-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは
滋賀県などの芭蕉の句碑巡りを 友人と始めます
カメラで句碑を記念に撮してきたいのですが どんな設定で写したら良いでしょうか
カメラはこのダブルズームキットとPL-1と
7mmf2.8のレンズです
カメラ歴は永いですが ついオートで写しています
石碑の句碑は 彫られた文字で 薄くて 多分近づかないと 読めないようなものも多いかと思います
浮き彫りにして 写せると良いのですが
一回目は 大津句碑11箇所を見てきます
何方か アドバイス下さい
書込番号:19708968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できるだけくっきりうつすのがいいと思います。オリンパスのカメラはいじったことないのですが、日差しによりますが、余裕があればシャープでコントラスト高めかな?F8くらいに絞り気味。
お急ぎのときは風景モードでいいと思います。
逆光のときなんか全く字が読めないことありますので、lightroomでいじり倒さないと撮りっぱなしではとてもとても・・・・・
あまり話題になりませんが案外難しいですよね。
石碑があるととりあえず撮りますが、ボツ写真率高いですね。
書込番号:19709076
3点

>何方か アドバイス下さい
って言われてもシチュエーションも全部違うだろうし。
最大のアドバイスは
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」ってか?
私だったら・・・・・。
まず、三脚は必須アイテムですね。
基本的に静物ですので、SSは三脚があるのでほぼ無視。
絞り優先モードにして撮ります。
まず句碑の方向と太陽の位置関係を考えて
彫られた文字が最も効果的な影ができる場所にカメラを設置
そこからフレーミングで背景を確認
背景と全く関係の無い背景であれば絞り開放で出来るだけぼかします。
句碑と背景がマッチしているのであれば5.6〜8.0程度まで絞って
ある程度背景を残します。(特に絞り込む必要も無いと思います。)
バックが青空の場合は太陽との位置関係を計算し
PLフィルターなどできれいな青空を写しこみます。
尚、画角については
ちょっと面白く撮ろうとしない限り広角は使いません。
遠近感が出すぎてしまうから。
標準から若干望遠気味にして人の視線に近い遠近感で撮ります。
広い場所にポツンと立ってる句碑の面白さとかを狙うのであれば
広角も使うと思います。
実際に行った事も無く机上の理論のみで書いてますので
正解か不正解かわかりませんが、
事前に考えるとすれば私であればこの程度しか思い浮かびません。
いろいろ設定を変えて
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」的に撮るしかないと思いますが
って事でアドバイスにもなりませんね。・・・・・ハハハって笑って誤魔化す男前(ウソですハゲたおっちゃんです)。
書込番号:19709194
3点

>weekendmasさん
通りすがり、お邪魔いたします。m(__)m
上手い具合、斜光線に恵まれますように。
ぜひ、撮ってこられました作品、拝見させてください。
書込番号:19709328
3点

hiroyanisさん 有り難うございます
シャープにクッキリモードですね
アートフィルターと言うモードの中に
近いのがありそうです
書込番号:19709485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

weekendmasさんこんばんは。
文字のくぼみに影が落ちる状態、真横に近い順光がいい(ごろごろ567さんの作例がいいですね)ですが、これはなかなかこちら側でどうこうできるものではありませんね。
外付けのフラッシュがあれば真横付近から照らせば効果ありそうですが、普通にシャッターを押すだけなら真正面にこだわらずに角度を変えて何枚か撮ってみてはどうでしょう?
RAW撮りなら後ほどPCでアートフィルターのドラマチックトーンをかけてみると文字が浮いてくるかもしれん。
Jpeg撮りならその都度確認、いまいち読めなければアートフィルターのドラマチックトーン、面倒くさいならアートフィルターブラケットでドラマチックトーンを入れておきましょう(僕はコレ)
書込番号:19709492
4点

DLO1202さん
沢山のアドバイス有り難うございます
望遠気味で 少し絞って と設定してみます
数打ちゃ・・は 恋愛関係での経験から得意です
これをまず 実践してみます
三脚は携帯は 大分歩くのでキツいです
有り難うございました
書込番号:19709508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

weekendmasさん こんばんは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085213060
上のサイトに同じような質問がありましたので 貼っておきます。
書込番号:19709513
1点

ごろごろ567さん 有り難うございます
石碑 クッキリ写っていますね
斜めからの光線ですね
意識して その角度から撮ってきます
書込番号:19709518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかの田舎者さん 有り難うございます
ドラマチックトーンが クッキリ撮れていますね
納得しました
正面から つい撮影してしまいますが
やはり斜めが良さそうですね
有り難うございました
書込番号:19709534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2 さん 有り難うございます
右の石碑はしっかり 見えやすくなっています
加工できたら良いのですが
書込番号:19709545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アートフィルターはドラマチックトーンが良い感じですね。あとニューリクリエールはおフランス語で輪郭協調の意味らしいけど、露出との兼ね合いで使い方が難しいかもしれません。
RAWで撮っとけば、露出や諧調、コントラスト・アンシャープマスクなどを後からいろいろ調整できます。
スーパーコンパネで 諧調ローキー、コントラストは+補正が良さそうです。
撮る時にレフ版や懐中電灯などのライトを用意して、カメラは正面から、ライトは左45度の位置からなど光を照射すると歩留まりが上がりそうです。
私はライティング用に モノタロウ 28LEDワークライト M702Bを使ってます。
書込番号:19709804
2点

カメラはm43ですから撮り方にコツも何もありません。オートでじゅうぶんです。良し悪しは単に照明光の問題です。
しかし、ストロボはわざとらしくなり勝ちでおすすめしません。太陽光が斜めから当たり文字のくぼみが黒く陰になる時間に撮影しましょう。だから、まず一度出かけて朝がいいか午後がいいかを見極め、二度目に本番となります。
2度も出かけるのはバカバカしいかもしれませんが、午前8時から10時の間に行ってだめそうなら午後3時から5時の間に再び行けば、今度はいいはずです。お昼近くの太陽の高い時間帯は影がなく基本的にダメです。あと、真夏は光が強すぎるので、それ以外がいいと思います。
書込番号:19709993
2点

TideBreezeさん 有り難うございます
ドラマチックトーンが お薦めとのこと
この設定で撮影してみます
フラッシュは 持っていませんし 無理かなと思います
書込番号:19710379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄に雪が降ったさん 有り難うございます
午前と午後で 光線が違いますね
意識してみます
10人ほどの その昔の高校の同級生で ハイキング兼ねて歩きます
全員の俳句手帳も取り寄せました
久碑を見て 芭蕉の句を書き写してくる積もりです
証拠に写真も撮ってこようかと
皆さんからいただいたアドバイスで撮ってきます
有り難うございました
書込番号:19710393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1点だけ、レンズは7-14mmですかね?
だとしたらF8まで絞る必要はなく、F4か絞ってもF5.6ぐらいで十分、シャープに写りますよ(もちろん開放でもOK)
書込番号:19711685
1点

テレマークファンさん 有り難うございます
ダブルレンズキットなので 14-42mmレンズです
書込番号:19712024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の私の書き込みが間違っていました
7mmでなく 17mmf2.8でした
すみません
書込番号:19712032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weekendmasさん
>フラッシュは 持っていませんし 無理かなと思います
机上の空論なのか0、私もやってみました。
コンディションは句碑の真後ろから西日が射してます。
1mくらいの句碑だとライトも多少の効果ありそうでしたが、ライトを被写体に寄せると設置場所にょっては照り返ししてしまいますね(^_^;)ヾ 離すと効果薄いし、句碑が相手だと少し大きいかもしれません。
、1枚目ライトだけでなく空の映り込みもきついので、2枚目、空が入らないように高い位置から見下ろすように撮るなど、立ち位置の工夫も要りそうです。
石碑の映り込みの除去にCPLフィルターがあると良さそうです。
ドラマチックトーンで撮りました。
書込番号:19722678
2点

>TideBreeze.さん
再度有り難うございます
先の書き込みのモノタロウは 検索していましたが
在庫なしでした
今回アップされた画像見て 是非ともと
ネットより ホームセンタで探したら 同じようなのがありました
ワークライトなので 作業用かと思っていましたが
パッケージには 撮影用と書かれていました
これで ドラマチックに句碑を撮ってみます
この土曜日に行きます
有り難うございました
書込番号:19724956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weekendmasさん
今回レフ板代わりに使ってみましたが、もともとライブコンポジット+オープンフラッシュ用にライトを買いました。
日中の句碑にはSSが遅すぎてライブコンポジットは使えませんが、夜桜とかに使えますので機会があったらお試しください。
http://aska-sg.net/higenikki/045_20140415.html
書込番号:19725290
1点

>TideBreeze.さん
ページ見せていただきました
オープンフラッシュも説明されていて 初めて知りました
モノタロウのは 100 lmほどありますが 買ったのは 20 lmしかありませんでした
パッケージに書いてなく 先程メーカーのHPで 分かりました
20 ルーメンでは 使い物にならないかもと 心配です
あと見せてもらうと 八王子とか陣馬山とか 懐かしい名前が出てきました
今回は これで撮ってきます
後日モノタロウを考えます
書込番号:19725439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごろごろ567さん
お言葉に甘えて 沢山のアドバイス頂いた成果を
恥ずかしながら 画像載せさせていただきます。
結果的には 我が身の未熟さも手伝って
下手な鉄砲も式に撮りました。
プログラムオート と プログラムオートでフラッシュ入り と アートのドラマチックトーン の三種類で 撮りました。レンズはキットに付いているズームの14mmでした。
まだまだ 句碑巡りは出掛けますので こんな感じで撮ってきます。
皆さんにはとても 撮影技術で及びませんが。
今後ともよろしくお願いします。
沢山画像載せすぎになるのかもしれませんが
ご容赦下さい。
目障りなら 削除します。
画像が何回やっても載せられないので 取りあえず ご報告まで
書込番号:19740992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


月さびよ明智が妻の話せん
(話の字は 口に出る という漢字ですが 出てこなくて)
7箇所の句碑を見て写してきましが、 綺麗に明瞭な字体は プログラムオートが 見やすく写りました。
3箇所見ていただけましたらと思い 載せました。
この句は 釈迦に説法ですが 西教寺にあり 光秀の墓がありました。
光秀の妻の 夫への内助の功を句にしたものでした。
この句 初めて知りました。
こんな妻が欲しいものだと ないものねだりに 一同。
長々と失礼しました。
書込番号:19743480
2点

>weekendmasさん
こんばんは。写真のアップ、ありがとうございます。
「月さびよ明智が妻の話せん」
・・・・・・・・・・・・・・・へっ??、え〜〜っと・・・・・ドウイウ意味デショウ・・・と、つい検索してしまいました。
江戸時代には「明智が妻の」って、有名な逸話だったのでしょうね・・・。
ドラマチックトーンは、しばらく“封印”でよろしいのでは・・・。
苔むした句碑にはそれなりの趣があり、読みづらいのも味わいではないでしょうか。
書込番号:19743871
3点

>ごろごろ567さん
何度も失礼しました。
墓石 刻印が深いので 長い期間写せそうですね
やはり 斜めからが浮き出した画像になりますね。
光秀の妻も 苦労が報われたのですね。
書込番号:19744060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





