『D5500タッチパネルの使用感を教えてください』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『D5500タッチパネルの使用感を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

デジタル一眼カメラを購入したいと思っています。
用途は、人物撮影(コスプレ撮影でスポーツのような激しい動きは行いません)です。屋外で風景と人物も綺麗に取れたらな良いなあと思い、NiconのCOOLPIX S9*00からの買い替えを考えています。
予算は最高でも10万以下で、できれば7万以内と考えてました。
使いこなせるようになったら星空も撮ってみたいです。

候補は、D5500のレンズキット(18-55VRU)で、軽量なのとWi-Fi対応なのとタッチパネルなのと握った時のフィット感が気に入っていました。

一眼レフというとタッチパネルではなくファインダーを覗いて撮影するイメージがあるので、タッチパネルだと使い勝手はどうなのか気になります。覗く時にタッチパネルに顔油がつくとか…何かありましたら教えてください!

後、撮影が上達したらストロボも使いたいなと少し考えていまして、ハイスピードシンクロが非対応と聞き、少し購入を躊躇っています。

同時に他社製品も気になりだして、キャノンのX8iやペンタックスの色合いも素敵だなと目移りしています!

タッチパネルの使用感と他におすすめなどあれば教えてください!宜しくお願いします

書込番号:19418846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/12/19 22:02(1年以上前)

道具は使い様です。
ただ、日中の明るい野外では
背面液晶での視認性が良くないのでその辺をどう見るかですね。

書込番号:19418932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/19 22:06(1年以上前)

初心者のカバディーさん こんばんは

少し触っただけですが D5500のタッチパネルは 一眼レフのライブビュー撮影でのタッチパネル撮影になりますので 

ミラーレスのライブビュー撮影よりは もたつく感じがありました。

書込番号:19418948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 22:13(1年以上前)

>okiomaさん
確かにNikonのデジカメでも明るい屋外だと見づらかったです。参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:19418969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 22:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ライブビューだとタッチパネル撮影になってしまうんですね!
展示品を触ってみたのですが、電源がつかなくて確かめられなかったので参考になりました!

ミラーレスと比べたら多少もたついてしまうんですね。ミラーレスを触ったことがないのですが、もたつきはちょっと気になりますね……。ファインダーだともたつきは解消されるのでしょうか?

書込番号:19418997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/19 22:31(1年以上前)

>タッチパネルの使用感と他におすすめなどあれば教えてください!

他のお勧めというか、このカメラでもいいのですが

人物写真の場合は
単焦点レンズもほしいと思います。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

また、標準ズームも付属のものより
24-70mmF2.8あたりのズームのほうが向いています。

その為、単焦点レンズのほかに

タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/

もあるといいと思いますが、予算を考えると厳しいかもしれませんので
(できればこのレンズのほうが設計が新しい分性能的にもいいのですが)

妥協して
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/

になると思います。

ただ、単焦点とF2.8ズームを購入すると、D5500の場合は予算オーバーになってしまいますので
カメラの価格を5万円程度のものにしたほうがいいように思います。

そうすると、
ニコンの場合は
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

キヤノンの場合は
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484117/

ペンタックスの場合は
PENTAX K-S1 300Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013466/

あたりになるかなと思います。


あと、
一眼レフの場合はファインダーを覗いて撮影するときのみ、快適なAFで撮影でき
背面液晶を使用して撮影する場合は、遅いコントラストAF動作になってしまいます。

その為、コスプレ撮影であっても、一眼レフの場合は
背面液晶を使用しての撮影は、あまりお勧めできないように思います。

背面液晶を使用しての撮影のほうがすきなのであれば、ミラーレスカメラを選択したほうが快適だと思います。

ミラーレスの場合は、光学ファインダーが存在しないので、位相差AFを搭載できず
その欠点を補うため、いろいろ工夫し、高速化してきたという敬意がありますので
背面液晶での撮影でも、一眼レフの背面液晶使用時より高速になっています
(それでも一眼レフでファインダー使用時よりは遅いと思いますが、
通常の使用ならほぼ同等に近いところまで来ているカメラもあります。)

書込番号:19419021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/19 22:53(1年以上前)

初心者のカバディーさん 返信ありがとうございます

>ライブビューだとタッチパネル撮影になってしまうんですね!

タッチパネル撮影ではなく ライブビュー撮影で無いとやっちパネルでの撮影が出来なくなるだけで シャッターボタンを使った撮影も ライブビューで撮影する事は出来ます。

>ファインダーだともたつきは解消されるのでしょうか?

ファインダー覗いた撮影でしたら もっさり感は無く 撮影できますよ。

書込番号:19419083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/19 23:46(1年以上前)

ライブビューを使ってタッチしたところにフォーカスを合わせて撮影・・・というスタイルを想定しているなら止めておいたほうがいいです。

フォーカスを合わせるのが遅いですし、そもそもこのカメラの長所を活かす使い方ではありません。

タッチパネルを用いた撮影なら、他社のミラーレス機かキヤノンのEOS 8000Dあたりを選択したほうがいいです。

書込番号:19419214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 00:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
明るく撮れる?単焦点のレンズは私も欲しいなと思っており(屋外で暗い時や室内でのイベントです使用することもあるので)、そのレンズが評判が良さそうだなと思っていました。

セットのレンズと単焦点以外でレンズを追加することは全く考えてなかったので、参考になります。
カメラ本体のスペックに重点を置いてて、レンズのこと置き去りにしてました!

自身もコスプレしていることが多く、ファインダーを覗くとカメラを汚してしまいそうなので、液晶が動く?バリアングル(間違っていたらすいません)を使用したいなと思ってましたので、Canonのカメラも良いなあって思いました。候補に追加します!ありがとうございます!

ミラーレスは親もすすめており、用途に合っているのかもしれないですね。ミラーレスという用語に馴染みがなく何となく避けていましたが、ちょっと考えてみたいと思います

書込番号:19419245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/12/20 02:13(1年以上前)

ライブビューの時にしかタッチパネルが使えないという印象を持たれてしまったようですが。ファインダーを使用しての撮影でもタッチパネルは有効に活用できますよ。
当方は、スポット測光を多用するのとフォーカスポイントをカメラ任せにせずに自分でピントを持って行きたいところに動かしますので、ファインダーを覗くながらタッチパネルでフォーカスポイントを選択してます。ニコン機の場合は、スポット測光の場合、フォーカスポイントのあるところで測光するので、一番はっきり写したいところに露出も合わせることが出来るという特徴があります。マルチセレクターで選んでもいいんですが、D5500は小振りのボディーなので、指が余ったしまうので、タッチパネルで動かした方が自分の思うところにフォーカスポイントを持って行けます。
だから、ライブビューのタッチシャッターでもたつくという弱点はあってもこのような他社機では全く同じ機能としては搭載されてない機能もあります。(オリンパスとかで似た様な機能はありますが、光学ファインダーの位相差AFのフォーカスポイントをタッチパネルで動かし、且つ、スポット測光の測光ポイントもシンクロするという点まで同じなのはないでしょう)

書込番号:19419444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2015/12/20 02:17(1年以上前)

ユーザーからの回答がまだないみたいなので、、、

>一眼レフというとタッチパネルではなくファインダーを覗いて撮影するイメージ

その通りです。
一眼レフカメラは通常はファインダーを用いて撮影します。
自撮りやロー&ハイアングル、三脚固定時のピント微調整などに用います。

>タッチパネルだと使い勝手

すこぶる快適です。
敏感過ぎず、丁度良い塩梅です。
かつてのAndroidスマホみたいなモタつきはありませんのでご安心下さい。
タッチフォーカスに至ってはiPhoneよりも速いくらいです。

>覗く時にタッチパネルに顔油がつく

ニコン純正の保護フィルムはアンチグレアタイプで、
これを使っていると皮脂、手垢が全く気になりません。
いつでもサラサラです。
これはD5500に限らずファインダーのあるカメラなら全てに言える事だと思いますが、
利き目が左の人は鼻の脂が付いてしまうでしょうね。

>ハイスピードシンクロ

個人的には所有する他機種では使える機能ですが、
私の撮影スタイル(主にわんこ撮り)では滅多に使わないです。
多分ですが、カバディーさんがそこまで撮影テクニックが上達された頃には、
サブコマンドダイアル搭載の上級機種が欲しくなると思います。
でもそれまでの間はこれで十分なのでは?

>同時に他社製品も気になりだして、キャノンのX8iやペンタックスの色合いも素敵だなと目移りしています!

各社値下がりする季節です。じっくり検討なさって下さい。
色合いはピクチャーコントロールという機能でいくらでも変えられますが、
デフォルトのシーンモードとかはメーカー各社の個性が表れているので、
こればかりは好き嫌いの問題ですからね。

なお、液晶を見ながらのライブビュー撮影にどうしても拘るのでしたら、
キヤノンの一眼レフでAFが速くてバリアングル&タッチ液晶なのはEOS 70Dになります。
70Dは位相差AFとコントラストAFのハイブリッド式なので、
ミラーレス機のAFと遜色ないレスポンスで撮影が出来ます。
でも70Dでは予算オーバーですよね。
D5500もいざ使うと、一昔前のミラーレス機並みには反応するので、
たまに使う程度のライブビューではこれで十分かと思います。
なお、TVCMにあるような飛んで向かってくる子供にピントを合わせるのは、
ファインダーを用いても難しいです、あれはちょっとやり過ぎかと(笑)

純正のキットレンズ18-55VRUは小型軽量なのに解像度が驚く程高く、
最短撮影距離もズバ抜けて短いため擬似マクロも楽しめる万能選手です。

AFが少しでも速いのをご希望でしたら、
18-140VRのキットにされると良いかと思います。
大きく重くなってしまいますが一本で広角から望遠までカバーする便利ズームです。

デジモノは最新が最良です。
D5500は1月17日購入分までキャッシュバック中です!
キャッシュバック対象外の旧機種をこの期間中に検討する必要はないと思います。
先ずはD5500の18-55キットを買われて色々と撮ってみてはいかがでしょう。
単焦点レンズは次のステップのお楽しみに残しておきましょう。

書込番号:19419447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!ファインダーで撮影するのが一番良いんですね!
睫毛がバッサバサしてないときはファインダーで撮影頑張ります!!
ありがとうございました!

書込番号:19420098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:22(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
スマホのようにすいすい〜っと扱って高画質GET!とはいかないんですね。
ミラーレスも魅力的ですね!!予算に余裕ができたらお出かけ用に1台あってもいいなって思いました!
ありがとうございました!

書込番号:19420112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:35(1年以上前)

>空の星さん
完全に誤解してました!
これから初心者の私でも扱えそうな気がしてきました!
感覚で操作出来そうな感じがします!(もし、難易度高い技だったらすいません!)
こんなんならタッチパネルいらないじゃんってちょっとやさぐれてましたが、いい活用法ですね〜!
ありがとうございました!

書込番号:19420132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/12/20 13:28(1年以上前)

こんにちは。

タッチパネルも使いようで、メニュー操作のほうがもどかしいこともあったりします。
D5500も難しそうですが、併用していくとテキパキと操作はできると思います。

また、ファインダー撮影ではなく液晶画面を使ってのライブビュー撮影は、過去に比べて速くなったとはいえ、やはり一呼吸おく感じがしますので、このライブビュー撮影の方に重点を置かれるようでしたら、ミラーレス機のほうが良いかもしれません。

またキヤノンでしたら、X6iの頃から採用されているタッチパネルですが、再生画像にフリックやピンチ等といったスマホではお馴染みの小技を使うことができたりします。
X6iや70Dは所有していますので確認済みですが、他の機種では現在はどうなのか確認されておくと良いでしょう。

コスプレ撮影だと色の具合も気になってくるでしょうけど、難なく合わせやすいのはキヤノンか中間色と基本色のつながりが柔らかいソニーが良いとは思います。
逆にキツめが良いのでしたら、ニコンやペンタックスあたりが候補になってくるでしょうか。
動画を併用されるのでしたら、パナソニックあたりも範疇に入ってくるでしょうか。
ソニーやパナでしたら、タッチフォーカスなんてものがあったと記憶してはいます。
タッチし追尾なんてものもありますが、これはオマケ程度かな?
共に持っている機種についていた機能ですが、少し前のものであり、現在は改善されているかとは思います。

自分はコスプレ撮影はやりませんがフィギュア撮影などの経験から、室内だと照明に左右されることも大きいので、クセの掴みやすい機種から検討されていくと良いでしょう。

ただ、色合いそのものは後でも調整は可能ではありますので、店舗で実機を触ってみて、重さなどが負担にならないものから選んで検討されていくほうが良いかもです。

一見難しそうに見えてとっつきにくそうに見えますが、そうでもなくなってきたものが多くなってきましたので、初心だからと臆することなく取り組めるかとは考えます。

書込番号:19420379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 19:34(1年以上前)

>もんデブーさん
ユーザーさんの感想ありがとうございます!
その使いづらい数年前のAndroidスマホを未だに使ってる私なので、タッチパネルでストレスを感じることは無さそうですね!

ハイスピードシンクロの件ですが、その通りですね!!なるべく安く、レンズも予算内でと出し渋ってたのに、いきなりハイスピードシンクロでケチをつける初心者……今思えばお恥ずかしい質問してましたね

キットレンズで評判も上々の18-55VRUにしたいと思います!

色々ゆらいでいましたが、キャッシュバッグはD3300にはついていないのと、顔油の心配も解決したので、D5500を購入したいと思います!

もんデブーさんの意見に賛同して、まずはレンズキットだけで練習して、ある程度上達して予算を確保したら、フェニックス一樹さんのオススメレンズを購入したいなと 思います!
ありがとうございました!

書込番号:19421179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 19:56(1年以上前)

>Hinami4さん
各社色々な個性があるんですね!
私は恐らくペンタックスやNikon辺りが好きな色合いなのかもしれません。
後で調整もきくのなら、実機を触ってみて何となく握った感じがしっくりきたD5500にしたいと思います!

とても取っつきにくいと思ってました。
購入に踏みきれず、質問もできずにいたのですが、厳しい言葉を貰う覚悟で今回質問してみましたが、皆さん親切に色々教えてくださって嬉しかったです!ありがとうございました。

書込番号:19421252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/21 10:36(1年以上前)

>タッチパネルだと使い勝手はどうなのか

タッチパネル撮影の場合、
D5500は一眼レフやさかい機構上ミラーの上げ下ろしが必要となり、
シャッターが切れるのはワンテンポ遅くなります。

その点ミラーレスは即シャッターが切れます。
タッチパネルで撮りはるんやったらミラーレスがお勧めどす。
特にm4/3(マイクロフォーサーズ)のパナソニック・オリンパスが
使い易いどすえ。

書込番号:19422597

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング