『E-M10は夜景撮影や星景・星野撮影に最適?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『E-M10は夜景撮影や星景・星野撮影に最適?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M10は夜景撮影や星景・星野撮影に最適?

2014/03/04 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9401件

デジカメWatchの新製品レビューに拠ればE-M10にはE-M1.M5にはないライブコンポジット(比較明合成)がカメラ内で出来るそうです。
E-M1の高感度耐性がE-M5比やや劣るという事でソニー製だったE-M5のセンサーとは違うのでは?と少し話題になりましたが、結局センサーを解析するラボがE-M1のセンサーはパナソニック製だと報告されたので一件落着となっています。
勿論、E-M1でも素敵な星野・星景写真を撮ってらっしゃる方は居られますが、E-M10がE-M5と同じソニー製(像面位相差AFのないコントラストAF)だとしたら高感度ではE-M1より有利ですからね。
専門的にやっている方にはRAW撮影でPCで後から修正も含めてコンポジットしているかと思いますが、初心者にはやや敷居が高いコンポジット作業をカメラに任せて気楽に星野・星景写真が撮れるのは良いですね^o^/。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140303_637531.html

書込番号:17263536

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/04 14:41(1年以上前)

E-M10にも比較明合成があるのですね。

PENTAX(RICOH)だけかと思ってました。

K-3も2,000枚の多重露出が出来て合成方法も選択出来ますよ。

K-3は未チェックなのですが
K-5までは赤外線を比較的残しているので星野写真は向いてますよ。

書込番号:17263802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/04 18:43(1年以上前)

salomon2007さん、その記事は私も読んで花火撮影に使えるかなぁと思いました。

PENの新型機が夏頃出るらしいのでカメラ内ライブコンポジット機能を載せてくれると
買っちゃう鴨。

書込番号:17264420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/03/04 20:56(1年以上前)

E-M10のライブコンポジットは、電子シャッターなので星の跡切れが目立ちにくいのと、シャッター寿命に影響がないことが他機種に比べて、メリットですね。

花火撮影だと普通のライブバルブ(ライブタイム)のほうが使いやすいかも?

書込番号:17264989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/05 08:08(1年以上前)

>E-M10は夜景撮影や星景・星夜撮影に最適?

前よりよほどの進歩は見られるが、「最適」には程遠い。

ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。
ふたつ、オリのよく言う「解像感」はあっても、「解像度」が今一歩足りん。
みっつ、高感度がまだ弱い。

だから、オリがその分野で台頭してくることがあったとしても、まだ先だよ。

強いていうなら本格撮影での最適路線というよりも、お手軽撮影でシロートがちょっとびっくりするような写真撮れちゃう、って安近短なハンディ路線だろう。

まあそれはそれで間違ってはいないと思うし、需要は必ずあるとは思うけどね、それは「最適」とはまた別の話。

――――――

でも、最近のオリは多重合成系の画像技術でなんかブレイクスルーがあったみたいだね。
いろいろやってるみたいだから、こっそり注目してる。

小さいセンサーが大きいセンサーに画質で食いつくとすれば、まあそこしかないよな。

あとは、画像を「重ねる」だけなんじゃなくて「つなげる」合成技術ね。
それで、小さいながらもハイピッチセンサーの良さが活かせるし、さらには隅々までキッチリと写るレンズの良さがさらに光る。

もうひとつ。ボケ。光学的なボケじゃもう勝ち目はない。でも、デジタルボケをちゃんとコントロールすればいい。

オレなんかいつも思うのが、被写界深度はフォーサーズでいいんだよ。でも、前と後ろのデフォーカスの部分はフルサイズが欲しいんだよな。

そういうバリアブルなボケが欲しい。

それならデジタルしかないし、そもそもデジタルカメラなんだからさっさとそういうのが手軽にコントロールできるようにして欲しい。

書込番号:17266713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件

2014/03/11 18:07(1年以上前)

か〜みっとさん

ペンタのK-5も持っているのでE-M10を購入できるまでちょっと頑張ってみたいですね。(ローパスレスのK-5USだとどうなるんでしょうか。ローパスレスとはいえ赤外線カットフィルターまで外すと昼間全く写真が撮れないカメラになってしまいますからね+_+;)

モンスターケーブルさん

花火には他の方のレスにもあるようにタイムバルブが使えますね。E-PM2には非搭載なので次に出るPEN機に搭載されたら是非いっちゃって下さい^o^/。

テレマークファンさん

そうなんですか、知りませんでした。通常撮影でSSが遅いと電子シャッターではコンニャク現象が写真・動画ともにあるのですが、ライブコンポジットでは撮影自体はそれほど長時間露光でもないのでOkなんでしょうね。
基本インターバル撮影で撮った画像を処理する工程なので複数回シャッターを切るから電子シャッターだとメカニカル部分への負担は軽くなりそうですね。

ようこそここへさん

スレタイの「最適」はミラーレスではと限定しないとダメでしたかね*_*;。
それでも5DmkVとか改造カメラで撮るとかいう本格的でない素人がちょっと星を撮りたいなという時にE-M10と三脚とポラリエを揃えれば気軽に撮れるというのは星景・星野写真入門機として良いと思いますね^o^/。
まあ広い範囲を撮るためのF値が低い(明るいレンズ)超広角レンズがパナの7-18mmF4ぐらいしか現状ないのはアレですが、12mmmF2.0でも結構いける(入門者向けとして)と思いますけどね。望遠で星雲とかを撮るには40-150mmF2.8や300mmF4が出るのを待たないといけませんが将来的には期待出来ますね^o^/。

書込番号:17291752

ナイスクチコミ!2


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 22:52(1年以上前)

最適ではなくても上位機種のM1よりも良いと言う事ですか。
本当に日々技術は進歩していると感じますね。
これだからカメラは面白い!

書込番号:17337827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/03/25 00:07(1年以上前)

基本写りは、E-M5とほぼ同じか良いぐらいで使い勝手は改良されていますから、マイクロ機では最適だと思います。
まぁ、ちゃんと撮ればこのくらいには写る参考までに〜
「オリンパス機で撮られている、飯島裕さんの写真」
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_list

>ひとつ、夜景はともかく星景星夜には最適なレンズや表現の幅が広がるレンズがあるとは言い難い。

とおっしゃられる方もいらっしゃいますが、個人的には12mm F2/45mm F1.8などはリーズナブルで良いと思いますし、SHGの14-35mm/35-100mm/150mmなどは素晴らしいレンズだと思います。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/290d89f930874a06a3f0c855372e3c57
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/501ee40c4e2d608d9b1c8d8b1be9d5d2

新しく出る7-14mm F2.8も期待してます(^^)/
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_detail/9e4a3cb731235d07a6d71b43d9b168be

書込番号:17341809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング