『不安定なマルチ測光』のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

『不安定なマルチ測光』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信33

お気に入りに追加

標準

不安定なマルチ測光

2014/05/11 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
別機種

糸田祇園山笠 ISO12800 1/680秒

糸田祇園山笠 ISO6400 1/100秒

糸田祇園山笠 ISO3200

オリンパスE-PM2 9mm F8  ISO8000 1/100秒

フォトアートさんのXC16-50でのコメント
>>被写体ぶれは防ぐ術はなく高感度で撮るのがベスト。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/#17500240

を実証すべく福岡県の糸田祇園山笠を高感度で撮ってきました。
http://www.asahi.com/articles/ASG5B5S63G5BTGPB00C.html

でも、X-A1のマルチ測光が不安定で、ISO12800で1/680秒で撮れたかと思ったら
ISO6400で1/100秒になったりとカメラに翻弄された一夜でした。

シャッター優先で撮ると被写体の明るさがコロコロ変わり、
絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。
おそらく、富士の他機種でも似たりよったりなんじゃないかと思います。

ちなみに、オリンパスE-PM2+ボディキャップレンズ9mm F8魚眼のマルチ測光では
ISO8000で1/100秒だったので、ISO8000より1/3段暗いISO6400で F3.5なら1/400秒で
撮れるはずです。

メーカーさんには、ファームウェアのアップデートで是非とも改善して頂きたいです。

X-A1の設定:ベルビア シャープネス:−1、ホワイトバランス:晴天

書込番号:17503831

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/11 13:58(1年以上前)

2枚目の写真すごいですね。部屋に飾りたいくらいです。

あやうくXA-1を購入してα77IIの軍資金を失うところでした。
私がXA-1を買っても今より上手になる自身はないので我慢します。

ただモンスターケーブルさんがαで撮られていた時より、オリンパスで撮影されていた時より、すごい写真を撮られているような気がしますね。

書込番号:17503921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/11 14:15(1年以上前)

測距点の比重が高いのかもね。

書込番号:17503964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/11 14:18(1年以上前)

こんにちは!
いつも素晴らしい写真ですね!!
E2T1も測光はかなり不安定です
室内などで外光もあるところだとめっちゃばらけますね
そんなときは自分はスポットにして明るさ合わしたい場所でロックかけて
そのあと構図とピント合わせでやってますがかなり苦労します(>_<)

書込番号:17503968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/11 15:05(1年以上前)

こういう被写体は基本マニュアル露出です。

カメラの露出計では追従できません。

やはり最後は
感と経験が頼りになる。

書込番号:17504067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XF35 F11

モンスターケーブルさん
お疲れ様。

みごとな写真ですね。大変魅力的でフジカラーで写そうのスレッドでもこういう写真はなかなかお目にかかれません。
恐らくフジ機の全アップスレでもここまでの撮影スキルを持っている人は少ないでしょう。

ところで1つだけ考慮に入れないといけないのがダイナミックレンジです。明るい部分と暗い部分の違いが
大きい場合感度はダイナミックレンジによって大きく変化します。その分ダイナミックレンジは豊かです。
その点、コンデジや受光素子が小さいカメラの場合は比較的暴れません。ジ機のコンデジなどもその傾向がありま
す。激しい動き物でめまぐるしく変わるレンジ域ならなおもその傾向は強まります。

このような傾向は明るいレンズ群を使い始めたころには忘れていました。(画像参照)

測光がイージーではあるものの薄っぺらい画像を選ぶか、あるいは逆を選ぶかは言うまでもないでしょう。
じゃじゃ馬ととられがちかもしれませんが、暗闇でもその豊かな諧調を残そうとするこの機種を是非使いこなすよう
お勧めします。

今晩、街を歩いてスナップしてきて、さらに意見を加えたいと思います。

書込番号:17504079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/11 15:16(1年以上前)

いやMモードでも外部露出計を別途用意してなければ適正露出かどうかはカメラ側の指標を頼りにする事になるから一緒でしょ*_*;。
絞り値とSSの関係が頭に入っていてその基本セットから外れてそうな時は勘でというならそうかもだけどISOも絡むから結構難しいと思うんだけどね*_*;。

夜間で明暗の差が激しい場合中央重点かスポット測光でメインの被写体をAELして、それから構図を替えて撮るというumichan0607さんのやり方がベターですかね。

書込番号:17504084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 15:29(1年以上前)

PS
>絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。

初心者が最初に選ぶ被写体ではないと思いますよ。とは言え、バルブ撮影で花火を撮りに行きましたが

最初は惨敗でした。

書込番号:17504109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/11 15:40(1年以上前)

ああ、夕方夜景のシチュエーションはマニュアル露出が基本ですが、
めんどくさかったら、絞り優先とかでいい感じに撮れたときにすぐ、
そのままAEロックで露出固定しちゃってくださいな。
似たような光量と思われるときはそのまま露出固定で撮り続けて、
場面かわったなと思ったらまた解除して露出再設定。

他の一眼カメラでも同じです。こういうシチュは安定しません。

モンスターケーブルさんって初心者なんだか上級者なんだか??

書込番号:17504140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/11 15:48(1年以上前)

レビューでは「ハイアマチュア」とされてますからアマチュアとしては上級者でしょうね。プロを上級者とするなら中級者かもしれないけど*_*;。
なるほど絞り優先でいい設定ならAELしておいて(この場合は再押しするまでAELですね)、違う場面で変わったら解除してそこであらためてAELですかね、メモメモ♪

書込番号:17504165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 16:13(1年以上前)

当機種

Customer-ID:u1nje3raさん

>絞り優先とかでいい感じに撮れたときにすぐ、
そのままAEロックで露出固定しちゃってくださいな。

それ良いですね!

 フォーサーズを使っていた頃には夜景はそれでやってましたが
良い方法だと思います。今晩やってみたいと思います。

書込番号:17504229

ナイスクチコミ!5


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/11 17:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん

何が問題でどういった改善を要求しているんでしょうか?
露出が安定しない?というのはなんとなく分かりましたが、それによって撮影にどんな影響が出たのかイマイチ不明です。

また、Aモードだと撮影する際毎に最適の露出を計算しているはずです。
構図によってばらつくのは至極当然なのでは?
露出を安定させたければMモードで自分で露出を決めた方が良いと思います。

書込番号:17504442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/11 18:07(1年以上前)

モンスターケーブルさん

> シャッター優先で撮ると被写体の明るさがコロコロ変わり、
> 絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。

それ以前に…

1) 他社製品なら一発で合焦するようなものでも雲にはピントが合わない→MF必須
2) 逆光補正をほとんどしない(PASMだけかも)→露出補正必須
3) Pモードが極端過ぎ→要するに使うなってことか?!

という時点で初心者向きではないと思います。

松永弾正さん

> 測距点の比重が高いのかもね。

測距点と露出の関係ですが、私が使った限りではほとんど関連がないような気がします。一方で、液晶表示と実際に写る明るさはよく一致しているようなので、液晶を注意深く見て補正を掛けつつ撮るしかないのでしょう。

書込番号:17504582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 18:34(1年以上前)

当機種

JPG撮ってだし逆光

あれこれどれさん

問題のある機種は初心者向けではないということでしょうか?
それとも、ハイアマチュアのような経験を積んだ人なら、問題があっても大丈夫ということでしょうか?

それ以前に、私のX-A1では特にそのような問題を感じていないのです。
例えば雲にピントが合わないという経験はあまりないですね。空はよく撮ります。
雲をMFで撮ろうとしたこともありません。

逆光は好んで撮りますが、特におかしいとは思いません。
あれこれどれさんぐらいになりますと、繊細な反応が必要と言うことでしょうか?

書込番号:17504670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん

先ほど、閉店前のショッピングモールに嫁と買い物ついでに通りがかりを大急ぎで撮ってまいりました。
個人的な感覚としてはマルチ測光が不安定という感覚は全くと言って良いほど感じませんでした。

ただし、極端に激しい動きがともなう、お祭りのような場面で感じないかどうかはわかりません。
そのへんになりますと、一眼レフでかなり精度の高い機種が求められると思います。

ただ、今のところ、私が過去に使った一眼レフで、ここまで夜間に精細且つ美しい画像が撮れる
機種は見たことがありません。特にこの機種は夜間に関しては追随する機種は非常に少ないでしょう。

被写界深度を稼ぐためS優先です。私には全く無問題です。

書込番号:17505032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/11 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォトアートさん

> 問題のある機種は初心者向けではないということでしょうか?

少なくとも、初心者にとって印象は良くないだろうと思います。カメラが想定外の動作をして対処法がわからないということであれば、かなり嫌な思いはすると思います。逆光や雲はありふれたシチュエーションですし。

> 例えば雲にピントが合わないという経験はあまりないですね。空はよく撮ります。

どこにどうピントを合わせていますか?

たとえば、最初の画像は雲自体は飛行機雲でコントラストは十分にあると思いますが合わないので地上のモノにピントを合わせています。次の画像は地上の目標がないのでMFで合わせています。

最初の画像は太陽が画面に入っているので合いづらいかとも思うのですが、次の画像は合わない理由がよくわかりません。実際、 [17478596] とか [17479933] にあるように他社のカメラではこの程度のコントラストがあれば合うはずです。純コントラスト検出方式でもパナソニックのカメラでは雲にピントが合わなかった経験はありません。

> 逆光は好んで撮りますが、特におかしいとは思いません。

 確かに三番目の画像とかはうまく行っていると思います。一方で、四番目の画像とかだと補正ナシではピントを合わせた植物はかなりのアンダーになります。もちろん、撮影時に(カメラが勝手に)背景を吹っ飛ばしていいかということでその辺は後処理に任せるという理屈は通りますが、それはそれで初心者向けの機種ではないことを自ら示しているように思います。

 あと気が付いたことを言うと、このカメラの場合、露出補正ナシでは合焦せずプラスに露出補正すると合焦するようになる場合がある(ように見える)というのがあります。露出補正を加味した信号を使ってピント合わせをしている?!

書込番号:17505164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 21:13(1年以上前)

機種不明

16‐50

撮る画調にもよるのですかね?

真逆光で撮れば真っ黒になるのは当たり前ですし、太陽入れると、すぐには壊れませんが、やめておいた方が良いと思い
ますよ。仮に撮るとしてもその場合マニュアルで撮るのは当然です。

まぁ、理屈はともあれ、全く不自由は感じませんので私は無問題ということです。

研究好きは私も同じですが、昔の機種を長く使ってきたこともあって、どうでもいいと思える要求が多すぎる
ように感じますね。(長く新機種を使ってきた人には不自由でも)

書込番号:17505227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 21:21(1年以上前)

当機種

この論題に関しては、動き物且つ夜景という条件で徹底的に撮って
対策をここに示したいと思います。時間はかかると思いますが
しばらくお待ちください。

書込番号:17505259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 21:49(1年以上前)

別機種

手もち、手振れ補正なし

PS

あれこれどれさん

>カメラが想定外の動作をして対処法がわからない

初心者は想定外の動作はわからないと思います。想定外だという判断もできないのでは?
できる人は写真者の域を出ていますし、そのような人はこれぐらいの機種ならすぐマスターするのでは?
オートで撮って、いい感じなら、それを覚え、失敗しながら、こうしようと考えるでしょうね。
もっとも、コンデジの感覚しか知らない人は、むしろこの機種の画質の良さにおどろくだけです。
ご自身のようなマニアックな絵は撮らないでしょうし、ましてや夜間の動き物などもってのほかでしょう。

書込番号:17505374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/11 22:22(1年以上前)

フォトアートさん

> 初心者は想定外の動作はわからないと思います。想定外だという判断もできないのでは?

ここで言っている想定外は

雲を撮ろうとしたら赤いマークが出てピントが合わない(シャッターは切れるのでピンボケができる)
(明示的に)ピントを合わせたのに暗く写った

というようなものです。

スマホのカメラであれば、雲にピントが合わないことはまずないし、タッチした被写体にピントだけでなく露出も合わせるのが一般的です。それと異なる挙動を想定外としています。もちろん、異なるから悪いと言いたいわけではありません。念のため。

書込番号:17505522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 22:36(1年以上前)

機種不明

XE1

なるほど。そのような人は携帯が良いかもしれませんね。昨今の携帯は
高感度もかなりいいですし初心者向けです。

>赤いマークが出てピントが合わない(シャッターは切れるのでピンボケができる)

コントラストが認識できるほどの雲なら、青マークになります。しかも普通雲を撮るときは
絞りますしね。シャッターは切れるということで赤なのに押す人はそれは初心者を超えて
無知なだけです。コンデジユーザーでもそのことはわかります。コンデジユーザーの場合
被写界深度が深くピントが得やすいのは自明の理。

書込番号:17505578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/11 23:49(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
特に
umichan0607さん、的確なコメントありがとうございます。

>>E2 T1も測光はかなり不安定です

そうでしょうね。
富士フイルムが他社より一番遅れてる部分かも知れませんね。
ここが他社並みになれば、もっと売れると思うんですけどね・・・

>>自分はスポットにして明るさ合わしたい場所でロックかけて
>>そのあと構図とピント合わせでやってます

それがベストですかね。。。
RAW撮りが基本のキヤノンの一眼だとMモードは普通なんでしょうけど、
JPEG命の富士ですから、後処理で暗部補正なんてのはしたくないのです(笑)

今日も飛行機を撮りに行ったのですが、真っ暗になった後はMモードで
撮りました。次回山笠撮影はMモードで撮ってみます。

一応このスレは、ここで閉めさせて頂きます。

書込番号:17505889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 05:03(1年以上前)

何も考えずに適当に撮ってきたということもあって、何も感じなかったのですが、いろいろな設定をする人にとって
問題ありの部分でしょうね。ファームアップで改善されるといいですね。ただ一言、いうとモンスターケーブル
さんにとって的確な答えはすでにあって、それに応じたコメントのみが正解だったようで苦労して、一緒に考えた
意味があまりなかったように思えます。それでは。

書込番号:17506279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/12 19:43(1年以上前)

フォトアートさん、いろいろ気を遣っていただいたのに御免なさい。

撮影現場では新聞社のカメラマンはじめフルサイズユーザーが大勢押しかけてまして
皆さんAEで綺麗に撮られていましたから、ちょっとガックリしていたんです。

ただ、作例を見て頂けると分かるように高感度でもバッチリ撮れています。
決してネガキャンではなくメーカーへのフィードバックと考えて下さい。

さすがにメーカーの方も、こういう撮影条件は想定外だと思いますが、ニコンD5100や
D600ではバッチリ撮れていたようで、ちょっと悔しかったです。

書込番号:17507977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 20:56(1年以上前)

プロの中でも100戦練磨の人達と比較しない方が良いですよ。
この手の夜間の動き物はいつも撮っている方です。

私がっかりしたのは結論ありきだからです。

>ニコンD5100やD600ではバッチリ撮れていた。

ご自身のことだから見せてくれといったに違いありません。しかし本当に内容まで掌握できましたか?
言うまでもなく機種の性格として綺麗に撮れたと言いましても、発色の良さでは負けていなかったでしょうし
上辺では綺麗に見えても、没にしなければならない写真も少なくありません。ぼくのD3はそうですね。

D3は性能的には素晴らしいのですが、癖があり、マルチ測光は困難です。
それでも、100戦練磨のプロたちはそれに対応すべき腕を持っています。

ご自身は足の速い、スプリンター競技者と足は遅いが見事に宙を舞う体操競技の違いがお分かりでしょうか?

スポーツカメラは大変高価ですが、その高価なカメラと画質重視のカメラと比較し、自らのカメラは残念だと言っている
ことに等しいのです。

D600は連写と優れたマルチ測光を持つ万能機です。値段もレンズを入れれば恐らく10分の一以下でしょう。

あかるいレンズを使っていると思いますが高級機であり、ご自身は安価なキットレンズを使った廉価機で
あることを忘れないように。しかもAFは遅いのです。とは言え、それは「よさこい」で見せてくださったようにご自身の
腕でみせて対応してほしかったと思うのです。X-A1のようなエントリーモデルに、一つの商品を開発するうえで途方もな
い億単位の費用がかかるにもかかわらず、廉価機にメーカーがどのように対応するのでしょうか?いささか疑問です。


ところでマルチ測光は、露出補正のような難しいことは、全部カメラに任せてしまいたいと言う方に最適の方式といえま
す。つまり初心者に向いています。しかし、このような場面でマルチ測光に頼るということ自体不思議です。

ニコン機を使っている人はどうだったのでしょうか?

この方式は、最大の特徴でもある、カメラが露出補正を加えることが場合によっては欠点にもなります。

カメラによる露出補正は 常に完璧ではないので場合によっては、このモードでも 露出補正が必要となる場合があるからです。しかし、この方式では、「カメラ」が何らかの露出補正を行ってしまってる 状態ですから、「撮影者」が的確に、露出補正量を決めるのが難しいのが欠点といえます。高級機でも、一部の機種は、まずまともな写真は撮れないでしょう。


>メーカーへのフィードバック

メーカーへのフィードバックは巧みさが必要です。彼らは安易な悪評価に耳を傾けないからです。ご自身もそうでしょう?ここに書き込んだ安易で辛辣な言葉は無視しますよね? それと同じです。よい評価と率直な意見が必要なのです。
モンスターケーブルさんの、次なるチャレンジと意欲的な意見に期待しています。



書込番号:17508243

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/12 21:07(1年以上前)

都合のいい回答だけに答えて、私は無視ですか?


>ニコンD5100やD600ではバッチリ撮れていたようで
これらの機種もマルチ測光で撮っていたんでしょうか?
他人の設定までわかるなんて凄いですね。

書込番号:17508297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/13 06:26(1年以上前)

フォトアートさん、毎度どうも!

>>モンスターケーブルさんの、次なるチャレンジ

はい、またネタ探してきますね。


キヤンさん、決してスルーした訳ではないのですが・・・

>>他人の設定までわかるなんて凄いですね。

写真仲間ですが、なにか?
井上陽水の出身地まで1人で行くほど酔狂ではありません。
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange/e/54a0b706c16288977fe45442ff65e826

書込番号:17509539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/13 22:54(1年以上前)

別機種

はい! 楽しみにしています。

画像は二台目のX-E1の写真ですが、X-A1とマルチ測光はほぼ互角。
何も考えずに、外の窓と被写体に適当に向けて撮った画像ですが
測光は優秀だなと、感じた瞬間でもありました。
激しい明暗差でも対応できる昨今のカメラには驚いています。

これが馬鹿でかい一眼レフならば、別の意味で撮れないものがあります。
人々の自然な息遣いが一眼レフでは撮れないのです。大きな一眼レフで
はどうしても人々にカメラを向けることができませんし、同時に
人も、自然な態度が撮れないのです。カメラとしてこれ以上の欠点はありません。

ライカが小型軽量でその場の空気を撮る名機として昔、崇められた理由が良くわかります。
(もちろん、ライカでまともな写真を撮るには熟練が必要です。)

書込番号:17512244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/14 00:15(1年以上前)

機種不明

X-A1とE-PM2の大きさ比較

フォトアートさん、X−A1の大きさなら気軽に持ち出せますし
威圧感ありませんから気軽にパシャパシャ撮れますね。

書込番号:17512588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/14 08:12(1年以上前)

お釈迦様に説法になりますが

花火やイルミネーションなどの、自ら発光するものは
入射光式露出計(被写体を照らしている光を測定)でも
反射光式露出計(反射率100%の画面も0%の画面も18%の画面として撮影される)でも、
うまく撮影できません。

マニュアルで段階露出して、適正露出を液晶で確認して、それを中心に1.5段位のISO
ブラケット露出で5枚ほど撮影します。結果0.7段ずれ以内になるのでなんとかなります。
リバーサルではデーター蓄積しか方法がありませんでしたが、デジタルでは簡単です。

スレ主の作例は、とても良く撮れていると思います。私などにはとても撮れません。

書込番号:17513255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/14 16:24(1年以上前)

home cameramanさん

ナイスコメント!

私の回りくどく、無駄で押しつけがましいコメントを遥に凌駕して的確に指摘しておられます!

書込番号:17514408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/15 00:01(1年以上前)

モンスターケーブルさん

レビュー見ました! 的確な分析は参考になります。

さて、一つだけ、言わせてください。

感度に関してですが、確かに他者を圧倒するほど素晴らしい画質であることは間違いないのですが実際のところ実効感度
は違います。

 勿論、これは底上げ的なものではなく、フジ機特有のものではあるのですが
最低感度よりも400以上ぐらいから、ダイナミックレンジが上がっているという事実です。フジ機は単に感度を上げるこ
とによってシャッター速度や明るさの変化だけでなく、他の特性も変化を与えています。したがって高感度=シャッター
速度の増加、明るさの増加、という計算は当てはまりません。その手法に関しては他メーカーとは違う方向性にある
ようです。

それと、ご自身はこの機種に関して致命的という言葉を使っておられますが、致命的という表現は大いに間違っていま
す。致命的とは、もはやカメラとして使えないということを示唆しているからです。そもそも致命的とは、命に係わるほ
ど、大変なダメージを与える欠陥をさします。

例えば、ある人の性格に欠点があるとします。しかし「私の彼には致命的な欠点がある」とは言わないでしょう。
致命的、という言葉を使いたい気持ちはわかります。しかしご自身は満足度を5としており、致命的とは
いささか疑問です。もし可能ならば表現を変更されることをお勧めします。

書込番号:17516267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/15 07:04(1年以上前)

home cameramanさん、的確なコメントありがとうございました。

フォトアートさん、花火を数回撮った後で2度目のレビューを上げる予定なので
その時に表現を一部訂正としたいと思います。

書込番号:17516790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/15 13:53(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます!

花火良いですねぇ〜 僕も行こうと思っています!!

今年の夏は二台体制で楽しみたいと思っています。

書込番号:17517750

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング