スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
先日,購入しましたが,販売店でSIMについて聞いたのですが,ASUSが動作保障しているSIMは2種類だそうです。
・IIJのSIM
・ワイモバイルのSIM
この2種類だけなそうなので,利用が出来ない場合はこのSIM以外は保証できないそうです。
でも,IIJはdocomo系なので同系列なら使えるだろうとの事でした。
因みに,モペラUを契約してdocomoSIMで使っています。
書込番号:18201474
0点
どこがいいとか、悪いとかではなく、docomo系としては、下記のものがあるようです。
http://blogram.net/2014/09/09/docomo-mvne-mvno/
ここまでいっぱいあるとは思いませんでした。
一点気になるのは、interlinkです。
あそこは固定IPアドレスを提供していますが、これで利用した時にどういう風に設定するのかという点が気になます。
IPアドレスの取得の仕方がDHCPではなく、固定で設定するところあったのかなぁ?とかね。
目の前にzenfone5あるけど、よくわかりません。
なお、初期から入っているapn名は下記の通りです。
biglobe
iijmio
Marubeni Wireless
OCNモバイルOne
Oxymo
So-net-LTE
U-Mobile
b-mobileアマゾン
b-mobileイオン
b-mobileスマホ電話
b-mobileヨドバシ
hi-ho
moperaU
nifty
pointy
楽天ブロードバンドSIM
楽天ブロードバンド通話SIM
書込番号:18201674
2点
大変失礼ながら、その動作確認に多少疑問点があります。
「楽天モバイル」さんは端末込で販売していますが、どうして認定されてないのでしょうか。
本機種のAPN設定画面内には、最初から沢山の設定がインプットされています。
また、docomoのMVNO simであれば実際はほとんど利用可能とは思います。
あくまでも、ご自身のご判断と責任でご利用される場合はお願いします。
単純に疑問に感じたものですからコメントしました。
書込番号:18201707
1点
楽天モバイルも楽天ブロードバンドもAPNは同じです。単なる名称の問題です。
OEM用の端末はOEM側で設定しますから、汎用のZenphoneで出ていなくても、なんの不思議はないですが。
いずれにしても、ドコモ系MVNOは、中身はドコモの回線そのものなのですから、動作確認自体、意味はないです。APNさえきちんと設定すれば、原理的にどの業者でもまったく同じですから。
初心者にはなんとなく安心でしょうけど、トラブル時にメーカーがサポートしてくれるわけでもないですし、気休めでしかないです。
書込番号:18201761
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/18 12:26:24 | |
| 0 | 2022/12/24 23:39:24 | |
| 5 | 2022/11/15 2:31:10 | |
| 11 | 2022/11/14 3:41:38 | |
| 7 | 2021/10/12 1:38:41 | |
| 18 | 2021/01/31 21:00:45 | |
| 6 | 2020/11/21 20:03:24 | |
| 3 | 2019/02/14 0:28:10 | |
| 19 | 2018/12/27 16:26:21 | |
| 1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









