-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
はじめてミラーレスを使用します。
先週、E-M10 EZダブルズームキットを購入しました。
本日、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを本体に装着しようとし、
以下の手順(付属の取説に書いてるように)
レンズ合わせマーク(赤印)にレンスの取り付け指標(赤印)を合わせ、
レンズをボディーに差し込んで、右まわしに”カチッ”と音がするまで回すと書いていたので
その通りに行ったのですが、右に回しても”カチッ”と音がしません。
かわりに、もう一つのレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを同じようにしたところ
指標の赤印が真上まで回り、”カチッ”と音がしました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、何度試しても”カチッ”と音がしないし
指標の赤印は、真上まで回りませんでした。(ほとんど回らないで、止まります)
これは、レンズの初期不良なのでしょうか。
レンズ交換が必要なカメラは使用したことがなく、ミラーレスも初めてなので全くわからず困っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんか、どうかよろしくお願いします。
書込番号:17380424
2点
作動しますか?
しないなら…おそらくはレンズの初期不良です。
迅速に購入店に持ち込んでください。お店で初期不良での新品交換に応じてくれる可能性があります。
書込番号:17380476
2点
松永弾正 さん、ご回答ありがとうございます。
こちらのED 14-42mm F3.5-5.6 EZレンズは付けても作動しません。もう一つのレンズは、作動しました。
この商品は、大手ネットショップで購入いたしました。
今確認したら、保証、修理等についてはメーカーに直接連絡するように書かれていました。
明日、連絡してみます。
GWに使用しようと考えていたので、ショックです。
ありがとうございました。
書込番号:17380534
2点
私のED 14-42mm F3.5-5.6EZも、装着する時けっこう抵抗感があります。
カメラに慣れていないと力加減がわからないので、壊れるんじゃないかと不安になるかもしれませんね。
少し力を入れて回してみてはどうでしょう。
(もちろん壊れない程度に)
ちなみに、カチッと音がするまで回さないと作動しませんので、現時点で作動しないのは問題ありません。
書込番号:17380562
5点
こんばんぅわん♪
E-PM2に17mm/F2.8とボディもレンズも異なりますが、同じオリンパス製
m4/3で同様の症状がありましたが、何度か試してるうちにこなれて?は
まるようになりました。
壊れるといけないので決して力任せにやってはダメですが、何度か回し
てみても良いと思います。
書込番号:17380569
6点
猫のきもちさん
書き込み、ありがとうございます。
はい。確かに、恐る恐る装着しています。
再度装着してみましたが、やはり回りませんでした。
ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはすんなり装着できました。
まだ、恐る恐る回してるかもしれませんが、
レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか。
あまりきつく回すと、壊れそうで怖いです。
書込番号:17380581
0点
ソンミ453さんありがとうございます。
みなさん本当にありがとうございます。
今日装着するのは、正直怖いので明日改めて試してみます。
ミラーレス初めてだし、高価だし、、、、。
ありがとうございます。
書込番号:17380598
1点
>レンズによって力の入れ具合が変わるものでしょうか
レンズの種類ごとに違いがあるのが普通です。
同じレンズですら個体差があります。
私の40-150mm(旧型)もすんなり回りますが、14-42mmEZは倍くらい力が必要です。
回すとマウントの丸い金属部同士が、こすれている感触が手に伝わります。
それでも気にせず、そのまま力を入れて回しきっています。
よほど乱暴に扱わない限り壊れたりしませんので、あまり怖がらなくても大丈夫です。
ただ力のない女性だと勢い余って、ということもあるので、もう一度試してダメなら男性(できればカメラに慣れた)に回してもらうといいかもしれません。
それでもダメなら、初期不良の疑い大ですね。
書込番号:17380703
5点
一笑ゆっくりさん
ボディ・レンズとも、全然違う組み合わせですが、似たようなことを経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/SortID=15829323/#tab
僕の場合はかなり壊れそうだけど一応装着できる渋さだったのですが、程度の問題でしょうかね?
ほとんど回らない、って時点で、かなり問題ありそうです。
レンズによって渋さが違うので、力の入れ具合は当然変わります。
今回はどうやらEZのマウントに問題があるようで。
同じマウントのレンズを2つお持ちのようですから、まずは目視で差がないか確認してみては。
この時点で違いがあるほどなら、もうメーカー送りしかないですよね。
見た目がほとんど・全く変わらないなら、単にちょっと渋いのかもしれません。
マウント内を汚す可能性もあるためあまり勧められませんし自己責任ですが、
多少滑りをよくするためにティッシュや綿棒に油含ませてマウント表面を軽く拭くといいかもです。
一気に装着しようとせず、徐々に上限を上げるように入れていく感じでしょうか。
それでもやっぱり、ほとんど回らない状況から、あんまり勧められないですけどね・・・
こればっかりは、実際のようすが分かりませんし、とても大切なものとして扱ってらっしゃるようなので、
ヘタなことをせずメーカーに、がよいかと思います。
いずれにしても、GWには全快で使えるといいですね!!
書込番号:17380747
3点
一笑ゆっくりさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:17381008
0点
私もE-M10 EZダブルズームキットを購入して同じような経験をしています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、薄型ということもあり、男の私でも、レンズを回すには、かなり力を入れる必要があります。最初は慣れないため、”カチッ”と音がするまで回せずに、レンズを認識しませんでしたが、もう一度壊れるくらいに力を入れて回したところ、セットできました。
ただし、このレンズは、いわゆる”カチッ”という音の感覚はありません。
しかし、その後5〜6回、別の単焦点と交換を繰り返すうちに、次第に回り易くなってきました。
次にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをセットしたところ、こちらは簡単に回り、”カチッ”と音がしました。
他の交換レンズ3本も、種類によって、固いものもあれば、簡単に”カチッ”と収まるものもあります。
よって、一笑ゆっくりさんのレンズも、故障ではないような気がしますが。購入店でなくても、街のカメラ屋さん(キタムラ等)に持ち込んで、専門家に試してもらえばいかがでしょうか?
書込番号:17381031
4点
ロック機構の構造上、回しきったところでちゃんとロックされなきゃロックピンのオスメスの合わせ精度と、そしてロックピンとバヨネットの回転止の位置関係が設計通りの精度は出てないはずだし、許容できる製造誤差からも外れてるはずだから。
ということは仕様の範囲内ではなく、おそらく生産上の不良だと思う。
最近のオリのカメラは軒並みそうだけれども、工場でのクオリティコントロールがうまくいってないんだね。
現場で気づいてないとすれば大問題だし、気づいて出荷してるとすれば、市場で誰も気づかなきゃいいけれども、消費者からこうして指摘が入った時点で現場担当者を始め関わった者達の失態だから。
幸いにして、ロックピンはロックのためだけにしか存在しておらず、マウントの強度には関係ない。嵌合強度はロックピンではなくバヨネット機構そのものの合わせで出してるからね。だがやっぱりロックされなきゃ欠陥や不良でしかないし、ロックピンが渋い(精度が出てない)なんてのはディスカウントショップで売ってる格安オモチャとかならあんまり問題にもならんだろうが、カメラのマウントの場合はやっぱり軽視しないほうがいいだろう。
とりあえずあんまり自分でなんとかしようとしないで、店舗(スレ主さんの場合はメーカーか?)に持ち込んで交換になるのが無難だと思うよ。
そうすりゃメーカーにも市場にも情報が露出するんでね、結果的に改善につながるはずだ。
―――――――
ちなみに、オリンパスは接点の接触不良が起きることが非常に多い。
たしかに接点はどんなカメラでも弱点ではあるけれども、それにしてもオリンパスは酷い。
ちょっと汚れたら接点不良を起こす。
ちょっと動いたら接点不良を起こす。
ちょっと使ってなかったら接点不良を起こす。
ちょっと湿度が高くなると接点不良を起こす。
とにかく接点が弱点だけれども、おそらくここらへんもロックピンと同じで何かがおかしいんだと思う。
書込番号:17381264
3点
不良品でしょ?
たぶんレンズ側の問題。ボディを壊す前に、交換してもらったほうがいいですね。
無理やり回してボディ壊しても、補償はしてくれない。
渋いというレンズは経験あるけど、回らないというのはすさまじいですね。
一般のネット通販は交換してくれないから嫌ですね。アマゾンは返品できるところが
いい。
書込番号:17381445
2点
一笑ゆっくりさん
自分はパナですが レンズにより レンズにより硬さの違い 初めの内はありましたが 使っているうち気にならなくなりました。
でも手で回らない位 硬いのでしたら メーカーや購入店に持ち込み確認撮った方が良いと思いますよ。
書込番号:17381563
1点
金属マウントのレンズはプラスティックマウントのものより、取り付けがかなり固い傾向があるようです。
何度か回しているうちに馴染んでくると思いますが、あまりに固いと寸法不良なのか単なる個体差なのか区別がつきにくく、無理やりだと壊す心配もあって確かめにくいですね。
お店なりサービスセンターなりお知り合いなり、扱い慣れた人に試してもらうのが良いかもしれません。
オリンパスさんも説明書に「金属マウントは固い」と書けば良いのに、と思います。
書込番号:17382079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんが仰ってるように
金属マウントは固いですよ。
EZは金属製、キット望遠はプラスチック製。
何となく分かると思いますが、
プラスチックって柔らかいでしょ?
だからはめ込み易い。
金属製のは女性ではかなりキツい場合も多々あり。
別に買ったところでは無くてもいいから、
販売店にて店員に装着して貰ったらいいんじゃないですか?
それで問題ないのなら、力加減の問題です。
店員さんでも無理っていうなら寸法精度の問題です。
一度、実店舗に行ってみてください。
ちなみに小生はある程度キツい方が安心します。
緩いのは逆に精度出てないんじゃないか?って思います。
書込番号:17382321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ピントリングくるくる回してるだけだったりして(^^;
レンズの根本をもってグイッと回してみましょう。
書込番号:17382434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何回も試してみた結果うまくいかないのなら、無理をせずにサービスセンターで
調整してもらうほうがいいと思います。
書込番号:17382486
2点
当キット、昨日デリバリーされましたが、スレ主さんと似たようなことがありました。
さっそく、電池を入れ、キットレンズを着けてみましたが、無茶苦茶硬いのです。そして、無理矢理という感じでねじ込んでスイッチを入れてもモニターは真っ黒。クソッと渾身の力を込めてさらにねじ込んだら「カチッ」と音がしてモニター像が現れました。
スレ主さんもたぶん同様ではないでしょうか。だいたいオリンパス機はマウントが硬いのですが、当機は無茶苦茶です。精密機械を扱う常識的な感覚から逸脱していると思います。
ボディー側のマウントの裏側を見ると板バネ(全部で3枚ある)が見えますが、こいつの反り方が大きすぎるからでしょう。使っているうちに、だんだん常識的な硬さになってきますが、あるいは、こういうあたりに中国製造の荒っぽさが表れているのかもしれません。比べると、パナは気持ちよく脱着できます。
書込番号:17382624
4点
私も先程も投稿しましたが、今回のキットレンズの14-42mm F3.5-5.6の装填は、てんでんこさんとまったく同じような感触でした。一回目は無理やりねじ込むといった感じです。購入後すぐにオリンパスでE-M10のユーザー登録をした際、アンケート意見欄には「レンズの装填が固すぎる」と不満を書いておきました。
従来、ソニーのNEXシリーズとEマウントレンズを使っていた時には、全くこのような経験はなく、スムーズにレンズ交換できたので、今回オリンパスのE-M10に乗り換えた時、当初面喰いましたが、1ケ月経った今では、固いなりに慣れてきたので、大丈夫です。
スレ主さんは、初めてのミラーレスでレンズの装填も初めて、そして女性ということで力の入れ具合の問題もあると思いますが、皆さんからの意見も出尽くした今、その後、この件はどのようになったのか報告いただけないでしょうか?
書込番号:17382864
1点
みなさま。
大変多くの方が書き込んでくださったので、まとめてお礼を申します。
本当に多くの書き込みありがとうございました。
こんなに、詳しく説明していただいて感謝しています。
(メーカーさんの説明より本当にわかりやすいです。)
てんでんこさん、デジタルの夜明けさんもかなり強い力で回されたと書かれているように、
私の想像以上に強い力で回すと装着できるのかもしれないです。
初心者の私にはどこまで強く回して良いかわからず、また壊してしまうかも!という思いから、
本日、メーカーのサポートセンターに電話しました。
サポート受付の方が言うには、
40-150mm F4.0-5.6 Rはプラスチックのため簡単に装着できるけど、
14-42mm F3.5-5.6は金属のため、回すのに少し力がいると言われました。
ただ、何人かの方が書き込んでくださったように、私も、多少強く力を入れただけでは回らなかったので、
そのことを、オペレーターの方に伝えたら、商品を確認してくれると言われました。
明日、発送しますので、また結果を報告させていただきます。
一応、”GWには使用したいので、それまでに返送してください”っとお願いしました。
実は今日お花見に行って、初めてのミラーレスを体験・練習する予定でした。
残念ながら、今日練習することはできなかったけど、お花見にきてる多くの人がミラーレスや一眼レフで
写真を撮っているのをみて、私も早く使いたいなーと思いました。
書込番号:17383359
3点
一笑ゆっくりさん
せっかくのお花見の撮影に間に合わなくて残念でしたが、メーカーが直接点検してくれるということであれば、とりあえずは良かったですね。
私は他社ミラーレスから買換え、E-M10にしてから、この1ケ月で1000枚以上を撮りまくりましたが、手ぶれやAFの失敗も全く無く、色再現も美しく、本当に良く写るカメラです。
ミラーレスは初めてとお書きになっていましたが、そのような方でも容易に使いこなすことができると思いますし、少しずつ上達してくれば、交換レンズの楽しみも増えてきます。ですから初期のちょっとしたトラブルでE-M10を嫌いにならないで、カメラが戻ってきたら頑張ってきれいな写真を撮ってください。
書込番号:17383597
3点
どこにお住まいか知りませんが、わざわざメーカー送りにするのは無駄が多いように思います。
しかも、せっかくのお花見シーズなのに……。
力任せにねじっても、そう簡単に壊れる部分ではないので、もう一度トライしたらどうでしょう。
近くのカメラ屋さんに持って行ってみるとかいうのも、ありです。女性の特権を使いましょう。
書込番号:17383999
3点
一笑ゆっくりさん
おう。
書込番号:17384457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金属マウントのレンズはプラスティックマウントのものより、取り付けがかなり固い傾向があるようです。
私の印象は逆。 プラスチックのほうが精度が低い。
書込番号:17384981
0点
スレ主の一笑ゆっくりさん、問題提起されたあと、その後の経過が報告されていませんが、結局このレンズ装着の件は、どうなったのでしょうか?
ゴールデンウィークには使いたいとのことで、4月6日にはオリンパスに送って調査依頼したと書かれていますが、10日以上過ぎて、すでに結果は出ていると思いますので、ぜひその結果を投稿してください。初期不良で新品交換になったのか、または単純にレンズを装着する時の多少堅めの力の入れ具合の問題だったのか、非常に気になります。
書込番号:17422550
3点
初めてだと力の加減が分からないものですよね…。
その後何ごもとなければよいのですがいかかですか?
書込番号:17446943
0点
みなさま
返信が遅くなり申し訳ございません。カメラの経過報告いたします。
オリンパスに電話すると、カメラとレンズを送って下さいということでしたので、
電話した次の日に送りました。(日時指定でオリンパスが業者を用意してくれました。)
翌日の月曜日にオリンパスさんから電話がありました。
”カメラレンズには異常はなく、この機種は少し固くなっています。こちらでグリースを塗って回しやすくして
返送いたします。”といわれました。
また”本日中に送るのは難しいので、発送は明日(火曜日)になると思います。”
と言われましたが、水、木、金、土と待っても送られてきませんでした。
火曜日発送?のはずが、いつ到着するのか?っとすこし、不安になってきました。
結局、日曜日もこなかったので、電話すると
オペレーターに”まだ、発送されていません”ということでした。
(こちらは、GWに使うために買ったのに、GWに間に合わないかも!!!)
先週の月曜日に電話があり、すぐ発送すると言って、なぜまだ発送されていないんですか?
と聞くと、”こちらはオペレーターで工場とは違うのでわかりかねます。”ときっぱり言われてしまい、ショックでした。
確かにそうかもしれないけど、っと思いながら、”月曜日には発送するように手配して下さい”
と伝えました。
結局、GWの前ぎりぎりに返ってきて、練習もできず旅行に持っていくことになりました。
皆様が書き込んで下さったように、このレンズは固いらしいです。
でも、確かにグリースのおかげかレンズは装着しやすくなっていました。
本当に多くの書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:17479960
3点
一笑ゆっくりさん
まずは、GWに間に合わないという最悪の事態は避けられて良かったですね。
それにしても、オリンパスの対応はひどい。
工場とは違うので…なんて、ユーザーにとっては関係のないこと。工場の事情も含めてオリンパスという会社と話をしているわけですから、代表窓口となっているオペレーターは、そこを自覚して対応してくれないと。
対応ひとつで会社のイメージが変わってしまいますね。
最近はこういう対応の会社が多いのかなあ。
書込番号:17480220
1点
一笑ゆっくりさん
練習できなかったみたいだけど、本番には間に合ってよかったですね!いっぱい撮ってね!!
油脂塗るって方向性は間違ってなかったみたいで、自分でやって不安でしたが、逆に勉強になりました。
しかし、オリンパスの対応はいただけませんでしたね。会社に限らず、大学病院とかも同じですけど、
こういうところで末端までの教育が行き届いてるかどうか、見えちゃいますね。
客商売なんだからどのレベルでも客本位じゃないとねー。守るモノを、完全に見失ってるよね。
個人に責任取ってくれとはいってないのに、とりあえず責任逃れをする個人。やめてくれー
ダメな奴らに時間とアタマとお金を使わされぬよう、次からはガンガン的確に叩いていきましょーw
書込番号:17481314
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/09 18:00:29 | |
| 17 | 2024/12/22 0:56:14 | |
| 9 | 2024/05/07 13:49:30 | |
| 26 | 2023/10/03 0:21:20 | |
| 3 | 2022/05/30 17:42:46 | |
| 5 | 2022/04/16 19:51:16 | |
| 18 | 2022/04/08 17:44:29 | |
| 4 | 2022/03/30 17:00:11 | |
| 8 | 2022/03/16 20:08:34 | |
| 9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









