MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先日、念願だったMDR 1Aを買った学生です。
今の音にとても満足していますが、もっといい音を聞きたい!と思いポタアンを買おうかな?という結果にたどり着きました。
1.iPhone6直差しでMDR 1Aを使った場合よりも音質の向上が見られるポタアン。
2.予算は25000円程度
以上の二つの点に満たす最高のものを教えてください。
今のところはPHA 1AとDAC HA200と
E12A Mont Blancを考えています。
書込番号:19560468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6からならアナログアンプのE12は除外してよいですね。
PHA-1AとHA200ですと、どちらもlighteningから直でデジタル出力できるのでお好みでといったとこです。違いがわかるかどうかは個人次第なのでなんともですが・・・
前者は厚みやノリの良さを、後者は美音系で音場を広げてくれる印象。
個人的にはMDR-1Aの低音を上手く処理してくれるかと想像し、HFプレイヤー込みでHA200がいいかなと感じます。
書込番号:19560707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい、説明ありがとうございます!
やはり、このぐらいの価格では、はっきりと音の違いが分かるような商品はないのでしょうか?
PHA 3だったら明らかに音の違いが分かるでしょうか?
何度も質問してしまってすみません
書込番号:19561015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HA200は価格の割に頑張っています。大なり小なりありますが、違いは感じやすいのでは?と思います。
初めて購入するポタアンとしては定番かと。HFプレイヤーの課金版もHA200を使用するなら無料で使用できハイレゾを楽しめます。
アプリを含めた総合的に楽しめるポタアンと感じます。
もちろんPHA-3と比べれば差はありますがアンプによって音傾向がかなり違いますし、上を見ればきりがありませんし・・・
それにこちらを購入するとバランス出力やリケーブルも試したくなって結局お金はもっとかかったりもします。
取り敢えず低価格帯で選んで不満が出たら再検討でもいいのかなと感じます。
書込番号:19561846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
上を見たらきりがないですよね笑笑
HA 200は評価も高いですしお財布にも優しいのでこの商品を買うことに決めました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:19562152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/19 11:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/03 1:38:07 |
![]() ![]() |
25 | 2020/06/03 9:42:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/04 10:32:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/23 23:03:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/05 21:58:04 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/21 9:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/20 10:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/01 22:10:52 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/10 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





