『動画撮影(超望遠、カメラ固定)目的での購入検討』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

『動画撮影(超望遠、カメラ固定)目的での購入検討』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

この機種(GX7)もしくはほかのPanasonicのミラーレスのカメラの購入を検討しています。
私の目的に合うかどうか、こちらでご相談させてください。
文章を書くのが慣れておらず、長くなってしまいますがどうかお付き合いください。

内容としては、動画を撮る上でのOlympusのカメラとPanasonicのカメラの比較検討になります。



吹奏楽の部活をしている子供のコンサートで、ホールの最後列から動画を撮ります。
前列ではなく最後列で撮影する理由は、舞台の後方に子供がいるため、階段状に
高さの上がっている後ろの客席からでないと、子供を写すことができないためです。
また、2階席はありません。
(関係者による写真撮影、動画撮影、録音は許可されています。)

子供一人だけをアップにする動画を撮るのですが、今所持しているオリンパスのE-PM2で十分なのか、
それとも動画で評判のよいPanasonicのカメラを用意するべきか、迷っています。
なお、録音は専用のレコーダを別に用意して、後から合成します。


撮影条件は、以下のようになります。

撮影距離:被写体から40mmほど
被写体の明るさ:晴れた屋外ほどではないですが、本番中のステージなのでライトが十分当たっている
被写体の動き:管楽器を演奏するだけなのでほとんど動きなし。時々、その場で立ち上がって身体を動かす程度


すでに持っている機材で撮影するとなれば、以下のようになります。

カメラ:E-PM2
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II ※つい先日買いました
    このレンズで、250mm(換算500mm)にして40mの距離から撮影することを想定
三脚:ミラーレスカメラに十分見合う三脚あり



今までは、E-PM2+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で動画を撮って必要に応じトリミングいましたが、
距離の遠さからやはりこれでは不十分だと思い、75-300mmを購入した次第です。
しかし、以前から知っていたことではありますが、動画はPanasonicのほうがよいという声や、
動画を一眼で撮るならPanasonic、という声が気になり始めました。

大きさや値段の高さから、GH3は購入するつもりがないのですが、このGX7や、下位機種にあたるGFシリーズで
E-PM2よりずっときれいに動画が撮れるのであれば、値段と性能とが見合うものを購入しようかと考えています。



具体的に、動画を撮る上でOlympusのカメラとPanasonicのカメラの性能の違いについて、アドバイスいただけますでしょうか?

持っているカメラや量販店のデモ機等で確認したところ、設定項目の多彩さ等で見ても、Panasonicのほうが動画に
力を入れてそうだ、ということはわかりました。
しかし、一方でオリンパスのカメラでも、シャッター優先の設定、F値、ISOの個別設定も選択できる等、
必要最低限の設定は可能のように思います。
ビットレートについても、大きな違いはないように思います。(確か、E-PM2:20Mbps、GX7:24Mbps)
そうなると、映像処理過程などで差が出るのかなど、これ以上はまるで素人にはわからないところに・・・

まとまらない文章で申し訳ありませんが、お付き合いいただけますよう宜しくお願いします。

書込番号:17027673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/01/03 00:25(1年以上前)

動画を撮影するなら、ビデオカメラの方が有利です。
しかし、客席後方からアップで撮影したい!(より綺麗に)
近くから、前後のぼけを利用しないなら、パナソニックFZ-200が、お勧めです。
スポットライトの時は、被写体が白跳びしますが、アップで撮影するなら、大丈夫です。
写真の画質と動画の画質は、イコールになりません。
コンデジの顔認識は、伊達では、有りません!
3万円ちょっとで、買える、600ミリF2.8相当が魅力的です。
フルハイビジョン60pモードで、撮影出来ます。

書込番号:17027928

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/01/03 00:41(1年以上前)

40mって遠いですね。500mm相当で足りるでしょうか?
最後列でなくとも中段あたりの席から撮れるのではないでしょうか。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
こちらのサイトで計算したら、距離40mで被写体の大きさを1.5mとすると 360mm(720mm相当)
が必要になると出ましたが・・・。
GX7のEXテレコンは画質が落ちるので、使わないほうがいいです。
75-300mmは高級レンズというわけではないので、もしかしたらGX7でもFZ200でも画質は
大して変わらないかもしれません。
でもオリンパスよりいいかもしれません。(オリンパスは使ったことないですが。)
それと、GX7はボディ内手ブレ補正は動画時は使えないので3脚使用が必須ですね。
参考になるようなことが言えなくてすみません。

書込番号:17027997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/01/03 00:58(1年以上前)

両機の動画の違いは以下の通りです。
 PM2 → MOV形式 フルHD: 1920x1080、30p(29.97fps)20Mbps
 GX7 → AVCHD Progressive形式 1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)

GX7のほうは、60p記録でビットレート28Mbpsなので画質は良いですね。
パナ(GX7)はAVCHDの動画連続撮影30分制限がありません。

音声はPCMレコーダーを使うと言うことなのでPC編集が前提だと思いますが、
AVCHDのほうがBD/HDDレコーダーとの連携が良いのはご存じかと。

あと、GX7も手ブレ補正は内蔵していますが、動画は効かなかったはずです。
75-300mmは手ブレ補正無しなので手持ち撮影は厳しいですね。
三脚を使えば問題ありませんが。

以上のことを念頭に置いて検討されてみてください。

書込番号:17028059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/03 01:05(1年以上前)

> 撮影距離:被写体から40mmほど

40m の間違いかも知れませんね...:)

> 具体的に、動画を撮る上でOlympusのカメラとPanasonicのカメラの
> 性能の違いについて、アドバイスいただけますでしょうか?

動画のフレームレートが圧倒的に差が有り話になりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000008223_J0000002792_J0000002768
GH3を除きバリアングル液晶で内蔵ファインダが搭載されていて動画も優れている機種を選択しています。

動画の記録形式にも違いがあり、
大画面テレビやブルーレイディスクレコーダで楽しむには
LUMIXで採用している AVCHD/MP4 が相性が良いのです。
(我が家は DIGA と VIERA なので相性抜群です)

GH3は対象外と書かれていますが、GH3は外付けマイク端子があることも
動画に適していると言われる所以になります。
GH3以外ですと G6 が同様に外部マイク端子があり最適と言われます。

G6には GH1で評判だった 14-140 標準レンズの後継レンズが搭載されていて
これも好評のようです。
G6(G5)は動画・静止画でテレコンが使えるので
高画質トリミングして高倍率ズームを稼ぐ事が可能です。

G6(G5)はファンクションレバーがあり、電動ズームレンズ
を搭載すると、デジカメ感覚でレバーでのズームも可能です。
以下でレバーズーム可能な電動ダブル・ズームキットになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281877
動画でのスムーズなズーム操作が可能になります。

外部マイクはカメラ純正オプションは高価なので
http://kakaku.com/item/K0000452828/
ビデオカメラ純正オプションを好まれる方が多いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000456825/

特に音楽など音に拘る方は、別録音しておき
編集時に動画と合せるんだから、外部マイクなんか要らない。
という本格派な方もいらっしゃるようです。
そんな方には G5 超安価でお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000410140/ReviewCD=631791/#tab

書込番号:17028080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/01/03 01:18(1年以上前)

>オリンパスのカメラでも、シャッター優先の設定、F値、ISOの個別設定も選択できる
PM2は動画撮影中に、露出補正や絞り、シャッター速度の設定を変更することは出来ませんね。
動画撮影前の設定に固定されます。

書込番号:17028110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/01/03 01:42(1年以上前)

別機種

私もユーザーとして、G6をちょっとだけ押しておきます(笑
GX7よりも大きくなりますが使い勝っては良いですよ。

液晶のタッチで動画撮影中も、露出補正や絞り、シャッター速度の設定を変更できます。
外部マイクにVW-VMS10を使っていますが、音質も意外と良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=xmWBBNbu87Q
https://www.youtube.com/watch?v=ckvbxc8H7cw

書込番号:17028166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/03 01:52(1年以上前)

>ビットレートについても、大きな違いはないように思います。
フルHD60pで28Mbpsはビットレートが足りないような気がする。

書込番号:17028182

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2014/01/03 12:40(1年以上前)

>具体的に、動画を撮る上でOlympusのカメラとPanasonicのカメラの性能の違いについて、アドバイスいただけますでしょうか?


スレ主様の質問はこの1点ですね。

私は昨日レビューを投稿したGX7超初心者、E-PM2のことはほとんど知識無しの者です。

まず、GX7の動画はE-PM2より美しいのは間違いないと思いますが
「ずっときれいに動画を撮れる」かは程度の問題なので答えようがありません。
人によっては大差ないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

私の場合、m4/3は初でしたので、動画目的にGX7以外はあまりありませんでしたが、
既にE-PM2を所有していて買い増しであれば、GX7は微妙です。
どうせならとSonyのRX10に行くかもしれません。ただRX10ではスレ主様の目的から望遠が足りませんが。

GX7は画質はもちろん、液晶モニターとLVFでE-PM2を優っていると思います。
撮影の操作性、融通性できっと満足するでしょう。
そして、E-PM2とGX7の2台が有れば、それはそれで面白い編集ができると思います。
しかし、撮影機会が今後もあるのであれば、一度、室内での超望遠のE-PM2の動画をアップしてみて、GX7ユーザーの意見を聞いてみるのも手かと思います。

書込番号:17029307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/03 18:30(1年以上前)

ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。

一点始めの書き込みの記載誤りですが、ご指摘いただいたように、
被写体までの距離は40mmではなく40mです。
失礼しました。

皆様からのご助言から、以下のように理解しました。
→で私の検討を追記しています。


・マイクロフォーサーズに限定しなければ、FZ-200でのF2.8換算600mmで撮影可能。
 →実機を試してから判断すべきですが、高倍率ズームという点とセンサーサイズの
  点で、正直なところ画質に不安があります。一度量販店等で試したいです。

・距離40m、被写体1.5mの場合換算720mmが必要との計算結果あり。
 →これまでもそうだったのですが、多少のトリミングは、編集ソフトで実施しようと
  考えています。ただ、所持している75mm-300mmを使用するのであれば、
  250mmではなく望遠端を使用するほうがいいかもしれませんね。

・E-PM2では、動画撮影開始後の設定変更ができない。Panasonicの機種ではできる。
 →これは、とてもアドバンテージだと思います。幕が上がって、すぐに子供を捉えて
  撮影を開始しないといけない(望遠だとレンズを向けるのにも一苦労)ため、
  撮影を開始した後でも設定を変更できることは、助かります。

・PM2ではMOV形式記録であるが、GX7はAVCHD記録である。
・GX7ではAVCHDの30分制限がない。
・GX7では60p記録が可能であり、ビットレートも28Mbpsと有利である。
 ・しかし、60pでは28Mbpsというビットレートは不十分?
・GX7は、液晶モニタ、LVF、の点でも有利である。
 →動画については、GX7がかなり良いようですね。
  ただ、星屑と化した桃黒さんのおっしゃる、60pでは28Mbpsは不十分?という
  お話と、あまり大きく動かない被写体に対して、30pと60pとどれほどの差が
  あるのかというのが難しいところですね。

・PanasonicのG5もコストパフォーマンスが良い。
 →Panasonicのカメラの方を選択する場合は、是非検討します。



いただいたご意見の中で、
 最後列でなくとも中段あたりの席から撮れるのではないでしょうか。
というご発言もありましたが、ステージ前方に並んでいる生徒さんの隙間を狙って
子供を撮影しないといけないシチュエーションも考えられ、そうなると、
他の方に迷惑にならない最後列で、と考えました。
この点、説明が漏れており、申し訳ありません。


ところで、mupadさんのHPリンクから飛んだ動画サイトの中に、
PanasonicのマイクとZoom社のマイクを比較している動画があり大変参考になりました。
(私が主に使っているマイクは、Zoom H2 です)

これを見ると、マイクは別で、と考えておりましたが、Panasonicのカメラ+Panasonicの
マイクにすべて置き換えてしまっても良さそうだ、と感じました。
編集ソフトで、音声のタイミングと、映像のタイミングを1/30の単位で(30pの場合)
合わせるのは、PCのスペック不足のこともあり、かなり骨が折れる作業なのです。


Panasonicのカメラの機種を比較しつつ、
Panasonicのカメラ
+取り付け型のマイク
+持っている75mm-300mmのレンズ(場合によってトリミング)
で挑むのが良いのかなぁ、と考えています。

書込番号:17030359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/01/04 01:21(1年以上前)

動画に因るデータ転送量は、数字のマジックで、
AVCHD 60p 28Mbps の数値に不安との事。
データの圧縮率とデータ保存の実質は、処理で小さくしているので、編修の時のパソコンスペックを必要としています。
撮影データで、再生比較をして下さい。
センサーサイズの違いに依る画質の差は、静止画程有りません。
寧ろ、豆センサーの方が、ボケ難いので有利です。
FZ-200のマイクは、端子が、小さいので、純正品がお勧めです。

書込番号:17031950

ナイスクチコミ!1


Dark Eyesさん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/04 12:14(1年以上前)

60pで28Mbps以上で撮れるカメラって他社も含めてGH3以外にありますか?
30pならキヤノンのフルサイズ機もありますが。

ただ、どちらにしろALLイントラ、IPBフォーマットですから撮影後にそれなりの編集機材やソフトが必要になり、むしろカメラよりそっちの方が高くつくんじゃないですか?

業務用途や本格的な映像制作なら選択肢としてアリでしょうけど、スレ主さんの用途でそれに言及する必要があるのか疑問ですね。

一般の人が扱える動画フォーマットでは28Mbpsが最高レベルだと思いますけど。
GX7はAVCHDもMP4(こっちは30分の時間制限あり)も選べるし、良い選択と思います。

敢えていうなら、長時間使えるようにバッテリーの予備を持っとく方が良いと思います。

書込番号:17033243

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/04 13:06(1年以上前)

あるかなしや、だと あるみたいです。
例えば Fujifilm の 60p だと 37Mbps らしい
http://blog.coluli.net/2013/07/bitrate-of-the-finepix-f900exr.html

URLに紹介されているのでは他に
CanonのPowershot SX280HSなども公称約35Mbpsらしいです。

が、共にパソコンとかなら意味あるのかも知れませんが

家電である 大画面テレビ やら ブルーレイディスクレコーダ で
家のリビングや旅行・合宿先で皆で楽しむのには無意味で
ビデオカメラと一緒のLIMUX の AVCHD の方が扱い易いと思います。

書込番号:17033421

ナイスクチコミ!0


Dark Eyesさん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/04 14:20(1年以上前)

めご田さん

へぇ、あるんですね。
とは言えリンク先を見る限り実用性はイマイチのようですが・・・

これは参考になりました
ありがとうございます。

書込番号:17033645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/04 15:21(1年以上前)

デジイチのレンズですと望遠側でF6.7と(動画用としては)とても暗いのですが大丈夫ですか。
1/60と1/30ではだいぶ違いますが、口や指の動きを考えると1/30だと違和感があるかもしれません。

東日本でフリッカーが気になるような場所では1/50、あるいは1/100が必要になりますし。

あと、音質ですが
マイク性能云々よりも録音位置(場所)の方が重要性が高いと思いますので
(ホール最後方って音質的には最低かも(^^;))
ラインからもらうとかでない限り、音は別撮りをおすすめします。
そこまでこだわらないなら別ですけれど。

以下は余計なお節介ですが…。

保護者の方が見る時は、自分のお子さんのどアップだけ見られれば十分ですが
そうでない場合、ステージ全景や、他の演奏者のカットもあった方が映像としては良いですよね。

そうするとズームやパンが必要になるわけで、
デジイチ動画では難しくなってしまいますね。

書込番号:17033847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/06 17:43(1年以上前)

書き込みいただきました皆さん、ありがとうございます。

ビットレートについては、高ければ高いほど、思っていましたが、PCでの編集時の負荷等も考える
必要があるということですね。
(これは、30P、60Pについても同じですね)

いただいた情報を元に、比較検討をもう少ししたいと思います。


また、録音場所についてのアドバイスも、その通りですね。
レコーダーもいくつかあるので、前列等も含めて、置きたいと思います。
(LINEで録ったりなどはマイク立て等も含めてしないと思います)

ただ、撮影動画と同じタイミングで開始、終了している音源がひとつあれば、
音源同士のタイミング同期などがやりやすいかな、と思ったものです。


ご意見をいただきましたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:17041962

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2014/01/06 18:21(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
すでに解決済みですが、

>ただ、撮影動画と同じタイミングで開始、終了している音源がひとつあれば、

開始はずれていても、波形を見てマーク(例えばPremiereの場合クリップマーカー)を使えば割と簡単に同期できます。
40mの距離と音速を考えれば、アバウトにやっても問題ないレベルだと思います。
私は別のカメラで撮っておいて、映像でマークするときもあれば、
音だけを波形を見て合わせるなど適宜やっていますが、
音だけの場合は、カチンコに変わる「スタート」とか声を入れています。
演奏会の場合は、マークしやすいピークの音が有ると思います。

書込番号:17042084

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング