最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

いいですねー休暇で紅葉撮影、私も来週末は近所の山でそうしようかなー
私も標準ズームには14-54mmIIを使っておりまして、葉っぱの解像に向いてるよなーと思っておりましたらこちらの作例を拝見させていただいてその気になりました(笑)
一点質問させて下さい、この14-54mmIIをE-M1で使ったら、被写体によってはAFが異様に迷いませんか? たまに、E-P5で使った方がまだマシに動くときがあったりしています。シュッと素早く合うときもあるのですが…
書込番号:16846191
0点

U型はハイスピードイメージャAF(コントラスト)対応なので
コントラストAFのみのボディでも結構使えるはずです(^^)
E-M1だと4/3レンズは、ハイスピードイメージャAF対応レンズでも
位相差AFのみの動作になるようで、像面位相差の性能に依存します。
状況によりコントラストAFより精度が落ち、迷うこともあると思いますよ(~_~;)
ちょっと残念なところですね。
ファームアップで、ハイスピードイメージャAF対応レンズは
動作を選択できるようにしてほしいと思うのですが(._.)
書込番号:16846592
3点

あー・・なるほど迷い方見てて合点がいきました、ありがとうございます。
屋外ポートレートで顔にフォーカスしたときですら、4割くらいの頻度で2秒くらい迷って大外しするので、???となっていました。
E-P5の場合は安定してどのケースでも0.5秒で合焦(スタート→行き過ぎ→合焦)ですので、このレンズの像面位相差がそんな程度の精度なんだったら、AF方式選ばせて欲しいものですねー、とはいえ一瞬で合焦するときの方が6割くらいなので、fnに動作割り付けたいです。
素直に12-40mm買えばいい話なのかもしれませんけど、この14-54mm、中古で2万ちょっとで買えた割には結構な画質だと思いますので、出来ればこのまま使い続けたいレンズです。私はOLYMPUSはマイクロから入った人間なんでフォーサーズ時代に疎いのですが、このレンズのファンの方は根強いようですし、何とかファームアップ声が大きくなりませんかねー・・ もちろん今週末サボれて紅葉撮りに行けてもこのレンズは持って行きます。
書込番号:16846967
0点

今朝7時過ぎに自宅を出て、クルマで30分程の所にある紅葉の名所へ行ってきました。
見物人で賑わう前に写真を撮ろうと思って行ったのですが、考えが少し甘かったようです。
すでに同類の方々が沢山、そして見物の方々もイッパイ…見事に目論見が外れてしまいました。
レンズの件、新旧で違いが有るのではと思っていましたが詳しく説明して頂いて納得致しました。
私の物は旧型なので、E-M5で使っていた時に比べストレス無しに使えて満足しています。
普段は、チョット重くてデカイの為m4/3パナの14-42mmUで撮っています。
今日は、14-42mmUと45-175mmPZで撮りました。
書込番号:16847194
3点

この時期の南関東だと、広葉樹は葉を落とし、紅葉は赤くなったり緑だったり。そこがまた、良いと思います。
書込番号:16847841
3点

enjyu-kさん、こんにちは、果て名です。本文、舌足らずですみません。良いお題をありがとうございます。久しぶりの投稿で^^; E−M1、紅葉撮りにとても良いですね。私のは近所の公園ですが、朝の散歩で紅葉の変化を楽しんでいます。よろしくお願いいたします。
書込番号:16847896
0点

unreal3eさん
>この14-54mm、中古で2万ちょっとで買えた割には結構な画質だと思いますので、出来ればこのまま使い続けたいレンズです。<
前の所有者がファームアップしていればハイスピードイメージャ対応(コントラスAF対応)になるはずですからまだファームアップしていないのかもしれないですね、一度レンズを装着してファームアップしてみては如何ですか?
新型のUならE-M1のコントラストAFでもAF速度は速くなると思いますよ。
書込番号:16848216
1点

なんと!、と早速アップデータ確認しましたら、既にVer.1.1に上がっていました・・残念です。
しかしご教示ありがとうございました、そこには考えが及びませんでした。
書込番号:16848845
0点

スレ主様。
私のところでもやっと色付き始めてきました。^^;
で、久しぶりにLumix G 20/1.7を使って…
安価なレンズですが、このレンズはやはり良いですね。
書込番号:16849166
4点

スレ主様1枚目の紅葉が見事ですね!
便乗して・・・
昨日奥多摩に行ったらそこそこ見頃でした。
初めて行ったのですが、駅から奥多摩湖まで歩いたら疲れた・・・
OVにて少々補正しております。
葉は結構解像してる気がします。
書込番号:16849688
0点

紅タマリンさん
ご指摘の通り上下が、逆です。
何カットか同じ様な写真を撮って、ビューアーで画像チェックしている時にホンの出来心で
そのうちの1枚を逆さまにしてみました。
微妙な違和感に最初は、ザワザワ…しばらく見比べているとコレはこれで有りかもと。
そのまま「名前をつけて保存」。
「コウモリ目線で見たら、こんなかな」って、おバカな私。
コメント付けておくべきでした、失礼しました。
果て名さん
写真、ありがとうございます。
紅葉は、晩秋の一大イベントですね。
天候や時間帯、光の加減で変化があって撮っていて愉しいです。
下手クソなのでSDカードがグズグズの画像ファイルでイッパイになってしまいますが…。
昨日撮りに行った「もみじ谷」で11月2日に撮った写真、貼らせて頂きました。
書込番号:16850822
1点

Ci8087さん
写真、ありがとうございます。
14日に行った「もみじ園」では、G 20mm/F1.7を着けたサブ機のE-PM2で撮りました。
20mmは、私にとって初めてのm4/3単焦点レンズです。
今手元には、20mmの他に14mm/F2.5と17mm/F2.8が有ります。
14mmはE-PM1に、17mmはE-PL1に着けっ放しです。
20mm/F1.7、私も大好きなレンズです。
ちゅうぶらりんさん
写真、ありがとうございます。
お褒めの言葉まで頂き、恐縮です。
14-40mm/F2.8羨ましいです。
私は懐具合が厳しい為、常用の標準ズームとしてパナの14-42mmUを買いました。
「小さい、軽い、安い、ズームしても6mmしか伸びない」が取得のレンズ。
書込番号:16850847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





