


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
V6.0.1にアップデートすると、取扱説明書も連動して更新されます。
斜め読みしていたら、気になる部分がありました。
それは・・・19ページあたりの下記の記載。(eトリセツ・アプリもほぼ同様)
・ 内蔵電池は消耗品です。
「内蔵電池の膨らみによる故障と判明した場合、
保証対象外となり修理できないことがありますので、
あらかじめご承知ください。
なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも
有料修理となります。」
となっていました。こんな断り書きは記憶に無かったので
V4.4〜V5.0の取説と比較すると、確かにV6.0から追加
された項目です。
バッテリー関係の不良があまりに不具合が多かったので、
アップデートに合わせて保証条件をこっそり改変したんですねぇ。
書込番号:20138785
26点

う〜ん...なんだかなぁ、という印象ですね。
ソニーはタブレット事業を撤退したし、スマホ事業も赤字が続けば撤退に向かうでしょうから、仕方がないのかもしれませんね。
電池事業も売却を決めたので、今後は安価な中国メーカーのバッテリーを搭載するでしょう(現在でもそうかなのかな?)。
そのバッテリーが軒並み不具合を起こした場合その対策費は甚大になってしまうので、その前に布石を打っておこう、ということでしょうかね。
残念なことです。(T_T)
書込番号:20138929
8点

スカイマークでのモバイルバッテリー発火をみても分かりますが
製造したメーカーやユーザーに過失が無くても予期せぬことが起こります
根本的な解決はこれに代わるバッテリーで発火トラブルが激減するものを使うしかありません
真夏の炎天下で充電しながら高負荷をかけた状態で使う人もいます
バッテリーが膨れた原因を後で特定するのは難しいでしょうし、使用者の扱いが原因の場合もあります
使用者には全く落ち度がないことを証明する手間は修理費以上の労力になることも考えられます
書込番号:20138967
8点

先月7/12に、
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」
という名目のS/Wアップデートをしておいて、1ヶ月たったら、これですか。
もう既にアップデート前のS/Wで1年以上使ってるっちゅうねん。順番おかしい。
書込番号:20139583
13点

端末としては非常に気に入っているのに。
電池は消耗品です。わかつているさ。
みんな理解していることをわざわざマニュアル訂正するところは、非常に幻滅しますね。
こう言うところが嫌い。
書込番号:20140436 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

結構な割合で、電池は消耗品だと思っていないと思いますよ。
書込番号:20140498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポイントがずれてしまったようです。内蔵電池が消耗品であり、寿命があることには問題はないです。
私が電池寿命を延ばすアップデートのことを言ったからかもしれません。すみません。
(でも、アップデートの真意は、電池の膨張トラブルを防ぐことにあると思ってますが)
スレ主の写真をよく見てください・
それによると、
(1)内蔵電池は寿命が近づくにつれて、内蔵電池が膨らむことがある。
(2)内蔵電池の膨らみによる故障は、保証の対象外。
ということです。
これじゃ、内蔵電池だけでなく、巻き添えをくって故障してしまった本体も消耗品ですよ!
書込番号:20140558
9点

皆さんコメントありがとうございます。
ちょっと後出しジャンケンっぽいところが嫌ですね。
さて、気になったのでさらに
関連機種の取扱説明書もチェックして比較してみました。
Xperia Z3とZ4 (A4も含む)で、太字で内蔵電池の膨らみに
関する記載がありました。
それよりも新しい機種では無いことから、
対策がなされたと思われます。
docomo Xperia 取扱説明書比較
Android6版の取扱説明書に
内蔵電池膨張の記載および
保証対象外等の記載
有無について
--------------
膨張記載あり
--------------
Z3________SO-01G
Z3(c)____SO-02G
--------------
Z4________SO-03G
A4________SO-04G
Z4(t)_____SO-05G
--------------
--------------
膨張記載なし
--------------
Z5________SO-01H
Z5(c)_____SO-02H
Z5(p)_____SO-03H
--------------
X (p)_____SO-04H
--------------
書込番号:20141389
9点

内蔵電池膨張問題に当たってしまい、裏蓋空いている状態でした。
ドコモショップに持って行ったところ、電池は消耗品扱いなので5千円程度の費用が必要との事でした。
機種変したほうが…という店員さんにつられてしまったのですが、
・裏蓋パッカリ
・サイドのUSBコネクタの蓋のパッキンがユルユル
・画面上部のスワイプが効かない
という問題を抱えていたものを22000円で下取りしてくださるとの事で機種変しました。
不具合機種でもいい値段で下取りはよかったと思っています。
プラス新機種のほうの画面フィルタもおまけで付けてもらえました。
書込番号:20145268
5点

バッテリーが消耗品だと言う事は納得できます。
ただ消耗品であれば、もっと簡単にショップでデータを消さず交換可能とかにしてもらいたい。
2年縛りをしておいて、消耗品のバッテリーのせいで2年もたないケースが多すぎると思う。
行政も、本体の割引を禁止するなら、もっとアフターケアを充実するようにしてもらいたい。
中古スマホをもっと流通させたいなら、今のバッテリーじゃ厳しいでしょう。
修理も何年まで対応してくれるかも知りませんが・・・
書込番号:20151299
11点

本日ドコモショップにUSBキャップの交換をして貰いましたが
その時に端末本体に若干の歪みが出ていて機種変更を勧められました
自分はバッテリー膨張の影響ですよね?
と言ったら「そうですね」と苦笑いしてました。
この対応なんだかな…と思いました
危険なら修理じゃあないのかな
機種変すすめるってどうなの?と思いましたね。
書込番号:20151497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレタイとは関係の無いことですが、
スカイマークの一件は、ユーザーに過失はないのでしょうか?
圧力のかかる客室内で端末を充電していた、とかではないのでしょうか。
それはそうと、
昔みたいに電池パックが交換可能であれば、「消耗品」という扱いも“あり”かもしれませんが、本体と一体型なら、それは本体の一部であり、通常の保証の適用をするべきだ、と個人的には思います。
書込番号:20160400
9点

自分とおふくろのZ3Cが熱膨張で裏蓋が剥がれていましたが自分の端末は自分で電位交換を行いましたが、おふくろのはDSで無償修理後、交換(たぶん新品)して貰いました。白ロム扱いでしたが事例が多かった様でそのDSでは代替え機はなしでは有ったが、スムーズに行えました。
自分はゲーム時に充電など頻回に行なっていましたので自己責任と思っていましたが、早々にDSに持って行けば交換出来たのかもしれませんね。android6以前は発熱がすごく画面の切り替わりが(真っ黒)すごく時間が掛かりました。今でも切り替えが遅いのは変りませんが以前よりは良くなりました。
ごねると向こうも対応が悪くなるので少し嫌味を言う程度で話すといいかもしれませんね
ちなみにおふくろのは殆ど何もしていない状態で充電をして頂けでした(電話なども殆どしていませんでした)
書込番号:20160720
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>スカイマークの一件は、ユーザーに過失はないのでしょうか?
圧力のかかる客室内で端末を充電していた、とかではないのでしょうか。
機内でモバイルバッテリーの使用制限があるのですか?参考までに教えて下さい。
自分は持ち込み制限だけだと認識しておりました。
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html
書込番号:20160741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご賛同ありがとうございます。
記事・画像等はどんどんコピーして拡散しましょう!
(docomoの取説には無断転載禁止と明記していますが、
Xperiaユーザー同士での内容の周知が目的ですから・・・)
さて、2016年7月12日に
「内蔵電池の寿命を長く維持するため」と称し
本来の目的(膨張までの時間稼ぎ)を隠してまで?
充電量を調節する機能を追加しましたが、
docomo Xperiaの他機種での状況を比較してみました。
バッテリー充電制限の追加 (提供あり○, なし×)
電池原因の破損免責条項 (記載あり◎, なし×)
(ver.5)
Z2. SO-03F ○ ×
(ver.6)
Z3. SO-01G ○ ◎
Z3c SO-02G ○ ◎
Z4. SO-03G × ◎
A4. SO-04G ○ ◎
Z4t SO-05G × ◎
Z4シリーズは、充電制限を提供せず(×)に
免責条項は追加する(◎)という
ユーザーにとってはダブルパンチの対応です。
Z3シリーズは、まだマシと我慢するしかないのか?
また、au等の他キャリアでの対応も知りたいところです。
書込番号:20160958
3点

他の皆さんと同じ事を書いちやうが
電池の保証がなくても、
膨張するようなソフトハード設計て、
ソニーの責任は、ないのかね
膨張による破損の場合、電池は有料でもその他工賃、部品代は、無料になると思うのは、私だけ?
書込番号:20163582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さらに何度も読み返すと、
修理出来ない場合がある?てかいてある。
自分とこで設計した責任を放棄して、
ユーザーにメール連絡することなく、
こつそり取説を改定する行為はやはり残念。
au,appleなどは同じような対応なのかな?
書込番号:20163600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Gonta1968jpさん
アプデした事により元々有った不具合から逃げるためのユーザーを見捨てる改悪ですね。
私の場合はZ3で1年3ヶ月目に画面浮きとZ3コンパクトで1年2ヶ月目に裏面パネル浮きが出ましたよ。
Z3(SO-01G)のが後に発生したのでなんか変だなと思い何度も詳細診断と結果を見て話し合い無償修理でした。
こんな状況なので明らかにメーカーの逃げですね(-_-;)
書込番号:20186675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報ありがとうございます。
他機種ですが,Z2でバックパネル浮きの修理で有料でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/#20140781
Z2のマニュアル('15/7)には内蔵電池の膨らみで保証対象外の記述はありませんが,
Zシリーズで頻発して,マニュアルの保証事項を変えたなら,ズルですね〜(-_-;)
書込番号:20187822
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/04/07 10:51:17 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/27 20:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/15 15:32:28 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/23 10:12:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/15 23:44:51 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/03 15:41:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 11:23:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/31 11:26:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/06 17:06:59 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/28 11:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





