『ATH-MSR7を片出し/両出し2Wayバランスしてみた』のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

ATH-MSR7

  • 駆動力を最大限に高めた新開発の45mmドライバーを搭載したハイレゾ対応ヘッドホン。
  • 音響効果の高い積層構造と、音の空気経路を計算した独自技術「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー 」により、原音を忠実に再生。
  • 長時間リスニングでも疲れにくい低反発素材の立体縫製イヤパッドや、耳をしっかり包み込む立体形状のイヤフォーカスデザインを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ ATH-MSR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション

ATH-MSR7オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月14日

  • ATH-MSR7の価格比較
  • ATH-MSR7のスペック・仕様
  • ATH-MSR7のレビュー
  • ATH-MSR7のクチコミ
  • ATH-MSR7の画像・動画
  • ATH-MSR7のピックアップリスト
  • ATH-MSR7のオークション


「ATH-MSR7」のクチコミ掲示板に
ATH-MSR7を新規書き込みATH-MSR7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

audio-technica ATH-MSR7 ネジ8本外して開ける

audio-technica ATH-MSR7 下段・中段・上段の3層構造

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルプラグ

バランス化自体はすでに先人がいますので、2Way化をしてみました。

■片出し/両出し2Way
 純正だとDeva Proが2Wayです。
 左が3.5mm4極でBluetoothモジュールとバランスケーブルが使用出来ます。
 右は3.5mm3極で両出し時は残念な事にバランス非対応になります。
 左に3極を入れた時点でLRのGNDがつながります。

 もしDeva Proで両出しバランス対応するためには、
 左が4極、右が3極のケーブルを製作する必要があります。
 左を4極にした時点で片出しでいいじゃん、って気になります。

 一般的な両出しケーブル使えませんし。

 改善案としては、スイッチをつけて、片出し時、両出し時を切替る方法です。
 片出し時はチップから@ABC導通
 両出し時はCをカットする
 とすれば、2Wayバランス化可能です。

 V-Moda M-100は純正が片出し、サードパーティで両出しがありますが、
 どちらもバランス非対応です。
 片出し3極でLR鳴る以上、GNDは共通である必要があります。

 ということでスイッチ案も一瞬考えましたが、単純に、
 片出し時、ミニプラグ
 両出し時、MMCX
 にすることにしました。

■ジャック
 オリジナルはちょっとおくまったところにジャックがあります。
 なので、プラグは段付きプラグでないとリケーブルできないです。

 バヨネット機構はないので、ケーブル自作する場合は
 段付きプラグが結構ありますので、なんとでもなるかと思います。

 MEZE 99 Classics みたいに段付きの土手が数cmないとダメとかでは
 ないので。

書込番号:25742766

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

2024/05/21 11:19(1年以上前)

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック基盤

audio-technica ATH-MSR7 オリジナルジャック高さ

audio-technica ATH-MSR7 基板加工

■ジャック基盤
 ジャックそのものの座高がかなり低いです。
 市販の基盤取付ジャックにすると2mm位穴中心位置が上がってしまいます。

 とりあえず、ネジ台座を1mm位削って低くしてみました。
 ジャックを取り付けてギリ穴の上面すれすれになりました。

 @基盤撤去 パネルマウント 外ナット マル信はネジ長がたりないらしいです。
 A基盤撤去 パネルマウント 内ナット 隙間がとれるか次第
 B基盤撤去 盛り土をして接着
 C基盤流用 ジャック交換
 今回Cにしましたが、多分、基盤を使うより、Bとかの方が楽かもしれません。
 土台にパテを置いて、その上にジャック設置が簡単そうです。

■MMCX取付
 ベースになってる中段パーツですが、たぶん外側アルミで内側プラという
 2層になっているようです。

 鉄工用ドリル刃だと楽に穴あけは出来るかと思います。

 

書込番号:25742788

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21650件

2024/05/21 11:26(1年以上前)

audio-technica ATH-MSR7 片出し/両出しバランス化

audio-technica ATH-MSR7 片出し/両出しバランス化

MMCXは中段と干渉するので、かなり下位置にずらしてます。

基盤マウントジャックも天井が干渉するので、高くしない事と
場合によっては中段の底をくりぬく必要があるかもです。
ちなみに今回くりぬいてます。


MMCXは結構便利です。
オーテクなのでA2DCにしようかとも思いましたが、
多分A2DC⇒MMCX変換アダプターとかつくりそうなので、
素直にMMCXにしました。

ミニプラグもMMCXもどちらも、シングルエンド・バランス両対応です。
Deva Proよりも使い勝手は良いかもです。

書込番号:25742796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-MSR7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ATH-MSR7
オーディオテクニカ

ATH-MSR7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

ATH-MSR7をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング