-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
このイヤホンを購入して、音や
装着感は満足なのですが、
高音の音が結構漏れてると思ったのですが
みなさんはどうですか?
書込番号:17653049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に優秀ではありませんが平均的なカナル型イヤホンだと思いますよ。
普通使いであればそれほど気になる部類ではないかと。
書込番号:17654358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンジー06さん こんばんは。
このイアフォンはダイナミック型ですが、高域と低域が多少強調されたチューニングになっているので、ダイナミック型とBA型のハイブリットタイプの様な音がします。
なので、中高域、低域が多少元気な感じで攻めてくる様な印象を受けると思います。ドライバ口径も12mmのもの(そんなに大きくないもの)を使用しているので、特に高音の音漏れは気にしなくてもイイと思います。
今は、Walkman F880シリーズ(ハイレゾ音源対応機種)の普段使いとして使用していますが、今まで周囲の人間、友人に「うるさい。」と言われた事は一度も有りません。
それに今は、ハイレゾ音源対応カナル型イアフォンの方が、もっと音的に主張してくるので、それから比較すると、大人しい方だと思います。
ですから、周囲に音漏れで注意されれば、音量を絞るとか対策を打てばイイのではないかと思います。
又、デジタルオーディオプレイヤーもハイレゾ音源対応のものも多くなって来ているので、それを見越して、高域や低域が強調されたチューニングのイアフォンが現在は増えてきている様に思います。(ハイブリットタイプなんか特にそうだと思います。)
私も購入当初は、高域も低域も主張してくるイアフォンなので、音漏れを電車等で気にした時期が有りました。しかし、耳から離せば、自分が思っている程音は鳴っていなく、周囲の方も全然気にしていませんでした。
アクティブ仕様のオーバーヘッド型ヘッドフォンでは有りませんからね。
アクティブ仕様のオーバーヘッド型ヘッドフォンで有れば、音漏れは気にする必要は大ですけども…。
MDR−EX650も例外では無く、こう言った元気なチューニングとデザインのおかげでイアフォン、ヘッドフォンランキング第2位の座まで上り詰めたのだと思います。 (コストパフォーマンスも含め)
書込番号:17656372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/06/06 15:23:25 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/24 7:45:12 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 20:40:09 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/27 21:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/24 21:02:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/23 11:32:58 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/05 17:18:55 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/08 17:52:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/26 1:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/23 17:00:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





