LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは!
先日は皆様に大変お世話になりました
まだレンズは買えてないのですが(笑)
さて、今回は構図やカメラの設定などについてお尋ねしたいのですが・・・
構図や設定などカメラの入門書というか、教科書というか・・・何かオススメの本やサイトなどございますでしょうか?
ネットで調べると色々出てきまして、よくわからなくて・・・
度々質問してすみません。
お忙しいかと思いますがよろしくお願い致します!
書込番号:17097746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
本は、毎月カメラ雑誌を買って読むだけでも
良いと思いますヨ
そして上手な人の作品を見て勉強すればいいかと・・・
書込番号:17097799
5点

> 杜甫甫さん
さっそくのお返事ありがとうございます!
リンク先のサイト拝見しました!
色々なテクニックが載ってて大変勉強になりました!
1年くらい楽しめそうですね(*^^*)
書込番号:17097839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッハキャリバーさん、GM1ご購入おめでとうございます!
本屋やサイトの紹介ではないのですが、自分が気に入った写真の構図をまねてみると良いと思いますよ。そして絞りやホワイトバランス(色)、露出設定(明るさ)、撮る向き(光の当て方)を変えたりして何枚も撮っていくと良いでしょう。
はじめはシンプルにして余分な物はあまり写さないようにすると見栄えがよくなるかな?と、まあ私のような素人が言っても説得力がないかもしれませんけど(笑)
お互い楽しみながら良い写真が撮れるよう頑張っていきましょう。
書込番号:17097862
1点

こんばんは
ここに沢山綺麗なのがあります。
写真をクリックすると大きくなり、右下に設定値が出てきます。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1/order/popular/
楽しく撮ってください。
書込番号:17097863
0点

こんばんは。
カメラの「機能的な面」と「撮影の技術」を切り分けて学ばれてはいかがでしょうか。
私も色々な本を読みましたが、おススメの本は次の2冊です(amazonさんのURLです)。
この本を一通り読むと、上手な方の説明サイトも、理解しやすいと思います。
■デジタル一眼レフの疑問300 基本編
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/4797360534
■デジタル一眼レフの疑問300 撮影テクニック編
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/479736047X/ref=pd_bxgy_b_img_y
私も上手くなるように努力していますので、お互いに頑張りましょうね!
書込番号:17097869
3点

また個人的には、写真家の米美知子さんのファンなので
米美知子の自然風景撮影術 情景探し
http://www.amazon.co.jp/%E7%B1%B3%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%84%B6%E9%A2%A8%E6%99%AF%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A1%93-%E6%83%85%E6%99%AF%E6%8E%A2%E3%81%97-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%B1%B3-%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90/dp/404868485X
米美知子の素敵な自己表現
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E7%B1%B3%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AA%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A1%A8%E7%8F%BE&sprefix=%E7%B1%B3%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90%2Cstripbooks%2C263
なんかも見ています^^
作品
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B1%B3%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90&rlz=1C1BXPB_enJP516JP530&espv=210&es_sm=93&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=s2beUpfGFomYlQXP44DgAg&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1092&bih=533#q=%E7%B1%B3%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90%E3%80%80%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81&tbm=isch
書込番号:17097905
3点

何でもいいですからとにかく上手いなと思う写真を真似て撮影するのが上達には早いですよ
教科書を見るより真似るのが良いと感じます、教科書の写真っていまいちな写真が多いですから・・・・(笑
書込番号:17097951
1点

>うちの4姉妹さん
コメントありがとうございます!
リンク先のサイト拝見しました!
なるほど!
カメラ雑誌を買って読む・・・やってみます!
書込番号:17097970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
花の写真はどうしてもしおれた花もあるので
きれいに咲いている花だけ写すことです♪
まあ意図的にしおれた花を被写体にするのもありですけどね(笑)
基本的に写真の本質は圧倒的な詐欺性なので
汚いものはあっても写らないようにするのが基本ですよ
書込番号:17098089
1点

写真は記録であり絵ですから、美術館通いもお奨め。
自然と構図が身につきます。で、身についたら今度は、原則を外しても良いでしょうね。
書込番号:17098145
1点

遠近感のある写真でとても良いと思います。
僕が庭のサザンカを撮ったように無理に被写体を探した感は否めませんね。
愛する家族や彼女を撮ったとしても顔出しは躊躇しますよね。
人物、生物を問わず、自分が愛するものを写せば、
それが一番、いい写真だと思います。
僕は愛する女性をこれからも撮り続けるぞ!
書込番号:17098258
0点

マッハキャリパーさん、こんばんは!
最初は、GM1のMOOK本を購入するのが一番わかりやすいのですが、まだ発売されていないみたいですね。
キヤノンだったら、フォトサークルに入れば、いろいろ学習ビデオが見れるのですが、LUMIX CLUBには、そういうWEB サービスはないようです。ただ、写真教室は、やっているみたいなので、参加されても良いかもしれません。
いくつかの要因が上手くなるには必要です。
@カメラの操作に慣れる事、持っている機材を使いこなせるようになること。
A写真撮影のイロハ、絞り、シャッタースピード、ISO感度等、露出の基本知識の習得
B被写体選び、構図に関する知識の習得
Cソフトでの現像やレタッチ
撮影する被写体、時期によって変わってきます。価格コムだったら、作例スレッドに参加されるのも良いと思います。親切な方も多いですし、参加し続けたら、かなり上手くなれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17083093/#tab
書込番号:17098318
2点

こんばんは
花の写真を中学生のころから撮ってましたが、
花の周りでうろうろして自分がどこから見える範囲を切り取りたいか考えてます。
背景のボケ感は撮ってから考えますが、構図は撮る前に考えてます。
独学でやってますので、参考までにどうぞ。
載せた写真はトリミングしてますが、同じ枝で、撮る方向を変えた物です。
書込番号:17098326
2点

スレ主様こんばんは♪
このシリーズの本はとても売れているようです。
アマゾンのカスタマーレビューもとても多く、いいことばっか書いてあります♪
私も実際見ましたが、初心者向けの教科書って感じでした。
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8
書込番号:17098580
3点

マッハキャリバーさん
二枚目カッコいいと思いました。
以下にお勧めを挙げます。
本
写真の本質―スティーヴン・ショアー
WEBサイト(写真の参考に)
マグナム
http://www.magnumphotos.co.jp/index.html
マーティンパー
http://www.martinparr.com/
書込番号:17098753
0点

しゃがんで撮ってみたらどうですか?
いろいろ気づけると思います。
書込番号:17098906
0点

メインテーマによって、撮影スタイルや考え方が微妙に違いますからね(笑)
何をメインで撮りたいか!?を、大体で良いので決める事も大切ですね^^v
書込番号:17099040
0点


マッハキャリバーさん
本屋さんに、行って雑誌を、見る。
書込番号:17099142
1点

>楽しくやろうよさん
ありがとうございます!
構図をまねる、設定を変えて何枚も撮る
試してみたいと思います!
シンプルにですね
わかりました!
書込番号:17099341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ga-sa-reさん
おはようございます!
ありがとうございます!
設定値が出るなんてかなり参考になります!
書込番号:17099347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>… 彩雲 …さん
おはようございます!
ありがとうございます!
なるほど、機能面と撮影技術を分けて学んだほうが良さそうですね!
リンクありがとうございます!
何もわからないと上手な方のサイト見ても理解できないですもんね
書込番号:17099356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
好きな写真家さんを見つけることも大切ですね
具体的にこう撮りたい!っていうイメージがあったほうが上達も早そうですし
リンク先のお写真拝見しました!
どれもとても綺麗な写真で感動しました!
書込番号:17099361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます!
上手い写真を真似る・・・
わかりました!
とりあえず自分が好きな写真を見つけるところから始めます!
なるほど(笑)
書込番号:17099368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
何でも写せば良いってわけじゃないんですね
今度は見栄えの良い写真を撮りたいです!
書込番号:17099370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
美術館通い・・・目から鱗でした!
なるほど!
基本が身に付いたら自己流も交ぜてということですね
書込番号:17099374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和三十五年生まれさん
こんな駄作をお褒めいただきありがとうございます!
仰る通り被写体は無理に探しました!
僕の場合は愛する女性を見つけるところから始めないとです(笑)
書込番号:17099379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>attyan☆さん
attyan☆さん おはようございます!
写真教室ですか
実は密かに検討してました!
価格コムの作例スレッドというのがあるのですね
初めて知りました!
こういったスレッドに参加するのもいいですね!
書込番号:17099384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
構図は撮る前に決めるのですね!
ひたすら、ピント合わせてから被写体を少しずらして撮ってました
撮る方向を変えるとこんなに変わるんですね
大変参考になります!
書込番号:17099395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kabi_runrun♪さん
おはようございます!
リンク先の本拝見しました!
皆さんのレビュー高評価ですね
初心者向けの教科書って感じなんですね
まさに僕にぴったりな感じがします
書込番号:17099402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオパン400さん
ネオパン400さん
お褒めいただきありがとうございます!
お勧めありがとうございます!
後でじっくり拝見させていただきます!
書込番号:17099415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さん
ありがとうございます!
目線を変えて撮ってみます!
書込番号:17099418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葵葛さん
メインテーマを決めないとですね!
わかりました!
リンク先拝見しました
これは予想外でした(笑)
書込番号:17099431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nightbearさん
ありがとうございます!
雑誌見てみます!
書込番号:17099441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッハキャリバーさん
>もっと上手くなりたい!
良いですね。素直な気持ちがストレートに伝わってきて、多分お写真にも表れてくると思いますよ。
えーと、質問の件は既に皆さまから御教示されているみたいなので、1つ質問と私の体験談でも。
まず質問ですが、撮られているアスペクト比(縦横比)ですが、16:9になっていますよね?
これは何故ですか?理由が有ったらお聞かせください。
私の経験談ですけど、当初は子供撮影から始まりました。
今でも半分は子供ですね。但しその頃は、写真が趣味という事では無く、ただの記録写真でした。
そんな折、当時メインで使っていた機種の高感度の画像が気に入らなく、価格コムで情報を集めていた
際に、こういったクチコミ板での作例スレッドを見て、御参加している皆さんの楽しい雰囲気や、
撮られている写真の素晴らしさに感激し、私もその輪に入りたいとばかりに、やみくもに撮っていました。
でもね、今思うとかなり遠回りもしていたと思います。
なぜか?
それは自分が何を撮りたいかが無いからです。花・風景・人・鉄道・鳥・飛行機・街中スナップ・建築物・etc.
まずは、そこを絞った方が良いかと思います。
あれもこれもって考えると、結局のところ遠回りかなと。(仕舞には機材のせいにして沼に堕ちていきます^^;)
構図にも色々ありますし、本・雑誌もまたしかり。しかも構図に関しては本によっては真逆の事を書いている
場合もあります。要は、的を絞るというか目的=テーマを決め、そのテーマに沿った作例を色々見る事が大事
だと思います。
人のマネで良いんです。その参考としてお写真のEXIF情報を元に撮っていくと、なんとなくイメージが掴める
ようになります。
そのうち、こう撮りたいとかこうしたらどうかとか、自分なりの思いが出てきますので、その時に設定を崩して
いけばいいんです。
そうなると、絶対に壁にぶち当たります。キットレンズの限界です。その時に自分の目的に合ったレンズを
購入し、突き進めばいいんですよ。
まずは、Aモード(絞り優先AE)でアスペクト比は4:3か3:2で。
御一緒に、楽しみましょ。
書込番号:17099617
0点

ぷれんどりー。さん
カメラ雑誌だけゃ無いで。
書込番号:17099778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます!
アスペクト比が16:9なのは特に理由はないです!
初期設定が16:9なのか、何かの拍子に16:9になってしまったのかだと思います
ご指摘されるまで気にもしてなかったです!
やっぱりテーマを決めないとなんですね!
>仕舞には機材のせいにして沼に堕ちていきます
同感です!
というかその状態になりかけてたと言っても過言ではないと思います(笑)
風景、夜景、花などを撮りたいのですが
どれかひとつなら
風景ですね!
この間はAモードで撮影してみました!
僕の下手な設定だと、たぶんオートのほうが綺麗に撮れるんだとは思うのですが、やっぱり自分で色々設定して撮りたい!と思ったので
最後にご質問なんですが、
冒頭ご指摘いただいた、アスペクト比に関してなんですが
16:9だとまずいのですか?
4:3、3:2との違いというか、使い分けがわからなくて
教えていただければ幸いです!
書込番号:17100312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
まぁね。^ ^
マッハキャリバーさん
μ4/3のデフォルトは4:3ですよ。
なので、知らないうちに触ってるんだと思います。
風景ですか、いいですね。
キットレンズは12-32oですので、35o換算24-64oと風景には適したレンズです。
それに風景に場合は絞って撮る事が多いので、明るさも無問題。
それにこのレンズ、小型軽量の割に解像感も良さそうですし、良いと思いますよ。
まぁ、絞ってと言っておきながらなんですが、頑なに風景だけに特化する必要もないですよ。
重点をそこに置いて勉強して行けばいいんじゃないかなと思います。
Aモードといっても、基本はオートなんですから、そんなに難しく考えなくても良いんじゃないですか。
主となる被写体にしっかりピントを合わせて、あとは背景と色とのバランスを考えて、一番良いと感じた
場所に配置すれば、基本的な構図に自然となりますよ。
(被写体にもよりますが、カメラの上下振りだけじゃなく目線(カメラ本体の高さ)自体の上下も考慮)
あとは、被写界深度をどうするかですね。被写体と背景との距離が在れば、否が応でもボケますし、
近ければ、大口径と呼ばれる開放F値の小さいレンズじゃないと厳しい。基本はそれだけですよ。
風景でしたら、μ4/3機ならF5.6-F8ぐらいかな。F11位まで絞っても良いですが、絞り過ぎると逆効果
にもなります。但し、夜景で点光源の光芒を演出したい場合とか、太陽を直接画面に入れたい場合は
F11-F14まで絞る場合もあります。
花とかであれば、開放からF5.6ぐらいがいいかな?(まぁ臨機応変に ^^)
アスペクト比に関してですが、職場ですので参考になる写真が無くて、分かり辛いかもですが、
16:9がいけないとかじゃなく、構図を考える上で極端な比率の為、結構難易度高いですよ。
もともとムービー比率ですし、鑑賞をワイドテレビでって事なら、画面一杯で丁度良いかもですが、
写真として構図を考える場合、間延びしすぎる為にしっくりこないかも。
私がその比率で撮る場合は、線路や橋とか、とにかく奥行き感を強調する場合とか、風景・夜景でワイド
な印象を持たせたい場合等、意図的にそう見せたい場合にたまに使います。
フィルム時代からやって見える方は、3:2が身に着いている為こちらが多いのと、一眼レフ機が基本3:2ですね。
μ4/3とコンデジは4:3がデフォルトですので、コンデジから写真を始めた方は、こちらが多いですね。
ちなみに私はコンデジ上がりですが、3:2の方がバランスが良くて好きです。
自宅で時間があれば、写真でも探してみますが。
書込番号:17100698
0点

16:9だとプリントした時に左右を切られちゃうよ
テレビに写し出すだけならば、
ソレで良いけど・・・
違うよね?
カメラなので、プリントしないと(^-^ゞ
書込番号:17100721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>16:9だとまずいのですか? 4:3、3:2との違いというか、使い分けがわからなくて
まずいとかそういうお話ではないですね。16:9がお好みなら何の問題もありません。
m4/3センサーの縦横比は17.3×13mm、つまり約4:3の比率になります。GH系などの「本当の」マルチアスペクト方式でない限り、4:3以外の3:2や16:9は画像の上下をカット(トリミング)するので画素全部を使い切りたいということなら4:3が向いているとは思いますが。
3:2はフィルム時代のアスペクト比で、古くからの写真ファンにはこだわる方も多いようです。フルサイズやAPS-Cセンサーもこのアスペクト比を採用しています。
16:9はPCのワイドタイプのディスプレイとか大画面液晶TVのアスペクト比が16:9(1920×1080)なので、画面にちょうど入りきる比率です。そういう鑑賞方法が多い場合には向いていますね。
私の場合、RAW撮影しておけば現像時に自在に変更できますのであまりこだわっていません。
なお、私自身が下手くそなので的確なアドバイスはできませんが、心がけているのは
○構図、特に記念写真的に撮る場合と印象的に撮る場合とを分けて考える
○正面から撮るよりも、角度を変えて上下左右から撮ってみる
○絞りと焦点距離を変えて、ボケをコントロールする
などでしょうか。また、梅や桜の季節ももうすぐですが、広角で風景の一部として撮るなら晴天の日のほうが綺麗ですが、淡い花びらのピンク色を表現したい場合は意外に曇りの日のほうがうまくいきます。色温度やコントラストについても少し勉強されるとよいかもしれませんね。
いずれにしても、写真集やカメラ雑誌でいろいろな作品を数多く見て感性を磨くというのは良い方法だと思います。また、意外にアマチュアの方が投稿されたものが参考になります。初心者(私もそうですが)が高価なボディ・レンズを使って撮った写真とプロや上達者がコンデジを使った場合とでは、後者のほうが感動的な仕上がりになることが多いように思います。
書込番号:17100751
1点

4姉妹さん
どもども、お久です♪
私はプリントは滅多にしない派です ^ ^;;;
余程気に入った物とか、銀塩の場合だけですね。
殆どがPCモニター鑑賞です。
テヘッ。
書込番号:17100757
1点

ぷれんどりー。さん
おひさ〜♪
ウチは、年間1000枚以上プリントしてまっす(笑)
書込番号:17101375
0点

表題の件、
いつも持って歩き、いつでも撮れるように準備を怠らず、心に触れたものは躊躇わず撮ってみることでしょう。
無駄と思わず、いくらでも経験を積み重ねることでしょう。
そして優れた作品をたくさん観ることでしょう。
写真に限らず、絵画、文学、音楽、いくらでも。
おそらく。
書込番号:17101790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本気で作品作るならプリントするのに最適なアスペクト比なんて無関係だよ
好きなアスペクト比で作品作ればいいじゃん
アスペクト比に対するこだわりが足りないから変な意見が出てくるんだよ
書込番号:17102115
1点

>ぷれんどりー。さん
デフォルトは4:3なんですね
風景撮りのF値等詳しく教えていただきありがとうございます!
>一番良いと感じた場所に配置すれば基本的な構図に自然と・・・
なるほど!
そうなるよう頑張ります!
アスペクト比についても詳しくありがとうございます!
4:3か3:2で撮るようにします!
書込番号:17104329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
なるほど!
今のところプリントする予定はないのですが、いつプリントするかわからないので4:3に設定して撮るようにします!
書込番号:17104335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさん
なるほど!
液晶テレビは16:9ですもんね!
う〜ん、そうなると16:9のほうが向いているのか・・・?
僕もRAW撮影すればいいんでしょうけど、なかなか現象する時間がなくて・・・
今まで正面から撮ってました
角度をつけて撮ってみます!
花びらの綺麗な撮り方参考になりました!
色温度ってケルビンのことですか?
感性を磨いていきます
書込番号:17104349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uroakさん
ありがとうございます!
数を撮って経験を増やすということですね
やはり優れた作品に触れて感性を磨くことが大事なんですね
書込番号:17104360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
アスペクト比に対するこだわりを持って写真を撮っていこうと思います!
書込番号:17104367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>もっと上手くなりたい!
写真を撮るのが楽しい!と思う事につきます。
ただし撮り始めは勿論楽しいでしょうが、「撮ってて楽しい」を継続するのは結構大変です。
特に簡単に綺麗な写真を撮れてしまうタイプ(GM1も含む?)ですと、直ぐに飽きる
可能性が・・・
構図のお勉強は別途行うとして、お勧めは同じ被写体でもピントのピーク位置をいろいろ
変えて撮影してみるのはどうでしょう?
添付の写真も枝と枝の奥の葉っぱとにピント位置がずれておりまして、A3くらいですと
随分印象の異なる写真になりますよ〜。
書込番号:17105277
0点

マッハキャリバーさん、こんばんは。他の方も仰られてるように、4:3はプリントにちょうど良く、ワイドテレビでの閲覧時には横のアングルなら16:9がちょうど良いのですが、アングルが縦だとかえって縮小されてしまうので小さく表示されてしまうと思います。
私はフィルムも使っていたことと、テレビ観賞も多いので4:3と16:9の間をとって3:2としています。
作品として撮るなら本来はそのイメージでアスペクト比を決めるべきなのでしょうけど、まあその辺りは少しずつでいいんじゃないでしょうか。
ちなみにGM1の有効1600万画素というのは4:3で撮った場合で、他のアスペクト比は上下左右をカットされますから、3:2で確かだいたい1400万画素相当になります。あとでアスペクト比を変えたときに1600万画素全部使ってたと思わないように念のため(笑)
私も風景や花とか好きでよく撮ってます。メインカメラはGM1と同じセンサーのGX7です。このような被写体はAモードが適していますのでどんどん撮ってください!
書込番号:17105328
1点

>ミホジェーンVさん
こんばんは!
まさに今は撮るのが楽しくてしょうがないです!
仰る通り撮ってて楽しいを継続するのって大変ですよね
本日撮影に行ってきたのですが、ピントの位置をずらして撮影したりしてみました!
ただピントの位置がよくわからないというそもそもの問題点が・・・
アドバイスありがとうございます!
書込番号:17105453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
こんばんは!
16:9でもアングルが縦だと縮小されてしまうのですね
アスペクト比によって有効画素数も違うのですね
またひとつ勉強になりました!
ということは大画面で視聴もしくは、大きな紙にプリントするときは、4:3のほうが良いということですか?(1400万画素と1600万画素ではそこまで大きく変わらないですかね?)
GX7をお使いになってるのですね!
GM1K購入時にファインダーついてるGX7と悩みました!
写真すごい綺麗ですね!
キットレンズの20mm1.7で撮影されたんですか?
書込番号:17105522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


■マッハキャリバーさん
初めまして。
雑誌や教本、プロの作品で学ぶのもいいのですが、価格.comでm4/3機の作例をあちこち見るだけでも参考になりますよ。同じレンズでも人によって使い方が大きく変わるのがよく分かりますし、身近な被写体が多いのもいいと思います。
私が参加しているスレ2つをご紹介。
GF1 作例公開スレ(その8)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/#16849125
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16861449/#17106978
どちらも「自作を見せながら語りあう」スレなので、作画した方の気持ちや意図がよく理解できると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17097746/ImageID=1794242/
これ、すっきりした空気感の、気持ちのいい写真だと思います(早朝かと思いました)。
書込番号:17107124
0点

こんにちは。
再投稿です。
家のPCだと明瞭に見えたピント差の有る画像でしたが、投稿後の画質劣化、相当ひどくて
自分でも分かりにくかったです(笑)
今度はピント位置にマーキングしてみました。
ピントリングは動かしたかどうか分からないほどの差でのピント差です。
書込番号:17107556
0点

>芝浜さん
はじめまして!
なるほど!
価格コムの作例ですか!
後で見てみます!
スレ教えていただきありがとうございます!
GM1KユーザーなのでPhotoカフェのほうを後で拝見させていただきます!
お褒めいただきありがとうございます!
空気感とか何も意図せず撮った写真です
ちなみに撮影したのは16時過ぎだったと思います!
書込番号:17107810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミホジェーンVさん
再投稿ありがとうございます!
ピント位置にマーキングしていただきありがとうございます!
投稿後の画質劣化厄介ですね
書込番号:17107822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハキャリバーさん、こんにちは。お写真2枚目いいですね〜。夕日に照らされた建物が良い感じです。1枚目はちょっと手振れしちゃってますね。暗いところで明るくしようとされているようなので、シャッタースピードがかなり遅くなっているからです。そういう時はF値を低くしたり(今回は望遠で撮影されてるのでF5.6以下になりませんが)、ISOを少しずつ高くしてみてくださいね。
ISOを高くするとノイズが増えてきますが、シャッタースピードが速くなります。ノイズとのトレードオフなので、どこまで自分が許容できるか試しておくと良いでしょう。
私が昨日載せた写真は14mmの広角レンズにワイドコンバーターという別売品を付けて11mmにしています。GM1のキットレンズは12mm〜ですから、それよりも少し広く写ってることになります。
パナソニック14mm/F2.5単焦点 広角レンズ
http://kakaku.com/item/K0000152874/
パナソニック ワイドコンバーターDMW-GWC1
http://kakaku.com/item/K0000359472/
今回、20mmを載せますね。PCで写真をクリックして見ると、カメラの機種や焦点距離などが載っていますのでそこである程度の撮影データがわかりますよ。パナソニックのレンズは対応していないのが多いようで表示されないですけど、焦点距離からある程度推測できます。
書込番号:17107825
2点

>楽しくやろうよさん
こんばんは
お褒めいただきありがとうございます!
2枚目お褒めいただいてて嬉しい限りです
そんなに狙って撮ったわけではないんですけどね(笑)
夕日とか完璧にマグレです(笑)
1枚目手振れしちゃってましたか(>_<)
ISOあげるということを失念してました
綺麗なお写真ですね!
こんな写真が撮れるようになりたいです!
>PCで写真をクリックして・・・
ありがとうございます!
スマホで見てるんですが、PCサイト表示にしたら詳細見れました!
書込番号:17108625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハキャリバーさん、レス&こちらこそお褒め頂いてありがとうございます!出逢った風景のお陰ですよ〜。風景は同じ場所でもいつも違う光景を見せてくれますので、何度も撮りに行って、様々な撮り方でいろいろな角度でたくさん撮って毎回反省して(笑)次に活かすようにすると、素人の私でも上達するはず!?と思って撮っています。
ちょっとした手振れはカメラの液晶やスマホで見てもわからないことが多いので、できればパソコンなど大き目の画面で確認したほうがいいですよ。このカメラの場合、シャッタースピードが 「1/レンズの焦点距離×2」 秒以下になると手振れしやすくなりますのでご注意を!
例えばキットレンズを使ったとすると12-32mmですね。12mmで撮ったときは、シャッタースピードが1/24以下、望遠側の32mmで撮ったときはシャッタースピードが1/64以下だと手振れしやすくなります。
1枚目のお写真は焦点距離32mmで、シャッタースピードは1/3秒とかなりゆっくりですから、手振れしやすいです。手振れ補正があるとはいえ、慣れてる方でもかなり難易度が高いですよ。
> 16:9でもアングルが縦だと縮小されてしまうのですね
すみません、これはテレビやPCで見る場合でした。そういえばスマホやタブレットだと縦画面でも違和感ないですね。
書込番号:17119212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/20 19:40:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/06 5:09:09 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/08 15:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/04 19:57:28 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/03 12:27:28 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/02 20:41:16 |
![]() ![]() |
13 | 2024/04/19 13:20:33 |
![]() ![]() |
31 | 2024/01/23 19:36:16 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/23 20:00:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/02 20:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





