FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?
Mは所有してますが望遠レンズも出ないしかと言って一眼レフ用のレンズでは大きくて重くて何か意味が無くなるようで(>_<)
どうもMは画質は良いけどタイムラグがあり過ぎてストレスでして
初心者ですのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17383665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偽のたっちんさん
> EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?
率直に言って、EOS Mの方が、まだ、マシです。特に動画のサーボAFは、ファームアップ前のEOS Mなみを覚悟しましょう。静止画については、…。液晶の表示遅れはやや大きく感じますが五十歩百歩だと思います。それよりも問題なのは、やや暗くて近いところになると合焦判定が極端に不安定になるように見えることで、これが最もストレスフルだと思います。ただし、画質はEOS Mよりもさらに良いと思います(笑)。
あと、AFで戸惑うのは、ピントを合わせた場所と露出の設定が(たぶん)全く関係しないことで、ピント位置の設定とは別に露出の補正が必要な場合が多々あると思います。なおここは私が試してみた限りではです。本当はつながっているのかもしれませんが…。
他にも、連写はEOS Mよりもはるかに速くて6fpsに迫るとか、色々な意味で不思議なカメラではあります。操作感としては、EOS Mはある意味スマホの延長を意識している気がしますが、X-A1/X-M1は、良くも悪くも「カメラらしいカメラ」だと思います。使い分けてもいいかもしれません。ただし、どちらも一眼レフの代わりには決してなりません。
書込番号:17383844
4点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615700.html
コレ見る限り、どちらも0.05秒みたいですね。
まあ、でも一眼レフなどより速いですから、結局感覚的なものなのだと思います。
自分的には特に気になりませんが、実際手にして試してみた方がよいでしょう。
書込番号:17383856
2点

ありがとうございます。
まぁミラーレスですので一眼レフには敵わないとは思いますが…
色がCanonより好みなので購入予約したものの気になったので
ちなみ一眼レフは6Dと70Dメインです
気軽に我が息子達を綺麗に撮りたくてミラーレスが良いのですが(一眼は気合いを入れて撮る時に使用)
しかしシャッターチャンスを逃がし専用マウントの望遠も出ないMは諦めてこちらに変えようと思った次第です
FUJIFILMの色に惚れたってのも有りますが^_^
AF.タイムラグ等は仕方ないかな(>_<)
書込番号:17383890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
数字的には変わらないか、早いぐらいなんですね
しかしなんか…
書込番号:17383919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り方じゃないですか? 暗いところでも普通に撮れますよ。 激遅の旧型8年ぐらい前の一眼レフを使ってきた
こともあって、ちっとも遅く感じませんね。逆に最近の機種を使うと、その速さに吃驚しますが、だからと言って
歩止まりが良くなるどころか、位相差AFなどは微妙なピンずれを感じます。AFの精度の方が重要な場合がありますね。
撮り方と、その人の感覚の問題でしょうね。タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を
撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも、アマチュアで微妙なタイムラグを求めて、いったいどんな
凄い写真が撮りたいのか、いささか疑問です。そこまでこだわるなら、X-T1以上の中級機を狙うべきでそう。
書込番号:17384293
4点

撮り方…
そうですね 技術が無いのを機械のせいにしてはいけませんね(>_<)
何か大事な事を忘れていました
書込番号:17384441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみ一眼レフは古いのも5Dも使うのですが同じ状況下でもストレスは感じ無いのです
一眼レフの撮り方とミラーレスの撮り方を同じにしては駄目な様ですね
まぁM はレンズをほとんど選べないし
XA1予約してるし
Mを含めカメラは、何台か売るつもりです
ちなみ私はアマチュアどころかアマチュアと言うのも恥ずかしい位のただの機械好きの初心者です(>_<)
書込番号:17384449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Dを触らせてもらったことがありますが、良いカメラすね。
しかし、フルサイズは僕の場合別のストレスがあります。思った色が出ないのと
持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
そうとは言え、フルサイズの必要性がなくなったわけではなく、極端に厳しい環境では
求められる道具ではないでしょうか。その時、その場所でフルサイズだから撮れる
と言う絵もないわけではありませんが、撮れない画が数パーセントで、90パーセント以上の
確率でミラーレスですむのなら、機動性の点で、いい写真を撮れる確率が高まります。
どんなに素晴らしい光景が目の前に広がっても、カメラを持っていなければ撮れないですからね。
ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。そういう場合はフルサイズでもミラーレスでもない。
でも、そこまで僕の場合写真を撮らないし、これをフルサイズやミラーレスで撮れば良かったと思う場合、
とりあえず、コンデジで撮っておいたのを、またあとで撮りに行きますね。その時はどのように撮りたいという考えが
構図にせよ、なんにせよ、煮詰まっています。光さえよければ、コンデジでも遜色のない良い絵は撮れますよ。
安価なコンデジにフルサイズが負けているケースは少なくないです。死んだライオンよりも生きている犬の方が
立派だという外国のことわざにあるとおりです。写真は枚数です。使う環境を常に持てるかどうかだと思っています。
書込番号:17384573
5点

横レスで失礼します
フォトアートさん
> 持ち運びに困難。手元にいつも置けない。
ですね。だからこそ、一眼レフを持っていないときにミラーレス(ここではEOS MやX-A1)で何がどう撮れるかはチェックしておくのは重要だと思います。その辺を把握していれば、その時どうなら撮れるかを考えることもできます。
> ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。
私の場合はスマホです。特にEOS MとかX-A1/X-M1は性格的にスマホと被る部分が大きいと思うので、これらを持っている時は積極的にスマホでも撮ってみて、これらでないと撮れない絵は何かを把握するように努めるようにしています。
しょうもない作例ですが、ご参考まで。
書込番号:17384823
2点

>持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
>ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。
たしかにそうですね
予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
コンデジが、良いかもなぁ(>_<)
書込番号:17384837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
ありがとうございます
FUJIの色は良いですねぇ
これにほれて購入予約したんですが
書込番号:17384863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
> コンデジが、良いかもなぁ(>_<)
あくまでも一般論ですが、うまく声を掛けるとかして、予測可能な動きに落とし込むのはなしですか?
それが『なし』なら動画から切り出すのが最強だと思います。
世の中で、ママの方が(子供限定で)写真がうまいというのは、前借によるところが大きいようです。既にパパの担当がそれ以外に決められているのなら、画質は割り切ることになりますが、後者がおすすめです。ニコワンとかソニーでしょうか。動画撮影を中断せずに静止画を撮影できたと思います。画質や色はお気に召さないと思いますが(^_^;)。
書込番号:17384940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトアートさん
> タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を 撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも
そういう力量がないからこそ気にするのです。私もそうですが(^_^;)。弘法は筆を選ばすというのがありますね。
X-A1/X-M1で動きものを撮る場合の問題は、表示遅れも含めたラグ(シャッターラグと言われているのはむしろ表示遅れ絡みだと思います)そのものよりも、それを織り込んで撮る手段に(現実として)乏しいことだと思います。
被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で後者は事前にわかっていれば素直に一眼レフを持ち出すレベルです。そもそも、フォーカスダイアルがMFではごく大雑把にしか動かないし。
絞りを開けてジャスピン狙いとか無謀というか無理なことを言わなければ、動きが不規則でも遅い被写体には追尾AFが案外使えたりする変なカメラです(^_^;)。
書込番号:17385170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
写真、なかなかいいですねぇ
私の場合は、もう少しアンダーで撮ってベルビアをあたりで強調したいところですが
あれこれどれさんの柔らかい色調もすごくいいです。
ところで、偶然性に頼らないでそれなりの構図を狙うほどの人は力量のある人ですよ。
写真は枚数で、どんなに速いAFでもこれだという瞬間をとらえる人は少ないでしょう。
ましてや、このカメラはスポーツカメラには使えません。やはり7Dあたりでしょう。
しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。
やはり撮り方でしょう。
書込番号:17385838
4点

体感的にはEOS Mとは比べるまでも無いほどX-A1の方が早いです。
書込番号:17387487
3点

キャンさん
体感的には早いですかぁ
なんか安心しました^_^
書込番号:17387540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトアートさん
> しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。
確かに。でもそれなら、タッチフォーカス(追尾の起点を手早く設定できる)が使えるEOS Mで十分なはずなのですが。サーボAFも働くし。子供を撮るなら、その方が使いやすいと思います。
> やはり撮り方でしょう。
この辺はスレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。ミラーレスを使うのは大きく伸ばせることが重要なのでしょうか。それだとフォーカスの微調整が必要かもしれません。
その場合、EOS M(というかキヤノン一眼レフ)は顔認識+追尾ではフルタイムマニュアルでも拡大フォーカスは働きません。その意味では、X-A1と同じ条件になるとは思います。拡大率の高いEOS Mと拡大率は低いがピーキングが働くX-A1の選択になると思います。ただ、ここまでやるなら、フジであれば素直にX-E2とかX-T1(ティルト液晶が必要なら)を選んだ方が幸せになれると思います。
そういえば [17385170]
> 被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で
ここは「ワンプッシュAF」を使えばできますね。ただし、EOS Mの「フルタイムマニュアル」とは手順というか考え方がかなり異なります。二台並行使用でやるのは難しいかもしれません (^_^;)。
書込番号:17388315
2点

>スレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。
考えてみましたが やはり私の撮り方に問題が有るようです
で、Mに何が一番の問題なのかと思うとMにはレンズが無いってことです
私が使うレンズはほぼ中望遠なので
EF-Mマウントでコンパクトな便利or中望遠レンズが有れば使いつづけようと思ってたのですが全く無いので
XA1のダブルズームを購入予約してレンズの問題はよかったので AFを含めたレスポンスがどうだろうと思った次第です
色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17388961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォトアートさん
あれこれどれさん
ありがとうございました。
お二人の教えで色々と勉強になりました
フォトアートさんの教えでコンデジも10年ぶりぐらいに購入しました
書込番号:17388991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
既に解決されているようですが、同じEOSユーザーということで一言。
X-A1を使う前にEOS-Mを使っていました。現在望遠は7Dを使い、広角から標準はX-A1を使っています。
子供撮りでブランコに乗っていて、ある位置にきたらシャッターを切るという状況で、置きピンで写真を撮り比べた場合、
EOS-Mではまったく間に合わず、ピントが合わない写真を量産しました。
X-A1では間に合います。
ピントが合わないという例では、暗いところや単一の色しかない所が合いません。
ただ工夫次第でピントが合うときもあるので、現在研究している最中です。
富士の嵌まったときの写真は素晴らしいです。キヤノンとは別世界です。
キヤノンも決して悪くはないのですが、富士の色や柔らかいボケなど素晴らしいです。
書込番号:17389780
5点

おきピンなんて知らずにやってましたが
そうですか Mではやはり遅れますか(>_<)
本日、XA1のレッドを購入したので私も色々と勉強、研究しますね
7Dも良いカメラの様ですがDIGIC4の出す色が好みでは無かったため、機能的は劣る70Dにしました
書込番号:17393969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジカラーで写そう♪でお待ちしております。^^
書込番号:17428004
1点

おはようございます。
GW中みなさまいかがお過ごしでしょうか・
先日の雨の日に撮影した写真をアップします。
XC16-50で撮った写真はクローズアップレンズNo.3を付けています。
にほんねこさん
>まあ、そんな感じはしますね、それと他社レンズが出ないかな、なんて(^^;
それは切に願います。
シグマのDNシリーズに、タムロンのマクロなど本当切に願います。(*^^*ゞ
書込番号:17474941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/03 0:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 22:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/09 5:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/28 17:24:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/11 22:44:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/23 14:31:47 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/09 23:02:07 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/27 6:40:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/14 20:54:44 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/09 20:57:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





