α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1004
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
画像のような写真(iphone5で撮影)を撮りたいです。
なんどかこのカメラ(パワーズームレンズキット)で挑戦しているんですが、一眼の特徴っていうんですかね。アップで撮ると、被写体のほんの少しの距離の差でも、ぼける箇所が出てくるので、全体が綺麗にみえません。
手前にピントがあって、奥の方もそれなりに、ピントが合う撮り方はあるのでしょうか?
そもそも、パワーズームレンズキットのレンズでは、無理があるのでしょうか?
書込番号:18501180
1点

マッハ555さん こんにちは
ズームを 標準域から広角域位にして 絞りを絞り込んで撮影すると全体にピント合ってくると思いますが
絞り込むと シャッタースピードが遅くなりますので 場合によっては 三脚などでカメラを固定する必要があるかもしれません。
書込番号:18501227
0点

こんにちは。
この機種はセンサーが大きいので、ピントがあう範囲がせまくなるのですね。
絞りの値を変えて撮り比べてみればどうでしょう?
絞る(Fを大きい値にする)とピントの合う範囲がひろがります。
でもその分、シャッタースピードが遅くなったり、ISOが上がったりしますが、そこは我慢ですね。
ーーー
難しければ、そのままiPhoneで撮るのが簡単でいいです。
書込番号:18501236
0点

その場の光だけで撮ると暗いので、
絞りが開く方向に露出が決まり、
ピントが合う範囲が狭く、
前後がボケるようになります。
そういうカメラです。
標準のズームレンズの問題ではありません。
スマホに近いコンパクトカメラの方が全体にピントが合いますので、
近づいて撮れるコンパクトカメラが使いやすいです。
書込番号:18501244
0点

無理して使わないで、
iPhone5かコンデジで撮る方がいいと思うんだけど。
ボケボケの料理写真なんて美味そうでもなんでもないし。
書込番号:18501267
5点

iPhoneに限らずスマホカメラの場合、センサー素子が小さく、レンズも広角気味のモノですから手前から奥までピントが
合いやすいと思います。
お持ちのカメラで撮る場合は、出来るだけレンズは広角側にし、撮影モードは絞り優先AE、絞り設定は11程度、ISO感度は
許容出来る範囲内で上限まで上げることをお薦めします。
ただ、シャッタースピードは遅くなる可能性がありますので、出来るだけ明るい状況で撮るか、肘をテーブルにつける等して、
ブレを押さえる工夫が必要になります。
自宅なら構いませんが、お店でのフラッシュや三脚の使用は……。
あと、好みにもよりますが、メイン以外の部分がボケた料理の写真もイイと思いますが…。
書込番号:18501306
2点

スレ主さん
> 手前にピントがあって、奥の方もそれなりに、ピントが合う撮り方はあるのでしょうか?
絞り優先にして、F11〜F16くらいで撮影してみてはいかがでしょうか?
あまり絞り込むと、小絞りボケを起こすので、F22とかにはしないことをお勧めします。
またSSが下がってくるので、手振れしないよう、適当にISOを上げる必要もありますね。
書込番号:18501307
0点

レンズを外して、マウントから少し浮かせた感じで保持し、ボディは動かさずにレンズの先を下に下げて行けば、ピントの合う範囲は広くなっていくハズ....多分(^^
余計な光が入らないように手で遮光してあげればキレイに撮れる..ハズ。
自分はよくやりますが、純正のレンズではやったコトないので、『ハズ』にしておきます。
あ、レンズを外す前に、絞りとピントを合わせておく必要はあります。
あと、レンズを落としてお料理を台無しにしないように注意する必要があります。
書込番号:18501400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハ555さん、こんにちは。
アップで撮ると、どうしてもボケてしまいますので、奥行きのある被写体をボカさずに撮りたいときは、広角で撮影して、あとでトリミングするようにしてます。
書込番号:18501423
2点

こんにちわ♪
撮影する場所は どんな状況なんでしょ?
レストランとかの人目があるところでは 本格的な撮影は無理かなと思いますが、ある程度の自由が許されるのであれば
自分だったら 照明を強化したいですな、 蛍光灯系やLED系ではなく、白熱電球系の照明です d(-_^)
そうやって 光の状況をベストの状況にした上、みなさんの仰るような絞り値とか画角を整えたいとおもいます、
グルメ店にお客として入って撮る・・・・・ ということであれば、照明をやわらに取り出してなんてことは出来ませんが (笑)
書込番号:18501516
0点

皆さんのおっしゃるように、絞って撮って下さい。
被写界深度
これで検索すれば、答えが出ます。
それから、美味しく撮るにはもうひとつ。
白いナプキン、おてもと等で、反射させて影をコントロールしましょうね。
随分と変わってきます。
お店の中では、照明もままならないと思いますが、これくらいのことはできるでしょう。
書込番号:18501550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長いレンズで離れてしぼって。
ライトは料理の奥から照らしましょう。^o^
書込番号:18501560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneの焦点距離は、フルサイズ換算で30mm位ですから、キットズームは広角端にして、少し距離を離して、絞りは11以上でSSが許せる範囲に設定して撮ってみてください。
書込番号:18501626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneで良いんじゃないの?
此処でペタペタ貼られてる食い物の写真でコレよりヒドいの沢山有るよ。本人は食べた時のリアル体験があるから、「美味しそうでしょ」とかコメント付けてるけど、どう見ても不味そうな料理写真。
書込番号:18501757
8点

マッハ555さん
私は料理の写真は撮らないので、的外れだったら、お許し下さい。
・撮影モードをA(絞り優先)にします。
・焦点距離を広角端(16mm)にします。
・アングルを決めます(平凡な写真でもOKなら立ち上がって上から全体を入れるといいと思います)。
・背面モニターで確認しながら、ピントを合わせたい範囲でピントが合うように絞りを調整します。
ご自宅の食卓で、色々試してみて下さい。食器や料理の多さ、アングルがさほど変わらなければ、絞りは大体いつも同じで大丈夫だと思います(念を入れる際は、必ず背面モニターでピントが合う範囲をご確認下さい)。
PS.
そんなに凝らなければ、こういう場合は、iPhoneの方が使い勝手はいいと思います。
書込番号:18501810
0点

アオリ付きのレンズで、撮影物の軸に対してピントが合うようにすればいいのではないでしょうか。
書込番号:18502125
1点

まず、美味しそうに見える位置を観察することだと思います。
写真の技術は、自ずとついてくるもんです。
書込番号:18502235
0点

パンフォーカス気味に撮りたいのでしたら、被写界深度が深いのでコンデジ推奨です。
書込番号:18503053
2点

マッハ555さん
その道のプロが、居るからな。
書込番号:18504053
0点

データが表示されていませんので、状況が今一つわかりにくいのですが
これだけ近づいて画角いっぱいに入れると、大抵はどこかがボケますね。
対策として、絞るのは当然ながら、奥行きをなるべく浅くしたうえで、もっと
上から俯瞰して撮ると、今よりずっとピンはくると思いますがどうでしょうか?
まあ、手前のお料理をとりわけ大きくアップ気味にして目立たせ、かつ全体にピンを
持ってくるには、これはもうアオリを使うしかなく、このカメラでは難儀ですね。
書込番号:18504121
0点

この前、周囲の冷たい視線に晒されながら、
一眼レフで何カットも撮ってるのがいたけど、
同席者は、二度とコイツとは食事しないと
誓っただろう(笑)
書込番号:18513182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
お持ちのカメラとレンズでどうしてもと言うなら奥行を出さない取り方。つまり真上から撮ると結構上手くいきます。
奥行があるとどうしてもピントの合わない所がでます。絞り込むなど技術的に方法はありますが場合によっては三脚使用など大掛かりな撮影になってしまいレストランなどでは周りの人にヒンシュクを買う可能性もあるため、コンパクトデジカメやiPhoneなど利用した方がピントの合う範囲は広いのでうまく使い分けが良いと思います。
書込番号:18516563
0点

↑遅レスしようと思ったら先を越されました。
真上からでは美味そうに見えないと思いますが、斜めの確度を変えると奥行きが減ります。
あと、ワイドにしすぎるとグイッと撮らねばならず、撮影距離が短くなると広角でも被写界深度は小さくなりますし、
デフォルメが目立ちます。作例がそうですが、スレ主さんは、おとなしい写真が撮りたいのだと思いますので、
むしろ、少々望遠側(ちょっとですよ)で撮ったほうがいいように思います。
あと、絞りやSSのことは繰り返しません。
あと、作例にあるメニューですが、うどん+モダン焼き(広島風お好み焼き?)……粉もんばっかですね。
書込番号:18516683
0点

被写体深度(ピントが合う奥行き)は計算で近似値を出すことができます。
Webとかでも計算してくれるサイトとかググると結構でてきます。
ざっとやってみたところ、キットレンズの広角端(16mm)でレンズの最短距離(25cm)のときF8まで絞って、
約8cm、F11だと約11cmくらいみたいです。
カメラから25cm離し、↑の奥行きの中に料理を入れて撮れば理論上はピントの合った写真が撮れることになります。
>てんでんこさん
スレ主さんの写真はモダン焼きに見えるほうが梅蘭の焼きそばで、うどんに見えるのは筍の入った青椒肉絲かと・・・^^;
書込番号:18517360
0点

皆様、いろんなアドバイス、ありがとうございます。
今後、ひとつひとつのアドバイスを元に、自分なりにやってみます。
失敗作は、こんな感じです。
やはり、皆様の言われるように、一眼は万能ではないんですね。
書込番号:18530404
0点

マッハ555さん
↑の写真ですが、一番手前のシュー(?)にピントを合わせ、後ろはぼかすというのもありだと思います。その方が写真らしくなる事もあると思います。この点に関しては、つるピカードさんも言及なさっておられるので、表現方法として挑戦されてみられては如何でしょうか?
書込番号:18530520
0点

やはり、絞り値とか、焦点距離とか出ていれば、皆さんからも
もっと具体的なアドバイスが受けられると思うけど・・・。
いずれにしても、一番強調されている(?)手前がボケていては、見辛いですね。
書込番号:18533713
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





