『L1に回帰したようなデザイン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

L1に回帰したようなデザイン

2013/09/15 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:991件

カメラ店で触ってきましたが、動作がきびきびしていてファインダー内臓ということもあり、いいカメラだと思います。デザインはかつてのPanasonic初のフォーサーズ機であるL1を小型化したような感じだなあと思いました。(L1ユーザーでした)惜しむらくはマイクロフォーサーズのパナライカレンズ。フォーサーズのパナライカレンズはどれもライカの味を持つ優れものでしたが、実際に使ってみたマイクロフォーサーズのズミルックス25ミリF1.4は自分にとっては「いったいどこがズミルックス?」というような感じのレンズでした。(フォーサーズのズミルックス25ミリF1.4はいいレンズでした)、今度パナライカの中望遠レンズが出るようなので期待したいところです。いったん手放したフォーサーズ、マイクロフォーサーズですが、優れたパナライカレンズが出てきたら再び注目したいところです。(ちょっと望み薄かなあ、、)

書込番号:16587942

ナイスクチコミ!3


返信する
mook11さん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/15 17:53(1年以上前)

チロポン2さん

いまだにL1を使っています。重さと大きさの関係で使用する回数はさすがにGF1に移ってしまいましたが・・・。L1にはフォーサーズレンズのエルマリート14〜50とエルマー14〜150を使っています。この頃はGF1にマウントアダプターを装着して使っていましたが、GF1にL1と同じ画調を求めても無理なものとあきらめていました。そこに出てきてのがデザインのよく似たGX7です。また、海外からのサンプル画像からにもGX1の設定しだいではL1の様な画像が期待できるな?とも思うこの頃ですが、如何せんこの片田舎の町ではGX1の実機に触ることもままならず、注文しようかどうかと財布の相談しつつ悩むこの頃です。(L1購入では嫁にばれてあわやという時に娘が取り直してくれた)

>優れたパナライカレンズが出てきたら再び注目したいところです。(ちょっと望み薄かなあ、、)

パナソニックレンズもライカを名乗るらにはそれなりを期待したいですね・・・。

書込番号:16590124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2013/09/15 19:27(1年以上前)

mook11さん、こんばんは。自分もその2本のズーム持ってました。どちらも優秀ですが、自分は14-50の方が好きでした。ヌケがよくてボケもきれいなんですよね。あと確かにマイクロになってからの魅力はどうかな、というところがあります。もともとライカファンの人がパナにおられてフォーサーズがしぼんでからライカへ移られてライカX1誕生に尽力されたようです。ライカの本で見ましたが、2名ほど出ておられました。そのせいで今後は実はパナライカはしぼんでいく一方だと思ったのですが、今般の中望遠レンズの登場には正直驚きました。あと思うにL1はかなりライカ自身も力を入れてボディ、レンズに力を貸したのではないかと思います。当時はライカのデジタルはライカ自身ではやれてませんでしたしね。

書込番号:16590556

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング