『花のマクロ撮影について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『花のマクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花のマクロ撮影について

2016/04/05 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件
当機種

ピント位置がずれていたり、左右の花が切れていたり

デジカメ初心者です。
E-M10 EZダブルズームキットを所有しています。(14-42mm F3.5-5.6 EZ、40-150mm F4.0-5.6 R)

上の写真は、初めての屋外撮影でオートで撮ったものです。(標準ズーム望遠側42mm・F5.6。ピント位置がずれていますが...)

もう少し背景がボケた写真を取りたいです。

現在は、PモードでF値や露出補正をいじりながら風景などを撮影しています。
F値・焦点距離・撮影距離・被写体と背景の距離の関係はなんとなくわかっているつもりです。

例えば、花のマクロ撮影を焦点距離40mm前後で行う場合、F値が低いのは望遠ズームレンズだけど、被写体と背景の距離が短いし、あまり寄れないし。

お金をかけないで、なるべくうまく撮影したいです。

上の写真のような構図の場合、花のマクロ撮影する場合、どちらのズームレンズを使うのがいいのでしょうか?
花のマクロ撮影にデジタルテレコン機能はどうですか?
シーンモードで「マクロ」がありますが、シーンモード「マクロ」で撮影するのは、何か違いがあるのでしょうか?

あと、もう一つ質問です。
標準ズームレンズ(14-42mm F3.5-5.6 EZ)と望遠ズームレンズ(40-150mm F4.0-5.6 R)で、画質がいいのはどのくらいのF値でしょうか?どのくらいの範囲で撮影すればいいのでしょうか?

当方、デジカメ初心者というより、ど素人です。

教えて下さい。

書込番号:19759614

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/05 00:34(1年以上前)

大きく写したいではなく、背景をボケさせたいってことですよね。

ダブルズームでしたら望遠レンズのなるべく望遠側を使って
最短撮影距離(0.9m)あたりまで近づいて
絞りを開放(F値を小さく)で試してみてください。

マクロや明るいレンズを使うと背景がボケやすいですが
ダブルズームレンズということで望遠の圧縮効果で背景をボケさせる狙いです。

書込番号:19759675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 01:04(1年以上前)

>Green。さん
返信ありがとうございます。

できればもう少し大きく写したいです。背景をボケさせたいです。
説明不足ですみません。




書込番号:19759742

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/05 01:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

それでしたら14-42のなるべく望遠側を使って
最短撮影距離(0.2m)に近づいて
絞りを開放(F値を小さく)で試してみてください。

なるべく被写体に近い位置で撮影すると背景がボケやすくなります。

書込番号:19759771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/05 06:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mmF2.8 つばき

白梅

ふきのとう 75-300mmにMCクローズアップレンズ 

推奨は 少し高いけど60mmマクロかな

>はら山さん

マクロはPモードで撮っちゃだめよ〜。 絞りを絞るP(プログラム)より、Aモードの絞り開放をお勧めします。
解像度的には1〜2段絞ったあたりが、ベストでしょうが、ボケを出したい時は絞り開放で撮った方が良い結果になると思います。
オリンパスのレンズは開放からそこそこの画質なので、絞って使うってこだわらなくても大丈夫です。 また絞りすぎると小絞りボケが起きて解像度が落ちます。
ボカすには、なるべくテレ端で、絞り開放、被写体に近寄り、背景は遠くです。

マクロを撮るのに安価な順に
1.MCクローズアップレンズ(フィルター ケンコーなど約1000円〜No.3あたりが使いやすいと思う)
2.ACクローズアップレンズ(3000円〜 ただし37mmφは無くて、ステップアップリング+52mmφのような組み合わせになる )
3.マクロコンバーター(7000 マスターレンズが限定される ) 
4.接写リング (4000〜12000 基本的にただの筒 レンズの後ろに装着 装着がめんどう)
5.マクロレンズ(30000〜40000) 至近から無限遠まで 扱い易い

6.番外編 リバースアダプター めちゃ拡大できます。値段も安価です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-37.html
http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2013/11/24/204619

4.の接写リングは、4000円だし、持ってて良いかもしれません。
 マスターレンズの性能が良いと、画質はマクロレンズを凌駕します。またマクロレンズと組み合わせて超接写もできます
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ 

マクロレンズ以外はEXIFにデータが残らないから、別にメモっとかないと忘れます。

シーンダイヤルのマクロモードは使ったことが無いので何をやってるかよく判らないけど(爆) 
ISO−AUTOの絞りF4.0固定(開放F2.8)、MF のようです。 
シーンダイヤルを使わず、Aモードで 絞り開放 ISO-Autoで十分だと思います。
ピントはAFよりMFで、微妙なピント調整は上体を前後にゆするようにして調整すると良いです。

作例:40-150mmF2.8と接写リングの組み合わせです。ボケの感じは変わると思いますが、大きさはこれくらい大きく撮れるようになるはずです。(白梅はあまり寄らずに50cm位離れて撮ってます。) 3年前は最初MCクローズアップレンズを使ってましたが、すぐマクロレンズになりました。



書込番号:19759958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/05 08:09(1年以上前)

クローズアップレンズのNo.3かNo.5あたりを買って付けるのがいいでしょうね。
Amazonなら1枚1000円くらいで買えます。
たまにキタムラやリサイクルショップのジャンク売り場で100円で売ってたりしますが、それは運ですね。
レンズのフィルター径を調べて、サイズにあったクローズアップレンズを買うといいでしょうね。

書込番号:19760130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/05 08:16(1年以上前)

投稿された写真。
右下の小さな花にピントが合っている。
多点測距というアチコチに勝手にピントが合う設定で撮ったのでしょう。
どこにピントを合わすかは撮影者が決めなきゃ。

中央1点測距とする測距ポイントの設定から始めては。
多点測距に設定してると意思とは違うポイントにピントが合いますね、これを修正する手順がじゃまくさい。
被写体の選定と撮影距離がキーワード。

マクロは慣れてきても難しい、もっとカメラに習熟してからですよ。多点測距でマクロでの花の撮影は無理だな。
カメラを固定するとか、厄介なことをやってようやく満足のいくのが撮れる。
手持ちで手軽にというなら、出来不出来は考えない方が良いな、綺麗な花を綺麗に撮れればそれで良いんじゃないの。

書込番号:19760149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/04/05 08:16(1年以上前)

はら山さん

>上の写真は、初めての屋外撮影でオートで撮ったものです。(標準ズーム望遠側42mm・F5.6。ピント位置がずれていますが...)
>できればもう少し大きく写したいです。背景をボケさせたいです。

撮影距離が判りませんが、もし最短撮影距離まで寄って撮られているなら、このレンズ単体(の「順付け」)でこれよりも大きく撮ることはできませんので、TideBreeze.さんが仰るように、接写補助具を使う/レンズを「逆付け」するなどをお試し頂くしかありません。
 *TideBreeze.さんが挙げられている方法以外にも、レンズの「前玉外し」なんて方法もありますが、レンズを選ぶようなので、
  MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ の前玉を外しても、大きく写るようになるかどうかは保証できません。
  ・MZD 初代の標準ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6)なら、私自身が「前玉外し」して多用しており、確実です。

ボケについては、既に最大焦点距離(42mm)/絞り開放(F5.6)で撮られていますので、こちらも、もし最短撮影距離まで寄って撮られているなら、これよりもボケを大きくするには、ボケさせたいものを主被写体から離す(*1)か、もっと寄れるような方法を採るしかありません。
 *1:例えば同じ花を撮る場合でも、上から見下ろして撮ると、背景が近い地面になるためボケにくいけれど、
   レンズを水平に近くすると、背景には遠方の花や景色なども入り、大きく暈ける部分も出て来ます。

ところで、スレ主様ご自身が、
 >ピント位置がずれていますが...
と仰っていますが、ボケを大きくすると、ピント位置のずれによる主被写体のボケも益々目立つようになります。
いくら背景が暈けていても、主被写体までが暈けていては台無しですので、ボケを大きくすることを考えるよりも先に、AF でも MF でも構わないので、狙ったところに確実にピントを合わせる技術を習得なさるべきではないでしょうか?

書込番号:19760152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/05 09:00(1年以上前)

ピント位置が良くないって言うけど、カメラをもう少し右に振って、明るいレンズを使ったら、この花にフォーカスを当ててるのは悪くは無い。
沢山花か有る中で少し姿形が他と違う花にフォーカスを当てるつうのもセオリーのひとつ。
後、沢山花が咲いてるのを表現する為にあえて花を見切れる様に撮るつうのもテクニックです。

書込番号:19760233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/05 09:46(1年以上前)

>はら山さん

純正のマクロレンズをおすすめします。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/

私の場合は、パナGF7にOMズイコーの90mmマクロを使いますね。

書込番号:19760326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/05 10:13(1年以上前)

>お金をかけないで、なるべくうまく撮影したいです。

今ご自分でされていることが、お金をかけないでできる範囲だと思います。
あとは、望遠ズームの150mm側を使用して撮影すると、もう少し背景はボケるように思いますが
希望しているほどはボケないかもしれません。

これ以上を望む場合は、お金をかける必要があると思います。

お金をかけたくない気持ちはわかりますが、今の機材で限界が来た場合は
新しい機材の購入も検討する必要があると思います。
(あるいは、今の機材で撮れる写真で我慢する。)

書込番号:19760375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/05 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はら山さん こんにちは

背景までの距離 離すなど 工夫が必要になると思いますが お持ちの40-150mm の150mm側使い 近づいて撮影すれば 案外ボケが大きな写真撮れると思いますよ。

自分の場合 パナの45-200mmですが 参考の為 お持ちのレンズにあわせて150mm以下で撮影した写真貼っておきます。

40-150mmの150mm側でしたら この位は背景ぼかす事は出来ると思います。

書込番号:19760488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/05 11:43(1年以上前)

ファインダーなりライブビューなりでしっかりと構図を確認し、「どこにピントが合っているのか」をちゃんと意識しながらシャッターを切るのが、難しい撮影を成功させるコツでしょう。

三脚を立ててもピンボケするなら、マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが良いと思います。

撮影距離が短いほど被写界深度も浅くなり、オートフォーカスではAFフレームが少しズレるだけでピントが違うポイントに行ってしまうので、狙った場所にピントが合う確率が下がります。

三脚を立てていないなら、まず三脚を用意するのが第一でしょう。

腕や体が揺れてカメラ位置が前後する事によるピント位置のズレは、撮影距離が短くなるほど目立つようになります。

どうしても手持ちで撮るなら、地面や石垣など、どこかに肘を固定(しゃがむなら立て膝の上に肘を固定)して支柱がわりにし、シャッターを切る時に体をリラックスさせつつ息を止め、人間三脚となって撮影するしかありません。
(息をすると肺に合わせて腕も動きますし、腕を固定しようとして力を入れると逆に腕が震えます)

ISO感度を上げてシャッター速度を速くし、高速連写を併用すれば、運良くピントのあった1枚を得られるかもしれません。

書込番号:19760540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/05 19:16(1年以上前)

クローズアップフィルター
センターフォーカスフィルター
リバースアダプター
多重露出(ピント合わせたのとやや外したもの)

などは
マクロレンズを購入する繋ぎで使えるかも。

書込番号:19761561

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズームレンズ 42mm F5.6

標準ズームレンズ 42mm F5.6

望遠ズームレンズ 150mm F5.6

望遠ズームレンズ 150mm F5.6

みなさま返信ありがとうございます。

本日、マニュアルフォーカスでピーキング機能を使用し、写真を撮ってきました。
標準レンズ・望遠レンズどちらも望遠側で、F値は5.6にしました。

>Green。さん
>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
望遠側で撮影しました。
背景が遠くないのでボケが弱いですが、コツが掴めました。

>TideBreeze.さん
Aモードで絞り解放で、テレ端側で撮影しました。
背景が遠くないのでボケが弱いですが、コツが掴めました。
MCクローズアップレンズの値段が手頃なので購入しようと思います。
マクロコンバーターとマクロレンズは、今後考えます。

>エリズム^^さん
>ドノーマル・カスタムさん
クローズアップレンズが思ったよりも安いので、No.3を購入しようと思います。

>神戸みなとさん
>メカロクさん
マニュアルフォーカスでピーキング機能を使うことによって、ピント位置がずれた写真がすごく減りました。
ありがとうございます。

>横道坊主さん
とても参考になりました。
今後、すごく役に立つと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
マクロレンズも欲しいですが、値段的に厳しいです。今のところ欲しいレンズは、25mm F1.8、45mm F1.8の順です。あまり寄れないけど。

>猫山田ジローラモさん
マニュアルフォーカスでピーキング機能を使用することによって、ピント合わせが楽になりました。
三脚は持っていないので、今日の撮影では手持ちでしたが、以前よりは安定していると思いました。

今日とった写真の感想です。
標準ズームレンズ(42mm)の方が、ピント合わせしやすかったです。
望遠ズームレンズ(150mm)の場合は、最短撮影距離が遠いので、標準ズームレンズよりピント合わせが難しかったです。

撮った写真を確認すると、望遠ズームレンズ(150mm)の方が、よりピントが合っていました。

個人的な感想ですが、標準ズームレンズ(42mm)と望遠ズームレンズ(150mm)では、標準ズームレンズ(42mm)の方が少し大きく写せるように思いました。
(撮影角度が違うし、もっと近くで写せたかもしれませんので、実際はどうかわかりません)
ボケに関しては、今回背景が近いので、また今度確認します。

今後マクロ撮影では、、
背景が遠い場合は望遠ズームレンズ(150mm)で撮るようにします。
背景が近い場合は標準ズームレンズ(42mm)、場合によっては、望遠ズームレンズで撮ろうと思います。

今回、ピント合わせのコツが少し掴めたので、とてもうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:19761781

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/05 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

福寿草

ミスミソウ

>はら山さん
マクロ撮影は一眼よりコンデジの方が向いているかもしれませんよ。

背景のボケに深さはありませんが被写界深度が程良く使いよいかと。

書込番号:19761797

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/05 20:43(1年以上前)

ほとんどのAFレンズでAFよりMFの方が寄れる≒大きく写せてボケも大きくなるのでMFがお勧め。
ピントに対する意識も高くなると思うのでMFはマクロ撮影の上達の近道だと思います。

書込番号:19761818

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 23:34(1年以上前)

>nakato932さん
返信ありがとうございます。
マクロ撮影のコツが少しわかってきたような気がしますので、この製品のまま努力します。

>mosyupaさん
返信ありがとうございます。
今日、マニュアルフォーカスの重要性をすごく感じました。

書込番号:19762547

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/06 00:42(1年以上前)

アートフィルターがあるので兼用するとボケの他に柔らかさとかポップ感が出せるので
使ったらどうですか

書込番号:19762818

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 02:22(1年以上前)

>はら山さん

花などのマクロ撮影は 思ったより簡単ではありません(とくに、商品撮影とか)
極めようと思うと  鳥さん撮ってる人並みにお金もかかります?

絞りもただ開けりゃ言いわけでも無いし AFだって運よきゃドンピシャ 解像の美味しい真ん中
使ってトリミングしたときの方が良い時もある  奥深いです。

基本的なことは教えてもらってもらっていると思いますので 自分の、気に入る写真が撮れるまで
撮りまくってください ^ ^

書込番号:19762951

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら山さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/06 23:59(1年以上前)

>2月umareさん
返信ありがとうございます。
花の撮影でアートフィルターは使ったことがなかったので、今度使ってみます。
ファンタジックフォーカスが良さそうです。

>好秋さん
返信ありがとうございます。
ド素人なので、本格的な撮影ではなくて、いろんな写真を撮って練習しています。
カメラの操作に慣れてきてから、本格的に撮影しようと思います。

書込番号:19765393

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング