Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
気づいた方も多いと思いますが、スピードライトONでプレビューすると動作せず、以後液晶モニターも暗転します。
まあ、機材として本気使いしている人は少ないのかな?
すでに報告済みですので、遠からず対処ファームが出るでしょう。
書込番号:16953337
12点
情報ありがとうございます! やっぱりね!と言ったところです。
なんだかなぁ〜
がっかりです
。
書込番号:16953758
5点
すれ主さんへ
スピードライトの機種は何ですか?
私のスピードライト800では、異常はなく普通に使えております。
玩具の箱さんのスピードライト機種も教えていただけますか?
書込番号:16953865
7点
スレ主さま
不具合(?!)速報ありがとうございます。ロケーションポートレート撮影で多灯撮影しているので気になる情報です。具体的にはどういった設定なのでしょうか。
GasGas PROさんもお尋ねですがスピードライトの機種は何でしょうか。
やっぱりというコメントを書き込まれている玩具の箱さんのDfでも発生しているのでしょうか?
スレ主さま同様スピードライトの機種を教えて頂けると有益です。
こちらの書き込みを見て朝からいろいろ機材チェックをしています。
今旅先なので手持ちで確認できるところだと
SB900
SB800
SB600
SB400
SB-R200
SU-800
その他ホットシューを使用するワイヤレストリガー系の機材を確認しました。
私のDfと今現在の手持ち機材だと問題が発生していません。自宅の機材確認は次週までできませんが機種が絞れると当座は該当機種の使用を控え現場でのトラブルを回避できるので教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:16954019
9点
SB-900で動作確認したところ問題なく作動するようです。
手順を具体的に書いてもらえないでしょうか。
1.スピードライトON
2.プレビュー
3.レリーズ
4.背面液晶確認
の手順ですが・・・
2.をライブビューに変えても作動はしますね。
書込番号:16954085
5点
私のSB-900での動作確認では問題なく作動します。
SB-800ではご指摘の状態になりました。
1.スピードライトON
2.プレビュー(ロック状態?) (SB-900では復帰します)
3.レリーズ
4.背面液晶確認ができない(info画面も表示されない)
(その後の電源のoff-onで背面液晶が表示されます。)
なお、2のプレビューを押した後Lvを押すと通常に戻ります。
Pvボタンの設定は800も900も同じ設定下です。ちなみにSB-800を初期化しての結果でした。
素人考えですが、カメラの問題ではなくSB-800との間に何か設定の仕方が有るのかとも思いますが。
自分の使い方ではこのような使い方はしないので気が付きませんでした。
書込番号:16954362
3点
追記です。
上記 2のプレビューボタンを押した時点でモデリング発光がされません。
(e5の設定はモデリング発光ONです)
昨夜来の雪も止んだのでDf片手に撮影に出かけましょうかね・・・
書込番号:16954446
1点
gajitojunさん
確認情報ありがとうございます。
私の[16954019]での報告に誤りがありました。SB-800でgajitojunさんと同様プレビューロック(プレビューが使えない)を確認しました。
当初スレ主様の報告「スピードライトONでプレビューすると動作せず」という言葉を誤って解釈していました。プレビューボタンを押してその後スピードライトを使った撮影自体ができずカメラが動作しないことだと解釈してしまいました。プレビューはできませんが、撮影自体は異状なくできます。また、撮影後の液晶画面の暗転は電源スイッチのOn/Offしなくてもライブビューボタンを押すと暗転状態は解消され液晶画面は復帰します。
主灯としてSB-900を4灯Lastoliteクワッドブラケットに載せて使っているので、そのうちの1灯をセパレーションライトとして使っているSB-800に割り当てこの週末での撮影では万全を期することにしました。
単体露出計を使用し主要被写体の露出を決め、背景の露出は実際の撮影画像を見て調整しますし、被写界深度やピントチェックも画像や別モニターで見ているので私はプレビューボタンを全く必要としていませんでした。しかし、原因がわかりませんので無用なトラブルを避けるためDfでのSB-800の使用はアナウンスがあるまで控えたいと思います。
スレ主様が既にニコンにご報告して下さったようですのでニコンからの報告待ちですね。スレ主様、gajitojunさん有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16954601
1点
そうなんですか・・・
毎回そうなると不便ですね。
私はSB910ですが、問題なく使えてます。
書込番号:16954604
0点
といぷ-さん
確認情報ありがとうございます。
SB-910もOKということは後はSB-700ですか・・・
一応誤解を与えると良くないので念のため・・・
被写界深度やピントをライブビューで確認し撮影する場合、DfにSB-800をつけた状態で普通に撮影できます。
また、SB-800だとシンクロターミナル経由で撮影できます。どうしてもSB-800を使用しかつプレビューボタンを使う必要がある場合にはシンクロコードの使用が考えられるかもしれません(動作確認しました)。もちろんその際はプレビューは作動します。
SB-800のプレビューが動作しない件とは別件になりますが、今回いろいろ手元にあるフラッシュで確認をしていて気づいた点を一つ。
私自身はほぼ100%オフカメラフラッシュで撮影するのでクリップオンフラッシュをカメラのホットシューに載せることはありませんが、FX最小最軽量のDfにはSB-400が似合うと感じました。
照射角度が変えられバウンスができるし、ポケットに入るサイズで元々背が高いDfにつけると適度な高さになりホットシューに載せてもレンズでケラレることもなくぴったりです。電源も汎用性が高く入手し易い単三電池2本で動作します。現行販売されているのは新製品のSB-300でガイドナンバーも21から18に減ってしまったので、ディスコンになって間もないSB-400をもう一つ確保しておこうかと思いました。
書込番号:16954879
2点
みなさま
遅レスすみません。
私が所有しているスピードライトは、SB-800と910です。
常用のSB-800では2台で恒常的にプレビューできないことを確認しており、個体初期不良かDfのバグか判断がつかなかったため、ニコンに伝えたところニコンの所有機でも同様になったという経緯です。
正直、個体の不良だと嫌だなと思っていました(直買いなので代替機入手までの時間はかからないでしょうけど、設定等終えているので)。
GasGas PROさんはSB-800で正常とのこと。
私の記述が(故意に)あいまいでしたので、事象を正確に書きます。
・プレビューボタンにプレビュー機能を割り当てる(デフォルト)
・カメラにスピードライトを装着しカメラ/スピードライトをONにする
・その状態でプレビューボタンを押してもプレビューできない(ASPM全てのモード)
・なおかつ、一度でもプレビューボタンを押すと、背面液晶が暗転し、スピードライトの電源を落とすまで見えなくなる
・ただし撮影は普通にできる(画像はスピードライトの電源ONまで確認できない)
といったものです。
なんだかな〜という声もありますが、私はデジものにバグは付き物と考えています。
プレビューは生命線ですが、まだ試験運用の段階なので気長に考えています。
910はいけるという情報もあるので、重くて嫌ですが、ファームアップまで910を持ち歩くか。。。
書込番号:16955767
1点
SB-400でも試しましたが、問題ないようです。
書込番号:16958382
0点
今更のレスですが・・・
今日(日が明けて17日)札幌へ出向いた際にSCへ寄ってSB-800の件を相談してみましたが、そのような報告が初めてとのことで、会社の方へ問い合わせて確認するとのことでした。
書込番号:16969304
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









