昨年近くの公園で10本程発見しました。今日は雪の予報でしたが冷たい雨に4、5輪咲出しました。
GasGas PROさん、私もCOOLPIX5000を所持していました。2001年の発売で購入当初は操作に不慣れのまま数回撮ったまま写真に集中できず13年放置状態でした。電池を充電しマニュアルを再度確認し恐る恐るバージョンアップしました。最短2cmまで寄れるところは驚きです。AFの音がジジージッ壊れそうな音が、最大サイズ500万画素でTIFFで撮りました。2GのCFが使えましたが1枚の保存タイムは恐ろしく遅いですね、庭の沈丁花のローアングルですが熱帯樹のようになりました
書込番号:17151818
2点

湘南ダイバーさん
はい。こちらは全国でも有数の水仙の産地です。毎年、暮れには、水仙娘が東京で、アピールしてます。いい匂いが漂ってました。
もう、河津サクラ咲き始めたんですか?早っ!
久しぶりに、雪ですね。そちらも降るのかな?
書込番号:17154016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
ブレもゴミも、撮っていれば想定内ですよ。
いかにも35mmの写りですね。硝子の器などを撮ると35mmの良さが良くわかりますね。
ウチの水仙は少ししか咲いていません。
今咲いているのは早咲きだけです。
お昼過ぎ、と言っても4時ごろですが雪が降り出しました。
積もるほどではないようですね。
>湘南ダイバーさん
CoolPx 5000 懐かしいですね。
可動液晶が使い良いですね。
CoolPix950など、当時の価格は今のD610やX-T1レンズキット価格よりも高かったです。
スーパーマクロが素晴らしいです。
私のは、950、990、995、SQ、S10 が残っております。
道具は使い方次第、、、とは言いますが、200万画素から300万画素程度なのに良い描写をいたします。
主に花を撮るのに使っております。
この花は、このポジションから撮るとコンナによいのか!、、、などと教えてくれます。
あと、極々小さい装身具とか部品記録などには最適なカメラですね。
沈丁花、撮れていますねぇ。
三浦半島にもカワヅザクラがあるのですね。
降り始めた雪の中で、東京の初雪を撮りました。
夕刻です、いつもの定点撮影です。
書込番号:17154080
3点

朝晩、かなり冷え込みます。路面も凍ります。でも、例年よりは、雪は積もらないので楽ですね。たまたま、見つけた椿の花。
書込番号:17160734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイ ドリームさん
翌日は、陽の当たっているところは舗装していない場所でも夕方頃には雪は解けていました。
しかし気温は低いです。北側の陽の当たらないところに張った氷は、解けていません。
若いころの冬は、スノーモービルレースの選手権に出ていました。
今は、雪が降らなくても寒いだけで負けていますね。
いまどきの寒い時の花は、家の周りでは、梅、水仙、寒椿、さざんか、ぐらいでしょうかね。
万両の赤い実も目に付きます。
花が咲いていない季節ですね。
書込番号:17163010
3点

今週末は全国的に雪模様みたいですね・・・
東京でも積もりそうですので、皆様お気をつけ下さいね。
ということで、先月末に訪れた南アルプス山麓の雪景色です。
気持ちよく晴れた青空と白い雪のコントラストが気持ちいいです。
またまた、トイカメラモードでのお遊び写真です。
GasGasProさん、
フジノンXレンズの優秀さには目を見張るものがありますね。
数日前にひょんな事からキットレンズではなくXF18-55ズームを入手しましたが、
アルミボディのしっかりした造りで、硝材やコーティングの美しさも秀逸です。
フジノンレンズは4X5ビューカメラ用と、モノクロ引延ばし機に使って以来、
久しぶりに良き相棒に巡り会いました。
ちなみに日曜日は地元開催のX-T1お披露目イベントに行ってきます!
書込番号:17163076
3点

dimple kさん おはようございます
朝起きたら東京は雪が積もっております。
先日の雪より本物の雪みたいですねえ。
今のところ風は吹いていないませんが、寒いです。
南アルプスですか、、、。
フジの白の描写はトテモトテモ良いです。
S3proのころから抜群に良くなりましたね。
私は、X-pro1用のレンズですのでXFレンズしか持っていません。
18-55mmは安価なズームですが描写はとてもイイですね。
18o単焦点よりも私はズームの18oの方が描写はイイと感じています。
雪の景色は、太陽が出ていてほしいのですが、今日は一日中クモリの感じです。
書込番号:17164864
3点

横浜は豪雪ですよ〜。
どこの雪国かといった風情です。
ランドマークタワーは天辺が霞んで見にくくなってましたし。
強風で傘ぶっ壊れました(>_<)
暖かくなって春めいてきたと思ったらいきなりの豪雪。
シャレにならんです。
ということで記念写真的に。
カメラは雪防護はしてませんでしたが、帰宅後も問題なく動いてくれてます。
よい子は真似しないでくださいね。
書込番号:17167314
4点

デグーラバーさん こんばんは
そちらも吹雪ですか、、、、。冷え込みますねぇ。
風がなく静かな雪の日になるかな?、、、と思ったのは早朝だけでしたね。
こちらもお昼ごろには風が出てきました。
ときおり突風が雪すだれとなって横から吹いてきておりました。
明日も雪模様の予報です。
今日の雪景色の記録です。
防滴ではないX-M1が、雪をかなりカブリました。
タオルを被せて撮っていたのですが、横から吹いてくる雪ではド〜にもなりませんね。
書込番号:17168261
3点

dimple kさん
なんか相当古そうで、可愛らしいカメラですね。以前、リコーのCXシリーズを愛用してたので、尚更、暖かい気持ちになりました。
デグーラバーさん
大雪ですね。こっちと変わらない景色ですね。
GasGasPROさん
カモさん、見つけました。昨日も同じとこにいたので、巣があるのかもしれません。
書込番号:17168747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas PROさん
こんにちは。
エアコンの設定温度を最高にしても20度までしか上がらず、非常に寒いですよ。
横浜は今日は晴れてくれましたけど、そちらは雪模様の予報とのことでご不便無いといいですね。
X-M1もなかなか耐候性は持ってますよね、雪でダメになったらどうしようとヒヤヒヤしながら使ってましたが、
斯くの如き天候でも大丈夫でしたので、なかなか凄いと思います(^-^)
>デイ ドリームさん
そちら福井なんですよね。
同レベルってホントにどれだけ雪国なんだ南関東と問い詰めたくなります。
XF55-200mmいいですね。
今はX-T1のためにお金貯めてますけど、10-24mmの次に揃えたいレンズです。
書込番号:17169213
1点

デグーラバーさん おはようございます
日曜日は朝から晴れました。
雪もどっさりと積もりました。朝から雪かきです。
空気中の塵が落ちてしまったらしく日差しが強かったです。
久しぶりに雪の後のスナップを晴れで撮りました。
水仙も雪でヤラレテしまいました。
雪の積もる地方は、どうなっているのでしょう。
すごい積雪かな?
書込番号:17172890
3点

すっかり雪も消えました。学生時代に東京にいましたけど、そんなに積もったことなかったですね。
GasGasPROさん
雪の白の階調が素晴らしいですね。やっぱり、フジの色はいいです
デグーラバーさん
そちらも雪、凄かったみたいですね。多分もう消えてると思いますが。X-T1、もうすぐですね。購入されるんですか。羨ましいな。僕は、当分、静観してます。それほど必要に迫られてはいないし、と言いながら、内心は興味津々ですが......。後に名機と言われるかもしれないですね。
書込番号:17180995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デイ ドリームさん
まだ日陰には雪が残っております。
雪かきして集めた雪は、当分消えそうにありません。
越前竹人形、懐かしいです。
もう51年前になりますが現地へ行っております。
X-T1は買うのを我慢しております。
X-pro1の後継機が出た時は買う予定でおりますので我慢です。(本心は使って見たいのですが、、、)
>デグーラバーさん
雪は消えましたか。
そちらは当方よりは少し暖かそうですね。
しかし、今度の日曜日あたりも雪かも?という予想。
猫も寒いのは嫌いでストーブを抱え込んでおります。
X-T1の前評判はいいですねえ。
S5pro の後継機を待っているのですがね。
書込番号:17181104
3点

GasGas PROさん、T1の購入予定はありませんが14日にCP+を覗いてきます。庭の雪がまだ溶けずにかなり残ってます。冬タイヤは凍結路には強いですがグシャグシャの雪でスタックしそうになりました。
ところでXF200mmを使用する際にレンズ本体とボデー間に入れる補強プレートを試作してみようと考えています。材料はは試作ベースなので10mm厚のジュラコン板を考えています。クイックシューのネジを板厚分長い1/4ネジに交換するだけのものです。
書込番号:17181850
2点

>湘南ダイバーさん こんにちは
14日のCP+は予定があって行かれません。
いろいろおもしろそうなことがありそうですね。
冬の逗子海岸の雪景色は珍しいですね。私は初めて見ました。
本物は見たことがありません。
55-200oのプレートを試作されますか。
ステンレスかジュラルミンでしたら5mmあれば大丈夫のように思うのですが、、、。
三脚にセットして感じるのは重心位置ですね。
マウント部の前あたりに三脚のクイックシューのネジが来れば良いのかな?などと思います。
フードの下端とボディの下端が水平にするとボディの下端に4oほどの隙間ができます。
これはプレートを少し曲げれば解決すると思います。
レンズ先端はフードの下端で振れを止めるぐらいで行けるかもしれません。
市販のストレートプレーとがウマく改良できれば良いのですが、まだ調べておりません。
書込番号:17182445
3点


>デイ ドリームさん
若いころの記憶と言うものは、よほど印象的な事柄でない限り忘れておりますね。
ロケハンで美術資料収集のために写真もかなり撮っていたはずなのですが、、、。
47年前には、金沢に映画の仕事で半月ほど滞在しております。
その頃の記憶は薄くぼやけてしまっておりますねえ。
記憶に残らないほど忙しかったのかもしれません。
変なもので20歳より前の記憶が妙に鮮明によみがえります。
東京は朝から粉雪が舞い散っております。
どうも積もりそうですね。
雪の降る中で撮るのには、チルト液晶はイイです。
ウエストレベルで撮ることが多いので私には都合が良いです。
小型で軽いのが気に入っております。
横浜のCP+も案内状が来ていましたが予定が詰まっていて行けません。
行けば何か面白い情報もつかめると思うのですが、、、。
書込番号:17190018
3点

>GasGas PROさん
むき出しの地面に乗ってる物や路肩に積み上げられた物を除き、概ね雪はなくなってたんですが、
一気に先週に逆戻りです(^_^;)
晴れてるタイミングでカメラを持ち出せなかったため、雪景色ばっかりで恐縮です。
S5PROのような機種は確かに出て欲しいですけど、特許などいろいろややこしそうですよね。
>デイ ドリームさん
雪は消える前にもう一発やってきやがりました(^.^;)
もーやだー。
X-T1は体験会や今日のCP+で触ってきましたけど、ほぼ自分にとっては理想的なボディですよ。
でもこれを買うためだけに食費をギリギリまで節約していたりします(^_^;)
書込番号:17190950
2点

>デグーラバーさん
こんばんは
雪がどんどん積もっておりますね。
積雪30センチです。
夜半から雨になり明日は融けるだろうと言う予想らしいですが、、、、。
日陰になっている場所は当分消えないでしょうね。
3月末までに、まだまだ雪は降りそうですねえ。
CP+、お疲れさまでした。
6月ごろに、X-pro1の後継機が出るような情報がありますが、どうなんでしょうね。
今日車両の任意保険の引き落とし確認メールが届きましたが、、、、値上げですね。
X-T1が買えるじゃん、、、、です。
想定外でした。
とりあえず、X-T1のファインダーを、どこかの店でのぞいてみなくては、、、、、。
書込番号:17191699
2点

GasGas PROさん、皆様おはようございます。横浜駅西口のヨドバシでビューファインダーを再度確認しました。E1と比較すると格段に見やすいですね、連写は普段殆ど使いませんがシャッター音は更に小さくなりカチカチカチに近い音でシャッターの振動も手に感じない程です。
今はメカニカルシャッターですがいづれ電子シャッターになる可能性はあるのでしょうか軽量化には寄与すると思いますが技術的、コスト面でどうなんでしょうか。
14日はCP+は雪で断念、最終日に変更しました。雪で沈丁花が雪で折れないよう急遽雪囲いをやりましたが他は数箇枝が折れてました。
XF200mmの3脚使用時の安定化に補強板を試作し効果を確認できましたのでご報告します。
1、材料は東急ハンズでアクリル透明板5mm厚の100mm×100mmサイズ1枚、近所のホームセンターでW1/4ネジ首下長実寸15.5mm1本、座金1枚を購入しました。
2、カメラを裏返しにしカメラボディ底面とレンズ底部の平面部に覆うように置きます。(ボディ底面の左右0.5mm程の凸部を避けてセットします。)
3、透明アクリル板の上から見てカメラネジ穴の中心部に印を付けます。
4、印を付けたネジ部の穴あけは強引に開けるとアクリルが割れますのでドリル1mm、3mm、4mm、6mmと小径ドリルから慎重に開け、最後はリーマーでネジが通るまで削ります。
ネジの首下長はクイックシューの種類により調整が必要です。ネジは6角穴タイプがよいと思います。長さ指定はネット販売で入手できるようです。今回はマンフロットのシューを使いましたがネジが前後に移動できるでタイプがよいと思います。
写真はE1に付けた状態、試作なので100mm×100mmサイズをそのまま使いました。レンズ底部の平面部奥に2mmほど届いてません、E1はM1のネジ穴の距離が2mm程短いためでM1ならピッタリです。
補強板無しでレンズ底部の平面部に届くようなリリースプレートであればそれで足りるかもしれません。アルカスイスタイプのSUNWAYFOTOのクイックリリースプレートDPG-50Uでもレンズ平面部に届かず、ゆくゆくは3mm程のアルミ合金板に変更予定です。補強板のみで効果は想定以上となりましたがXF200mm限定です。
書込番号:17193905
1点

>湘南ダイバーさん こんばんは
カメラボディの台座試作ご苦労様でした。
このカタチなら製作はむつかしくありませんね。
ジュラルミン板か64チタン板でしたら完璧だと思います。
X-T1、覗かれましたか、、、
ヨドバシへは買い物があるから行こうと思っていますが車を動かす気になれません。
人が歩くぐらいは雪かきしてありますから歩けますが、それでも膝下までのブーツでないと歩けません。
道路は車がすれ違えないところが多い現状です。
書込番号:17196872
3点

雪が止んで路面も何とか通行しやすくなったと思ったら、また19日20日に雪だそうですね(>_<)
やめてくれって感じです。
X-PRO1の後継は、今年ちょうどフォトキナですから、そこでの発表となるんじゃないかと思いますよ。
有機CMOS搭載機であったら物欲を抑えるのが大変そうです(^_^;)
任意保険の値上げ、大変でしたね。
私の収入ではそうなったらお手上げですよ。
X-E2のファインダーもX-T1並にレスポンスよくしてくれるファームアップを予定中とのことですから、
なんだか悩ましい状況になってきてます。
でもあのファインダー像の大きさは特筆すべき物がありますし、一見の価値有りですよ。
書込番号:17201739
1点

>デグーラバーさん
今日は良く晴れました。
午前中の強い日差しで撮れました。
これがフジの画調だよ、、、と言う感じで撮れましたね。
フジは白と空色が気持ちの良い写りです。
そちらの地域も雪は積もりましたねえ。
またまた雪予報、、、、もう結構です。
X-T1,なかなか評判が良いみたいですね。
ここのところ、フジはイロイロな変化を見せていて、次は何が出てくるのだろう?、、、と、興味が尽きませんね。
2枚目、4枚目、はマトモに太陽が入っておりますがAEが太陽に影響されていない感じです。
画調無修正でイケテいますから、、、、。
書込番号:17202072
3点


>デイ ドリームさん
おはようございます
福井は雪が少ないのですか、、、、異常気象ですね。
多すぎる地方は少ない方が良いのでしょうね。
しかし東京の雪などは、そちらに比べれば、この程度なの〜、、、なのでしょうね。
竹人形、、、イイですねえ。
日本海の空も、私の記憶にある日本海の空は重かった、、、。
鳥が、良く撮れましたね。
液晶のフレームに、入っているのかどうかも、わからなかったのではないかと想像します。
鳥とかロングのものを200oで撮るときは、X-T1 が良いのでしょうねえ。
X-pro1がなかなか出なかったら、X-T1を買い足そうかな、、、などと思い始めております。
55-200oは105oぐらいが使い良いなと自分では感じております。
きっと105oと言うあたりが好きなのだと思いますね。
マウントアダプターでニコンの105oを結構使っています。
マウントアダプターでニコンの400oあたりも面白いのですがX-M1のMFでは厳しいです。
東京は、水曜日、木曜日と雪予報になりました。
あまり降らなければいいなあと思います。
木曜日の会議も夜遅くまでになりそうなので、帰れなくなるとビジネスホテルへ泊った方がタクシー料金よりも安くなります。
東京は交通機関がすぐに止まります。雪にはメタメタに弱いです。
書込番号:17206819
3点

おはようございます。今冬は雪国行き以外でスタッドレスが活躍してくれました。でも長年使いグリップ力が落ち2Wなので来季は前輪だけでも交換しようかと..。
CP+は16日に行ってきました日曜でフジのブースはT1目当てのお客さんで混雑してました。ロードマップにある望遠には3脚座が装着され展示されてました。E1,E2,T1の新型グリップの底面プレートはアルカスイスタイプのクイックシューとしても使えるのはよいですね。
XF200mmレンズの補強板を試作しましたがアルカスイス互換のシューと一体で使えるSUNWAYFOTOのDPG-50Uで可能と判りました。AMAZONで送料込で2200円、シューの重量は実測ネジ込で45gです。
装着面の片側にカメラ背面を固定する突起があります。M1の液晶モニターを少し開いて装着する必要があります。邪魔であれば切削加工が必要で切削マシンのある加工屋さんで安価に頼めるか要検討です。レンズマウントに与えるストレスの有無を確認するために薄いビニールシートを挟んでますが強く引っ張れば抜けて来る程度です。個体差で弱める場合はシュー面に薄いシート張ることで調整可能と思われます。
近くのお寺で咲いていた「しだれ梅」、2回の降雪にも負けずに咲き出した河津桜、当地の見頃は2月下〜3月上で春一番の花になります。
書込番号:17210622
2点

>湘南ダイバーさん こんにちは
水曜日木曜日と雪予報になっていましたが、雪が降りそうもない方へ変わりました。
良かったです。
今回の雪はグリップしなかったです。
夜は冷え込んで圧雪はミラーバーンになっているし、、、夜出かけた時は前輪がどこへ飛ばされるか予想もつかなくて怖かったです。タクシーも坂のある道は走ってくれません。
昨年交換したスタッドレスなのですが、昔のスパイクタイヤのような走破力は無いですね。
こちらが下手になったのかもしれませんが。
望遠の補助プレートが、良さそうなものが見つかり良かったですね。
河津桜が咲き始めましたか、、、。
昨年は「吊るし雛」と「河津桜」を見に行き一泊しました。
大渋滞の交通状態で日帰りは無理でしたので。
望遠を使うときはEVFでもよいからファインダーがあった方が良いなと思いますね。
特にマウントアダプターでニコンレンズを使うときなどはMFですから、、、。
EVFが見やすいというX-T1のファインダーを、のぞきたいなと思います。
雪から助かった花たちです。枝はかなり雪で折れました。
書込番号:17211940
4点

今朝は少し雪がちらつきました。だんだん春が近ずいてくる感じがします。XT-1、雑誌とかでも評判良いみたいですね。XT-1のスレで飛びもの鳥のすごいブログ紹介されてました。いいですね。
書込番号:17218668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

URL付け忘れた。XT-1でMFで飛ぶ鳥を撮ってるみたいです。http://www.bird-life.jp/archives/15504#more-15504
書込番号:17219398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デイ ドリームさん こんにちは
イースター島のモアイのごとくに立っている木のオブジエがおもしろいですね。
、、、、X-T1ならファインダーで被写体を捉え続けることはさほど困難なことでは無いと思います。
問題は合焦速度と合焦精度の限界がどれほどか?、、、と言うことでしょうね。
こればかりは購入して、トライアンドエラーで自分を訓練するしかないでしょうね。
X-pro2の様子次第なのですが、、、もしかしたらX-T1にしてしまうかもです。
MFでNikkorレンズを使わないならば、X-M1でもぜんぜん不足ナシなのですがねぇ。
書込番号:17223106
3点

皆様こんばんは、夕暮れに河津桜、ローアングルで菜の花を、海岸で畑のような「あおさ」でしょうか、いくらか気温が緩んだ一日でした。
XF35mmですが電源ON時と再生ボタンを押す毎にレンズが一瞬前に出る動作をします。単焦点は全て同じ動作をするのでしょうか気になります。
書込番号:17224556
2点

すみません、E1で撮ったものを入れてしまいました。
書込番号:17224655
0点

>湘南ダイバーさん
河津桜、咲きましたか、、、。
やはりそちらは暖かいのですね。
今日は暖かな日に感じましたが風は冷たい。
車のアウトサイドサーモは6度の気温です。
XF35mmは電源を入れた時とシャッター半押しでジコジコっと動きますね。
何かのスタンバイをしているのでしょう。
18-55はレンズの中で何かが動いておりますね。
XF14mmはチャカっと言いますが全く動きません。
別に心配するようなことは無いと思いますよ。
X-pro1発売時から使っていて、未だトラブルなしですから、、、。
書込番号:17228158
3点

今日は久しぶりに快晴でした。夕陽を撮るつもりが、買い物で油断したら、間に合いませんでした。
湘南ダイバーさん
もう河津サクラも菜の花も咲き始めたんですね。春、到来ですね。
GasGasPROさん
今日、X-T1触ってきました。まるでM1みたに軽くてコンパクトなのはいいですね。オリンパスのOM-DE-M1も触りましたが、かなり重い感じがしました。
欲しいですけど、来年まで我慢するかも。
書込番号:17230261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
夕日、イイですねぇ。日本海へ沈む夕日ですね。
夕日はフジ機で撮りたいものですね。
X-T1の印象は悪くはなかったようですね。
私も、X-pro1 の後継機の情報が流れてきませんと、、、決めかねますね。
昨年秋の写真をアップします。
書込番号:17232532
4点

GasGas PROさん,、随分高価なバイクのようでエンジンのフインが見ませんが、カッコいいです。花の名前が不明ですがXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの写りはなんとも言えない写りですね。
懸案のXF200mmの補助プレートをワンオフでオーダで依頼し届きました。加工代3000円でした。横浜市内の加工屋さんに依頼しましたがCNCマシンの仕上がりは期待通りでした。手作業でグラインダーサンダーでもやれますが見栄えを考えると依頼し綺麗なな仕上がりで正解でした。
依頼先のHPです。
http://www.kitadaiseisakusho.com/company.html
書込番号:17236686
2点

>湘南ダイバーさん
こんばんは
台座のプレートがきれいにできましたね。
製作所の仕事は、いい仕事をされている会社ですね。
私は自分のこととなりますとあまり見栄えに気を配らずに目的にあっていればよい、、、みたいなところがあって自分でリューターでやってしまうところです。
オートバイはトライアル用の競技車で昨年追加したものです。水冷エンジンですのでフィンがありません。スペイン製でJOTAGAS JT250 という機種です。
もう今年は公式競技には参戦しないつもりです。
ボケ防止のために乗っている、、、ぐらいな感じです。
書込番号:17241781
1点

P(F16,1/420),ISOオート(400),露出補正0,ズーム41.8mm,Velvia,撮影シーン:風景 |
P(F8,1/420),ISOオート(200),露出補正0,ズーム16mm,Velvia,撮影シーン:風景 |
P(F1.7,1/80),ISOオート(1000),露出補正0.33,ズーム29.5mm,Provia,撮影シーン:マクロ |
「冬景色」からだんだん春めいた写真になってきているところ、少し雪景色に戻してみます(笑)。
日中屋外は条件によって液晶光って見えにくく、ときに半分勘で撮影。こういうときはやっぱりファインダー欲しい…。
X-T1欲しいけど高いな、だったらE2いいかな、でも液晶チルトしないし、そもそもそんなにカメラばっかりに投資してもしょうがないだろうとか、いろいろ。
写真はX-M1に16-50mmで。縮小専用で2400ピクセル縮小。X-M1のときは基本オートで露出補正かけて撮ってます。3枚目はとあるサービスエリアのもつ煮丼。
一気に花粉の季節に突入。動きづらい季節になってきました…。
書込番号:17242011
1点

こんにちは。3枚目のデータ訂正。
F1.7ではなく、F4.7でした。失礼しました。
書込番号:17242082
1点

>ゆったりDさん
寒そうな写真ですねぇ、、、、、つららが凄い。
ずう〜と以前に、冬の金沢で見たツララも凄かった。
雪景色が品切れの状態です、、、、。
同じようなカットは多く撮ってあるのですがね。
明るいところですと、液晶が全く見えない時があります。
何枚か撮れば1枚ぐらいはピントが合ってくれるだろう、、、、などと思いながら撮っています。
早くX-pro1 の後継がチルト液晶で出てくれれば良いのですが、チルトでなかったらX-T1かなあ、、、などと思ったりしています。
X-E2がチルトならばよかったのですがねぇ
ほんと、もうカメラを増やしたくないですね。
書込番号:17242279
2点

今朝はXF200mmの補助プレートのテスト撮りで梅を撮る準備中に目白が突然飛来しました。慌ててシャッターを切りましたが俊敏な動作にピント調整に手間取りピンボケばかりですがアップします。予期しない目白の襲来でしたがレンズ剛性度は明らかにアップしました。単写でRAWデータの書込み速度もあり動き物は難しいですね。
書込番号:17248680
2点

湘南ダイバーさん
目白って、綺麗ですね。梅の花も満開ですね。
GasGasPROさん
こちらはだいぶん暖かくなってきましたが、来週には、また雪がちらつきそうです。フジノンレンズ、いいですね。
書込番号:17249655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリーム
少し暖かそうな写真になってきましたね。
でも、まだまだ今年は安心できそうにありません。
こちらは雨ですが、みぞれが時々混じります。
今日は寒いです。
>湘南ダイバーさん
プレートのテストはOKでしたか。
安心して望遠を使えますね。
花の中や、紅葉の中にいる鳥はミラーレス機ではピンポイントでピントを決めるのがむつかしいですね。
被写体の動きも表情も見えにくいのでシャッターチャンスを逃します。
レフ機のように表情が読み取れる液晶画面やファインダーですといいのですがね。
そこのところだけは被写体を選ぶかな、というところです。
1枚目のS5で撮ったものですが、写したい瞬間が写せるところはレフ機の良いところですね。
書込番号:17251339
2点

GasGasPROさん
春が近づいてきました。こちらは梅の花は三部咲きくらいですかね。もうすぐ見頃です。
ネコ、可愛いですね。
書込番号:17270429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは、先週末に久々に青空が見え、昨日は冷たい雨そして今日は良く晴れました。
先週末は「灯台元暗し」海が見える喫茶店に初めて入りました。モーニングを頼み寒いのでテラスのガラス越しに撮りました。シュミレーションは全てASTIAで撮ったままです。
先週よく立ち寄る横浜のヨドバシ店で若い販売員さんいわく「なんたって富士はカメラ内現像が命ですよ..実は僕も1台X-T1買っちゃいました..」これには苦笑してしまいました。確かに画調設定やシュミレーションを試すことや、PCソフトの不要なところも魅力のカメラです。
書込番号:17272489
1点

>デイ ドリームさん
フキノトウを見ると天ぷらにしたくなります。
でも、まだまだ寒そうですね。
今夜も外は先ほど2度でした。
>湘南ダイバーさん
今日は風がとても冷たい日でした。
海沿いは寒いでしょうね。
油壷ですか?
クルーザー級が並んでいますね。
ショップの店員さんは、結構フジ機を使う人が多いですね。
色描写に対して目が肥えてくるのでしょう。
今日はプロテクトフィルターを買ってきたつもりが、家で空けてみたらNDフィルターと間違えて買ってしまったです。
6000円ほど無駄になってしまいました。
書込番号:17273896
1点

GasGas PROさん、前の写真のボート係留場は横須賀市が運営する船舶係留施設の「深浦ボートパーク」です。今日は気温も下がり久々に晴れましたが富士は雲で全く見えません、箱根連山に沈む夕日です。WBシフト機能で見た目に近い色合い調整しました。3脚を使いましたが補助プレートを付けると手持ちでも安定する実感があります。夕刻の海岸通りは車の渋滞が始まるようになりました。
書込番号:17285388
1点

2枚とも右上はレンズにゴミが付いていたようです。
書込番号:17285418
0点

>湘南ダイバーさん
横須賀にヨットハーバーがあるのですか、、、。
ずう〜と以前に茅ヶ崎にヨットハーバーができたころのことまでしか海のことはわかっていませんです。
富士山が見える時は、いいポジションでしょうね。
55-200は結構重いのでプレートを取り付けた状態で使った方が安心できますね。
画面のごみは、レンズではなく素子に着いているようにも思えます。
センサークリーニングの設定を稼働させてもゴミが取れませんか?。
きょうは寒かったのですが、歩いて買い物に行くときに、目についたものをスナップしてきました。
書込番号:17289258
1点


当地はようやく春めいてきました。1,2枚目は河津桜、少し前に撮ったもので3枚目は飛び物、4枚目は丹沢塔ノ岳にて、河口湖、南アルプスまで見えたのは冬ならではの眺望でした。
GasGas PROさん、レンズのゴミは知らない間に取れたようです。念のためレンズ内部、撮像面をエアーダスターで清掃しました。デイドリームさん、3月ともなると「なごり雪」なんて言いますね、4月に入って箱根で雪に降られ年がありました。
書込番号:17292863
1点

>デイ ドリームさん
今日は寒かったです。
水曜日を過ぎると寒さが遠のくそうですが、、、、どうなんでしょう。
そちらは、時々冬に舞い戻りますね。
3月が過ぎるまではドカ雪の心配もあります。
寒そうですが、気持ちの良い夕景ですね。
こちらではビルの向こうに日が落ちるので、夕日の見えるところまで車で出かけるか高層ビルから夕日を望むか、、、ぐらいしかできません。
雪が積もると、また当分溶けないのでしょうね。
咲くべき季節に咲く花は、咲き始めております。
書込番号:17292927
1点

GasGas PROさん、こんばんは暖かな休日でした。1、2枚目逗子海岸、3、4枚目夕焼け雲が奇麗でした。
前から一度使ってみたい願望であったZIESSのTouit32mmを入手できました。レンズファームはV1.01でしたが既にV1.03がリリースされておりアップしました。AF音はXF35mmと比べて若干静か、ピントリングはゴムラバーで低温時のピント操作の配慮だそうで指にしっとりくる感じです。XF35mmと同じ全群繰り出し、電源ON/OFF、再生モードON/OFF時の準備動作は外周鏡胴より前に出ず、フードも外周鏡胴に装着するので安心感があります。
書込番号:17310906
1点


>湘南ダイバーさん
ZIESSのTouit32mmを購入ですか。
XF35mmとくらべてどうですか?
フジノンの方が描写が良いと言う人もおりますが互角ですかね?。
フードが外周鏡胴に装着されているのはイイですね。
逗子も暖かくなってきたようですね。
まだ人がたくさんいなくて静かですね。
近頃、こちらはイイ夕焼けが無いです。
>デイ ドリームさん
そちらは実にのんびりとした感じの空気が写っていますね。
まだ寒そうな感じですね。
今日は、こちらは強風でした。
ようやく春が来るらしいです。
夕焼けは、しばらく撮っていません。
サンセットは水平線か地平線の向こうに陽が落ちてゆく情景がイイですねえ。
湘南ダイバーさんのは海で、デイドリームさんの地平線?
その向こうは日本海?
---------------
S2から X-M1までの4枚をアップします。
S2とS3はマンハッタンの夜景とウエストリバー。
X-M1とS2は奥多摩渓谷。
書込番号:17318380
1点

まちがえました
マンハッタンの夜景とウエストリバーは
S5pro と S3pro です。
書込番号:17318900
0点

GasGasPROさん
マンハッタンの夜景綺麗ですね。前にアップしたサンセットは水平線です。海の向こうは曇っているのかもしれません。三枚目はブレてましたね。失礼しました。もう春になりますが、もしよかったら、新しいスレとかは立ててもらえると嬉しいです。
書込番号:17322944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝は久々の青空でした。葉山漁港ヨットハーバーでTouit32とXF32を撮り比べてみました。共通設定のシュミレーションはプロビア、晴天の明暗調整にハイライト・ソフト(-2)、シャドウ・ソフト(-2)にしてみまし。画角の違いはありますが3枚目と4枚目を比較すると。Touit32の発色に差異があるような感じです。
書込番号:17328115
1点

>デイ ドリームさん
桜並木の道の感じが、新潟の近くに安田という町がありますが、そこの桜並木の通りと実によく似ています。
懐かしいです。
新しいスレ立ての件了解しました。
新しいスレッド、「冬景色から春景色へ」をたてますね。
>湘南ダイバーさん
Touit32とXF35の比較、興味深く見させていただきました。
XF35の描写は、艶のある、あでやかな描写ですが、
Touit32の描写は、フジの独特の色描写が薄まっているように感じました。
解像力は同等のようですね。
しかし、両レンズともイイ海の色です。
ベルビアとか、アスティアでは変化があるかもしれませんね。
同じような焦点域のレンズでも使って見たい衝動に駆られるものです。
贅沢、、といえば贅沢ですね。
葉山ヨットハーバーは、若いころの思い出がいっぱいの場所でした。
書込番号:17329113
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





