-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB50
- 独自開発の「高感度12mmドライバーユニット」とグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載。
- ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高め、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化した。
- 耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式の採用により、装着時の遮音性を高めている。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50
お世話様です 上記を気に入って使っています、最近ヨドバシで聞いて XB50が大変気に入りました、じっくり比較はできませんが、静かなところで聞き比べた場合 いかがでしょうか。
同じような傾向なら、パスしますが、低音の質 広がり等変化あるなら購入しようとおもっています、装着感ですがfx3xはすぐ取れますが xb50は抜群に良です。
書込番号:18210150
0点

どちらが一概に良いとは言えないですし低音寄りということに変わりはありませんが、その音の鳴らし方は異なります。
FX3Xは量で押すパワフルな低域と、やや篭るが強調された高音と、迫力のあるドンシャリサウンドであるのに対し、
XB50は、ボーカル域の押し出しが自然で、高域は無理に強調するのではなく、ある程度の帯域で諦めている感じです。しかし、下手に強調しているわけではなく自然なので、これはこれでアリという印象です。
肝心の重低音に関しても、FX3Xよりややキレは落ちるものの、聴感状感じやすい低域の出し方をします。量に関しても、さすが重低音モデル!と言うほどの圧倒的な量が出ていますので、スレ主様がお気に入られたのならば購入して間違いないと思います。
書込番号:18210487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のレスありがとうございます、大いに参考にいたします。
周りの音でヨドバシで比較しても、わかりません。
傾向が、違うという件 了解いたしました。
書込番号:18210802
0点

どちらも低音ホンですが、音の傾向は全然違いますね。
XB50は常識的な低音、FX3XはXB50よりずっと派手な音ですね。
どちらがいい悪いという事はなく、どんな音楽を聴くかと購入者の好みで評価は別れると思います。
付け心地は確かにXB50の方が上に感じました。FX3Xは金属を多用している為重いのでイヤーピースがぴったりサイズが合っていないと、耳から落ちやすいと感じました。
私はFX3Xの購入を見送りましたがXB50は購入しました。ただイヤホンジャックはFX3XはI型なので、L型よりI型が好きな私は3Xにも魅力を感じていました。
手に取った時の質感もメタルボディの分FX3Xの方が上と感じます。
FX3Xの派手な音も面白いので、安い時に買っておいてもよかったなあと今は思います。
どれをとっても完璧はイヤホンはないので、なにを重視するかは本当に難しいですねw
書込番号:18210889
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-XB50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/01 9:06:59 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/16 5:40:36 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 17:38:35 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/24 22:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 1:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/06 21:44:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/06 17:02:35 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/06 21:48:06 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/28 19:31:01 |
![]() ![]() |
18 | 2016/09/06 20:49:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





