


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル
もう少しで導入後1年半ですが、最近…
1:外装傷
2:電池元気なし
3:画面電源落ち(頻発)
4:タップ・スワイプ不能(頻発)
5:過熱
6:電池蓋ヒビ
…が気になって、只今修理出してます
修理費用が¥10000超えなら507SHかDIGNO Eのいずれかで機種変かな
DIGNO Tから機種変された方は居られますか?
書込番号:20117092
0点

11月が契約更新月なので待機中です。
私の場合はドコモMVNOにMNP予定です。
ワイモバイルの場合はバンドがあえばシムフリー端末も使えるのでいいですね。
DIGNO Eはストレージが少ないため注意したほうがいいですよ。
書込番号:20117109
2点

>チューベイさん
507SHが最善の選択ですかね( ̄-  ̄ ) ンー
導入当初は良かったのですが、最近のスマホ向けHPも情報量の増大からか、幾らかの性能を要求される気がします
DIGNO Tの電池は無料サービスで賄えますが、ショップ店員曰く、症状のフリーズは内部の基盤に異常が起きている可能性が高いそうです
↑そうだとして、有料修理となった場合¥10000以上掛かるなら、機種代金を完済して新機種乗り換えが良さそうなのでね…
書込番号:20117136
0点

この機種はアンドロイドバージョンアップもないですし 修理代がかかるようでしたら新しい端末にしたほうがいいと思います。
そのうちアプリもアンドロイド4.4に対応しないものがでてくると思いますので。
ちなみに私のDIGNO Tはまだバッテリーもへったてないし、フリーズもあまりおきません。
DIGNO E はSDカードの内部ストレージ化すれば大丈夫という人がいましたが私には敷居が高くてできそうもありませんでした。
SDカードの内部ストレージ化ができそうでしたら 端末自体は悪くはないと思います。
私の場合は内部ストレージ化ができそうにありませんので2択でしたら 507SH を選びます。
書込番号:20117314
0点

>チューベイさん
代機でnexus5借りてますが…
nexus5がCPU 2.26GHz
302KCが1.2GHz
…RAMが
nexus5 2GB
302KC 1.5GB
加えてAndroidバージョン…
302KCの使い心地の悪さは、機械の性能だけでなくOSのバージョンも関係してるかも知れませんね
書込番号:20117371
1点

私の 302KC の使い方だとブラウジングがほとんどで あまり端末に負荷をかけた使い方はしないのでフリーズが起きてないのかもしれません。
端末自体は悪くはないというのは DIGNO E ですのでこの端末ではありませんので・・・
302KCの使い心地の悪さは、機械の性能とOSのバージョン 両方影響しているような・・・
書込番号:20117404
1点

>sg5f_x20さん
機種代金がかかる分、割引が受けられる実質0円でしたらシムフリー端末で運用してみてはいかがですか。
ワイモバイルのシムは、周波数とシムの大きさがあえばシムフリー端末で運用できると思いますので。
いまではワイモバイルの周波数と合うシムフリー端末はいっぱい出てます。
書込番号:20117578
2点

>忠吉 65さん
実は、ちょっと考えました
ヤマダ電機でZenFone Maxを購入して運用…
問題は使用方法のサポートや、対応範囲が狭いといっても故障安心パックの様なサポートが期待できないと考えるとねぇ( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:20117692
0点

>sg5f_x20さん
故障安心パックプラスをもしはいっていましたら
「万が一の故障の際に修理代金が発生した場合でも、修理代金を100%割り引きいたします。」
となっていますよ。
電池交換はもちろん無料です。
ZenFone Maxですが使用方法のサポートですが、ASUSの場合は 私は利用したことがないのですがチャットでいろいろ質問できて答えてくれるみたいです。
端末はヤマダ電機で初期不良等対応してくれると思います。
なんとか端末代金の実質無料が払い終わったら、改めてワイモバイルにいって機種変更してみてはいかがですか。
機種変更で新たな端末を購入したとき、もしその端末になにか故障とかあった場合、ZenFone Maxが万が一の時に使えるので安心できると思います。
書込番号:20117889
1点

>sg5f_x20さん
ZenFone Max
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
4G :FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
SIMカードスロット:microSIMスロット×2
ASUSのホームページにいくとチャットでのお問い合わせがクリックできるようになっています。
プラチナバンド900(8)対応してますしマイクロシムなので302KCのシムがそのままさせます。
もし使い勝手がいいようでしたらそのままZenFone Maxを使い続ければいいと思います。
ただAPNの設定がワイモバイルのホームページに書かれていますがそれがそのままつかえればいいのですが。
書込番号:20117940
2点

>忠吉 65さん
ZenFone Max/Goは魅力的なのですが、防塵・防水ではなさそう…
故障安心パック−Sに加入はしているので、そんなに修理代は高額ではないと思われるのですが修理見積もり待ちです
DIGNO E(耐衝撃は魅力)か507SHが無難と思われますが、じっくり考える事にします
書込番号:20117950
1点

>sg5f_x20さん
507SH はMSM8952 1.5GHz + 1.2GHz(オクタコア)ですしワンセグが見れますよ。
DIGNO E はMSM8916 1.2GHz(クアッドコア)。
私はワンセグつき端末をガラケー含めもったことがないためあこがれています。
じっくり考えて決めてください。
書込番号:20118398
2点

>チューベイさん
「MSM8952 1.5GHz + 1.2GHz(オクタコア)」
↑は魅力ですよねぇ…
でも、「ワンセグ」は不要な機能だな…
DIGNO T(302KC)程度の画面・本体サイズで性能向上型が本当は欲しいのです
書込番号:20119943
0点

>sg5f_x20さん
ワンセグは、東北震災があってから重要性があるって認識にかわりました。
私は神奈川県に住んでいますが震災があった後の情報収集がぜんぜんできないせいでストレスを感じました。
私も震災前はいらない派でしたがね。
身近にいつも持ち歩くものにワンセグとかがついてると役立つときがくるような気がします。
ただワンセグ付きは値段が高いのでずっと買えずにいます。
給料が安いので金額にものすごく敏感です。
この302KCの端末の大きさはちょうど良いですね。
この大きさは私も気に入っています。
これで性能が良ければ言うことなしなんですがね。
書込番号:20120462
1点

>チューベイさん
人により機能に対しての考え方は、かなり違う訳ですね
ワンセグ視聴で消耗した電池(電気が通れば・ダメージが無かった場合は無問題だが)を災害時の情報収集で、どの様に手当てするかが課題ですね
nexus5を代機で借りてますが、CPU 2.26GHz、RAM2GBで結構快適です
※防水・防塵ではないので、持ち歩きが、ちょっとコワい
書込番号:20121153
0点

遅くに参加ですけど
DIGNO Tは、ワイモバイル(PHS)から端末代が不要な時に乗り換えました。
今年の1月に、予備のPHS番号をMNPにて、NEXUS6(ワイモバイル)を購入してメイン使用しております。
こちらは、大容量で安心かつ快調です。
先々は、格安SIMへの切替を予定しています。
端末が壊れても、、フリーテルで2万円くらいの端末を
買えば良いと考えてます。
なので、DIGNOは現在、Wi-Fi専用(テザリング)となり
外出時は、音楽プレーヤーとして活用してます。
書込番号:20121316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sg5f_x20さん
>7shirokuma7さん
NEXUSシリーズはスペックがいいので あまりストレスがたまりまらないようですね。
私も7shirokuma7さんと同様に端末が壊れたら安めのシムフリー端末を購入するつもりです。
書込番号:20121536
2点

先ほど、修理費について連絡が有りましたが¥1620だそうです
分割払いが終わる来年3月まで使う事になりそうです
書込番号:20127004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
修理費もそんなに高くないと思いますので、一括0円の端末支払いが終わるまで302KCを使い続けたほうがいいですね。
端末代を払い終わったころにはまた良い端末が出てくると思いますよ。
書込番号:20127250
0点

>チューベイさん
電源落ち・タップ/スワイプ不能の症状を訴えた所、基盤交換になるそうです
電池パック無料サービスで要求した電池も届きました
コレで来年3月まで使って507SHかUQ mobile(arrows M03狙い)に乗り換えかを検討したいと思います
書込番号:20130185
0点

>sg5f_x20さん
arrows M03 は私もねらっています。
値段がちょっと高いため、すこしまって値段が落ちてきたら購入しようと思っています。
arrows M03 もワンセグ付きで ワイモバイルのシムにも対応していますし、ドコモ系MVNOでもいけますので いまでは一番ほしい端末です。
507SH も良い端末だと思います。ワイモバイルで契約し続けるのだったら 507SH にすると思います。
でも11月でドコモMVNOにMNPしますので arrows M03 が一番の候補です。
arrows M03 の値段が落ちるまで 他の安い端末で我慢しようと思っています。
書込番号:20130244
0点

>チューベイさん
「arrows M03 もワンセグ付きで ワイモバイルのシムにも対応していますし…」
↑コレってarrows M03の富士通HPを調べてみたのですが、発見できませんでした
どちらに記載が有りますか?
書込番号:20130306
0点

>sg5f_x20さん
通信
LTE
Band1/3/8/19/26
3G
Band1/5/6/8/19
SIMサイズ
nanoSIM対応
スペックの対応バンドでだいたいわかります。
あとはAPNの設定をすれば使えると思います。
ワイモバイルのプラチナバンド バンド8が3GLTE対応していればだいたい大丈夫だと思います。
あとはシムの大きさがナノシムですね。
APNの設定はワイモバイルのよくある質問でみたことがあります。
URLの貼り付け方がわかりませんのでこれでご勘弁を・・・
書込番号:20130352
0点

>sg5f_x20さん
arrows M03 の掲示板で「ワイモバイルのシムでも使えるのでしょうか」という質問出てます。
書込番号:20093002
ワンセグの件ですが「こだわりの日本仕様」ってところをクリックすると出てきます。
書込番号:20130394
0点

>sg5f_x20さん
シムフリーは自己責任で管理するためワイモバイルで使い続けるのでしたら arrows M03 はやめておいたほうがいいかもしれません。
APNの設定が使用中の端末のものと、シムだけで契約できるものと違いがあるかもしれません。
シムだけで契約できるものは公開されてますが、端末で購入したもののシムのAPNは調べることができません。
あくまでも自己責任のもとで私は arrows M03 をワイモバイルで使えると判断しました。
APNの設定例
名前: 一覧に表示する名称
APN: plus.acs.jp
ユーザー名: ym
パスワード: ym
MCC: 440
MNC: 20
認証タイプ: CHAP
書込番号:20130449
0点

>sg5f_x20さん
MVNOに変えるのでしたら変えた先のMVNO会社がAPNを必ず教えてくれるので端末の設定で困ることはないと思います。
(UQ mobileだとUQ mobileのAPNがあります。)
でもMVNOだと故障とかしたら対応してもらえるか分かりません。
書込番号:20130501
0点

>チューベイさん
やはり、Y!モバイル継続として安全性を重視するならarrowsより507SHが無難の様ですね
UQモバイルも気になります
書込番号:20130532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
ワイモバイル継続なら 507SH のほうがいいのではないでしょうか。
スペックも 507SH が上ですしね。
UQモバイル もぴったりプランとかおもしろそうなのやってますね。
でもau系のMVNOは3Gが特殊なため敬遠しています。
端末もau系のMVNOだと使えるのが限られてきて、あまり選べなくなりますので。
書込番号:20131109
1点

そういえば、「機種変更された方」というタイトルで302KCから換えた方の体験とケースの概要を聞きたかったのですが居られない様ですね
書込番号:20131718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、修理から戻ってきました
外装交換・メイン基盤交換で本来的には¥29160掛かる整備でした
書込番号:20145963
1点

コレで解決かと思ったら、今日、電話を掛けようとしたら…
強制再起動
…電話を受ける場合も同様の症状なので、再度修理の運びとなりました
機種変更したいな( ̄-  ̄ ) ンー
書込番号:20148981
0点

>sg5f_x20さん
「機種変更された方」というタイトルで302KCから換えた方の体験とケースの概要を聞きたかった とのことですが機種変更された方は変更先の機種でレビューなりクチコミを書いてるみたいですので、機種変更前の302KCのクチコミでは書き込んでくれそうもありませんね。
ちなみに507SHではレビューの一番初めに書いた人が302KCからの機種変更でしたよ。
修理の件ですが なんかどの端末メーカーも修理するとなおってないことがおおいいような気がします。
価格.comでなおってなかった。逆にさらに悪くなったというコメントを目にします。
書込番号:20149286
0点

>チューベイさん
「ちなみに507SHではレビューの一番初めに書いた人が302KCからの…」
↑先ほど、件のレビューを読んでました
CPUの性能・RAM容量が向上してますから使い心地が良いのは当然ですね
分割払いの残りや、507SH以後のプランと料金の関係の話が聞けると期待して書き込んではみましたが、皆さんどうされてのかな…
※当方は来年3月まで¥12000程度残っている様です
修理には出しましたが、近々507SHにするか来年3月まで使用して機種変更・MNPをするか考え中…
※希望としてはXperia J1™ CompactがY!mobileで出たら欲しいのですけどね
書込番号:20149418
0点

>チューベイさん
>7shirokuma7さん
>忠吉 65さん
その後、503HWも考えましたが、Androidのバージョンの関係も有って結局507SHに昨日、機種変更しました
※残債も一括返済してスッキリします
御付き合い頂き有難うございました
507SH、動きが軽くて良いです
書込番号:20177186
0点

>sg5f_x20さん
機種変更うまくいってよかったですね。
私もワイモバイルで契約を続けるのでしたら507SHを選びます。
ただ私の場合はドコモMVNOへMNPですので507SHは選べません。
代わりにドコモの周波数でつかえるシムフリー端末が選べます。
MVNOだとサポートが悪いかもしれませんが、そこは割り切っていこうと思います。
電話もほとんどすることもないので、月々の使用料は安くなりますので。
でも通信速度があまりにも遅かったら またワイモバイルにお世話になろうと思っています。
また何かの機会で意見を交わす日がくると思いますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:20179655
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > DIGNO T 302KC ワイモバイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/05/05 21:49:38 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/07 19:52:08 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/19 21:22:08 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/10 8:19:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/19 23:34:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/10 8:39:31 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/30 5:21:31 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/24 8:23:21 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/09 22:45:14 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/09 20:18:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





