LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
昨夜,ネットでGX7について検索していたら,ある人のブログにGX7がカメラコーナーになかったので店員に尋ねてみたら,GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
そういえば昨日ケーズデンキに行ったらオリンパスのE-M10や他のメーカー(キャノン,Fuji)のミラーレスやパナのGM1はありましたが,GX7はありませんでしたので何故だろうと思いました。
パナもふところを広げすぎたのではないでしょうか。
http://photoyatra.exblog.jp/21771731/
一番下の方に載っています。
書込番号:17642334
2点

ますますビデオカメラが貧弱化してゆきそうかも ? 何故にビデオカメラがあのような形かといえば、長時間、割と安定して保持できる姿勢が出来るからでありますが。 一眼カメラだと10分も同じ姿勢で保持できていられるかどうか ? ですが。静止画と動画とでは機器のスタイルにはそれなりの理由があるわけで.....
書込番号:17642357
1点

最近は、どのメーカーも、動画性能が、上がっていますからね。
4K動画も、あるくらいですから、馬鹿に出来ない性能に、なってきました。。
書込番号:17642368
1点

カテゴリ別に配置すべきではと思いますな。
GX7はカメラコーナーに配置するのが本来だと思いますし、昨日行ったエディオン系列の量販店にはGH4もカメラコーナーに配置してあったな。
ビデオカメラコーナーに配置するならカメラコーナーにも配置すべきではと思いますな。
まぁ4Kムービーが一眼に採用されているし、仕方ないのかな。
書込番号:17642437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな特徴があるデジカメがあっていいと思います。
書込番号:17642448
0点

確かにじじかめさんの言う通りいろんな特徴があるカメラがあってよいと思います。
パナにはTZシリーズという高倍率で動画が良いというコンデジがあり人気があります。
でもGX7は何でも取り入れ過ぎた気もします。
私の例だとFnボタンがたくさんあるのでカスタムセット登録などあまり使わなくなってしまいました。モードダイヤルが硬くてザラザラするので動かしにくいです。
皆さんはカスタムセットにどういうものを登録しておくんでしょうか。参考の為,教えて頂ければありがたいのですが。
動画を余り撮らないものとしてはカメラとして最高というようなものを作って欲しいなと思いますが,しかし動画も良いカメラが欲しいというのは我々の要求だったのかもしれません。
書込番号:17642639
1点

カメラで動画を撮るのは、普通です。
ビデオカメラが、長時間持てる?は、嘘です。
重いビデオカメラは、横長が適していますが、軽いビデオカメラは、その限りでは、有りません。
スマホやタブレットでも、写真や動画を撮影します。
ファインダーで動画を撮影するなら、横長が良いです。
人によって、シネカメラタイプの形が、向いています。
色んな形が、有って良いです。
持ちやすくするグリップも発売されています。
書込番号:17642640
1点

igaminogontaさん、こんにちは。別スレではどうもです(^^)
私はカスタムセットに動き物用の設定を割り当てています。花を撮っていたら、蝶やトンボが来た!鳥が飛んでいるのを発見!という際の切り替えに使います。
Sモード、ISOオート、AFエリア固定、AFモードAFC、ドライブは連写、という具合です。この場合、シャッタースピードは特定のスピードに設定できず、Sモードで最後に使ったSSとなります。それがちょっと残念ですね。
ダイヤルは動かしやすいとバッグ内で動いてしまうという人もいて、固くすると動きにくい、ボタンを押して回すタイプは押すのが面倒・・・となり、なかなか良い解決策がないようです。
書込番号:17642885
3点

>GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
売れ筋商品?ならビデオコーナー・カメラコーナー、両方に置いとけばいいかと、、、
書込番号:17643353
2点

ビデオカメラって丸長なので落としそうな気がして怖いんですけど。
その点,カメラの方が持ちやすい気がします。
ビデオとカメラの両方に置いておいたらという事ですが,置く場所に余裕がないということもありますよね。
楽しくやろうよさん,カスタムセットの登録についてありがとうございます。
楽しくやろうよさんのお住いの所は自然環境が良いのでしょうか。
LX5を使っていた時は樹木とか花なんかを写すことが多かったのでナチュラルとかダイレクトなどフォトスタイルを登録していましたけど,GX7だったらタッチですぐ設定できるのでそれで皆さんはどのような事を登録しているのかなあと思ったわけです。
書込番号:17643725
3点

どもども。遅レスですみません。千葉県在住ですがこちらはちょっと足を運ぶと自然が残ってまして、よく撮りに行きます(^^)
それと昨日のコメントに補足です。私はいつもはAモード、AFエリア1点、AFモードAFS、ISO固定、WB固定、電子シャッターONで花や風景を撮ることが多いんです。そこに蝶やとんぼなどが来た時に、AモードをSにして、AFモードをAFSからAFCにして、ISOもオートに、なんて変更している間に逃げられるという経験がよくあったんです。とくに鳥なんてあっという間に飛んで行ってしまいます。
それに個別に設定を変更するとなると、上記のように変更点が多々あると、どれかを変更し忘れてしまうこともよくありまして(笑)一括でCモードに登録しておけば変更忘れも防げます♪
そこでC1にSモード、ISOオート、AFエリア1点、AFモードAFC、AWB、ドライブは連写、電子シャッターオフ、を一括で登録してあります。こういう複数の手順を一括で登録しておくと楽です。但しシャッタースピードが登録できないんですね。シャッタースピードは、登録したモード(この場合はSモード)で最後に使ったシャッタースピードになっているようです。これがちょっと困りものですがまあ何とかなります。
ちなみにC2やC3はいろいろ登録してみたものの決め手がなく、使ってないですが、上記の動き物の設定でAFを顔認識にしたモードを登録してみようかな?と検討中です。今回、作例も載せてみました。まあ、でも鳥なんて設定変更の前にレンズ交換してたらどこかに行ってしまうことも多々ありますけどね(笑)
樹木や花の撮影だと・・・そうですね〜、超解像技術やインテリジェントDレンジコントロールのオン、オフや程度の設定、フォトスタイルの中でもノイズリダクションやコントラストの強弱、色彩を変えて設定したり、ハイライトシャドウを弄る、これらをお好みで組み合わせて登録しておく・・・などはいかがでしょう?
それと紹介のブログを読んだのですが、新宿のヨドバシなんですね。東と西が書いてないのですが、東口のヨドバシのことなのかもしれません。
新宿西口なら良く行きますが、GX7はカメラコーナーにあります(カメラ館1Fと2Fの一眼コーナーとPC館1階デジカメコーナー)。ビデオコーナーにはなかったような?今度行ったら見てみます。
書込番号:17647489
4点

楽しくやろうよさん,カスタムセット登録設定についての詳しい情報をありがとうございます。
樹木や花の撮影をする時のヒントも書き込んでいただいて大変参考になります。
何しろ樹木や花は鳥や昆虫のように逃げないので楽です。研究してみたいと思います。
写真も載せて頂いてありがとうございます。GX7のクチコミは写真が少ないのでありがたいです。
スイレンの花を白く際立たせるように周りを暗く撮影するというやり方はしたことがないです。
私は周りも見えるように明るく撮ってしまうんですけど,このような撮り方もあるんだなと勉強になりました。
それと水面にグライダーのようにフワーッと浮いて飛んでいるトンボもいいです。
初めて見たトンボなので検索してみたらコシアキトンボの雄らしく日本の沼地では普通に見られるらしいですね。
私の住んでいる仙台ではトンボも滅多に見られなくなってしまいました。
以前は車で30分も走ると300メートル位の小高い山があちこちにあり,春は水芭蕉,カタクリ,スミレ類,イカリソウ,姫シャガ,夏はそばな,山百合,秋は真っ青な色のリンドウなどが咲いており,小さい山なのにたくさんの花が咲いているので驚いたものでした。
それが今では住宅地になってしまって消えてしまいました。
最近,カタクリの群生地で有名な山がいつのまにか業者によって許可なく土砂が削り取られてしまい,滅茶苦茶になってしまいました。
東日本大震災で被害を受けた海岸地のかさ上げ工事に使われたらしいです。
それからブログの事ですが3月のブログなので今現在はどうなっているのか分からないので気になさらないでください。
どうもありがとう。
書込番号:17649089
3点

igaminogontaさん、こんばんは。うっかりレスを忘れてました、すみません。それと先日載せた花はハスではなく、さりげなく修正して頂きましたようにスイレンですね(^^;
明るく撮るのもふんわりきれいなのですがアンダー目に撮るとシャキっときれいで、水面を生かすこともできますね。RAWで撮って現実離れした色にしてもきれいですよ。
こちらの千葉も自然は相当減っていますよ。やはり住宅地が増えてます。トンボの名前は知りませんでした、私が子供の頃は赤とんぼがたくさんいたんですけど見かけません。このコシアキトンボとシオカラトンボはたまにいますので、また天気が良くなったら撮ってみようと思ってます。
書込番号:17672421
2点

写真撮影はOKでも、ビデオ撮影はNGの場所が有ります。
多分、動画撮影は、長時間の場所を占領するからでしょう(静止画でも占領します)
写真を撮影する振りをして動画撮影しています。
例え静止画を撮影するにも、ビデオカメラでは、撮影出来ません。
GH4やFZ1000のグリップは、持ち易いです。
人の手は、歳を重ねると動きが悪くなり又、力も無くなります。
昔は、グリップが回転するビデオカメラが流行りました。
写真機では、別売のグリップが沢山有りました。
Gシリーズは、GHシリーズより軽量です。
GX7は、コンパクトミラーレスの中では、大きめです。(他のが小さい)
書込番号:18516249
0点

最近は子供の行事でも「2台持ち(カメラとビデオ)のパパ」が少なくなってきたような感じです。
昨年、甥っ子の運動会で私はスチールカメラで写真も動画も、弟(甥っ子の父親)はビデオカメラで動画も写真もでした。
あまり細かいことを気にしなければ、どちらでも良いのかもしれませんね。
私は動画はほとんど撮らないので、ビデオカメラを持っていないのですが、
ごくたまに動画を撮る時はSONYのデジカメです、フルHDの画質は55インチのテレビでも十分綺麗です。
そのうちに店頭では、スチール&ビデオカメラコーナーとかになってしまうかもしれないですね。
書込番号:18518393
0点

デジ亀オンチさん,koredakoreさん,半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
良くここまでたどり着いたものです。
スマートフォンの登場でスチールカメラもビデオカメラも難しい商品になりましたね。
スマートフォンは簡単に持っていけるので,どこで何かあってもすぐに撮影できるという便利さがありますが,スチールカメラとビデオカメラはそう言う訳にはいきません。
スチールカメラは写真も動画も撮れるしビデオカメラに比べると便利かもしれません。
でも録音した音はどうなんでしょう? ビデオの方が良いと思うのですが。
スマートフォンは便利ですが,反面中途半端な感じもします。
これからは何が残るのか全く予断を許さないと思います。
便利,値段,性能の順でしょうか。オーディオ製品なんかは性能が良くても値段が高いとやはり人気が落ちてきますよね。
パソコンの方が便利なのでパソコンで音楽を聞いているという人が多いようです。
私も動画は余り撮らない方なのでビデオカメラよりはスティールカメラの方が優位だと思うのですが。
書込番号:18519844
1点

igaminogontaさん、どうもです!
>半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
デジ亀オンチさんにつられてカキコしましたが、半年前のスレと気づいていませんでした(笑)
私の場合ですが、スマホは記録用です。(不要になったらすぐ消去できるメモ代わりのような感じ)
デジカメやビデオに求めるのは、ずっと残したい画像・映像ですね。
でも、おっしゃる通り趣味ものは難しいですね。
私も独身時代はオーディオにお金かけてましたが、今はオールインワンのコンポです…
書込番号:18526474
0点

koredakoreさん,私も同様に若い時はオーディオに凝ってブチルゴムを使ってスピーカー台を作ったりスピーカーコードやRCAコードを色々取り替えたりなどしました。
しかし最近はパソコンにヘッドホンアンプをつないで音楽を聞いています。この方がじっくり音楽が聴けるし周りに迷惑もかけないしで満足してますが,問題はソニーが今度ハイレゾを始めた事です。
SACDのプレーヤーを買った私としては全く面白くないです。
ソニーはいつも壁にぶつかると投げ出してしまうのでハイレゾもどうなるか分からないと思っています。
今までソニーはベータマックスのビデオを出して止めてしまったり,MDプレーヤーを出して中止にしたりとお客を裏切ってきました。
ソニーはテレビ,パソコンでも分かるように売れれば出し続けるでしょうが,売れなくなったらすぐ止めるんではないでしょうか。なんか動画と関係ない話になってしまいましたが,カメラもハイレゾも売れなくなったら「止めます」と言うかもしれません。
書込番号:18526611
1点

確かに、今のSONYではありえますね。
私も、数回痛い目(SONYの切り捨て)にあっています…
動画の件にもどると、一眼カメラの面倒なのはレンズ交換なんです。
特に運動会のように望遠はほしい動きは早い、(さらにレンズ交換大敵の土埃)…
そんなんで、ビデオカメラを持っていない私はSONYのHX100Vを使っています。
このカメラは光学30倍、FULLHD、で動画撮影に使いやすく撮影した映像も綺麗で満足しています。
書込番号:18526752
1点

確かにSONYのHX100Vは光学30倍,FULLHDですので近くの場所から望遠と自由が利いて便利ですよね。
でもこれからのカメラは4KでWi-Fiが当たり前になってくるので今は気にいっても2年後には古いタイプになってしまう事も考えられますよね。
カメラメーカーとしても消費者が求めるものを作っていかないと置いていかれるし,だからと言って値段が高すぎても売れないしでメーカーもつらいですよ。
そして2年経てば古くなってしまうカメラを買っている消費者もつらいです。
書込番号:18526883
0点

>そして2年経てば古くなってしまう
デジタル製品の宿命ですかね。
新製品が発売されて1年後には半額(パナのデジカメが大体このパターン)になりますから、
自分が欲しい機能・必要な機能を良く考えての商品選択と購入時期の選択が重要かもしれませんね。
書込番号:18526948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





